研究者
J-GLOBAL ID:201801006833433268   更新日: 2024年06月09日

浪崎 正

Namisaki Tadashi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 消化器内科学
研究キーワード (4件): 肝硬変 ,  非アルコール性脂肪肝炎 ,  肝線維化 ,  肝細胞癌
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 血液凝固制御因子ADAMTS13による急性肝不全新規治療法とバイオマーカーの開発
  • 2021 - 2024 Drug RepositioningとLeaky Gut制御による新規肝硬変治療
  • 2017 - 2020 NASH発症進展に関わる腸内細菌の影響とエクオールの効果
  • 2014 - 2017 NASHの発症進展に関わる生活習慣病態と凝固線溶系を標的とした新規治療の確立
  • 2015 - 2017 原発性肝細胞癌に対する薬物動態に基づく新規治療法および新規バイオマーカーの開発
全件表示
論文 (274件):
  • Jun-Ichi Hanatani, Koh Kitagawa, Fumimasa Tomooka, Shohei Asada, Akira Mitoro, Yukihisa Fujinaga, Norihisa Nishimura, Shinya Sato, Akihiko Shibamoto, Yuki Fujimoto, et al. Impact of the COVID-19 pandemic on the treatment of acute cholangitis caused by choledocholithiasis: A single-center retrospective study in Japan. DEN open. 2025. 5. 1. e371
  • Satoshi Iwai, Takemi Akahane, Hiroaki Takaya, Takahiro Kubo, Fumimasa Tomooka, Akihiko Shibamoto, Junya Suzuki, Yuki Tsuji, Yukihisa Fujinaga, Norihisa Nishimura, et al. Ratio of von Willebrand factor to ADAMTS13 is a useful predictor of esophagogastric varices progression after sustained virologic response in patients with hepatitis C virus-related liver cirrhosis. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2024
  • Nagisa Hara, Atsushi Hiraoka, Masato Nakai, Makoto Shiraki, Tadashi Namisaki, Hisamitsu Miyaaki, Takuro Hisanaga, Hirokazu Takahashi, Hideko Ohama, Fujimasa Tada, et al. Brief intervention for chronic liver disease patients with alcohol use disorder in a hepatology outpatient unit: Effects and limitations. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2024
  • Tetsuya Tachiiri, Kiyoyuki Minamiguchi, Ryosuke Taiji, Takeshi Sato, Shohei Toyoda, Takeshi Matsumoto, Yuto Chanoki, Hideki Kunichika, Satoshi Yamauchi, Sho Shimizu, et al. Effects of Short-Term Lenvatinib Administration Prior to Transarterial Chemoembolization for Hepatocellular Carcinoma. Cancers. 2024. 16. 9
  • Takahiro Kubo, Norihisa Nishimura, Kosuke Kaji, Fumimasa Tomooka, Akihiko Shibamoto, Satoshi Iwai, Junya Suzuki, Hideto Kawaratani, Tadashi Namisaki, Takemi Akahane, et al. Role of Epiregulin on Lipopolysaccharide-Induced Hepatocarcinogenesis as a Mediator via EGFR Signaling in the Cancer Microenvironment. International journal of molecular sciences. 2024. 25. 8
もっと見る
MISC (793件):
  • 浪崎 正, 吉治 仁志. アルコールと脂肪性肝疾患の診断と治療-Clinical diagnosis and treatment of alcoholic liver disease and steatotic liver disease-特集 慢性肝臓病の克服を目指して. 日本内科学会雑誌. 2024. 113. 1. 24-31
  • 浪崎正, 吉治仁志. 慢性肝臓病の克服を目指して トピックス III.アルコールと脂肪性肝疾患の診断と治療. 日本内科学会雑誌. 2024. 113. 1
  • 浪崎正, 竹田惣一, 辻裕樹, 鍛治孝祐, 吉治仁志. 進行肝細胞癌に対する腸管透過性を指標としたアテゾリブマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果予測. 日本肝がん分子標的治療研究会プログラム・抄録集. 2024. 29th
  • 浪崎正, 吉治仁志. アルコール依存症における精神科・内科の連携 1 総論-過去から現在-. Frontiers in Alcoholism. 2024. 12. 1
  • 米田 健人, 尾山 雅文, 藤永 幸久, 浅田 翔平, 浪崎 正, 美登路 昭. ミニトマトの嵌頓を認めた小児食道異物の1例. 日本消化器内視鏡学会近畿支部例会プログラム・抄録集. 2023. 111回. 81-81
もっと見る
特許 (2件):
  • FXRアゴニストとARBの組み合わせ医薬
  • FXRアゴニストとARBの組み合わせ医薬
書籍 (3件):
  • 目覚ましく治療効果を発揮するC型肝炎治療
    メジカルビュー社 2017
  • UDCAとアンギオテンシンII受容体拮抗薬はNASH治療へ展開可能か?
    アークメディア 2016
  • 消化器研修ノート 改訂第2版
    診断と治療社 2016
学歴 (4件):
  • 2006 - 現在 奈良県立医科大学 内科学第三講座 博士研究員
  • 2002 - 2006 奈良県立医科大学大学院医学研究科博士課程 内科学III
  • 1997 - 2002 奈良県立医科大学 内科学第三講座 専修生入学
  • 1991 - 1997 大阪医科大学
経歴 (7件):
  • 2019/10 - 現在 奈良県立医科大学 消化器代内科 講師
  • 2016/04 - 2019/09 奈良県立医科大学 内科学第三講座 講師
  • 2015/10 - 2016/03 奈良県立医大 内科学第三講座 学内講師
  • 2013/04 - 2015/09 奈良県立医科大学 内科学第三講座 助教
  • 2012/01 - 2013/03 奈良県立医科大学 腫瘍センター 診療助教
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2018/12 - 現在 日本消化器病学会評議員
  • 2017/04 - 現在 日本内科学会 近畿支部評議員
  • 2015/12 - 現在 日本肝臓学西部会評議員
  • 2014/01 - 現在 日本消化器病学会支部評議員
  • 2020/04 - 2022/03 日本肝臓学会 学会評議員
受賞 (4件):
  • 2009 - アジア太平洋肝臓学会 優秀演題賞
  • 2007 - 奈良県医師会 学術奨励賞
  • 2005/11 - 米国肝臓学会議 優秀演題賞
  • 2005/10 - 日本肝臓学会 ポスターセッション優秀演題賞
所属学会 (4件):
日本内科学会 ,  日本消化器内視鏡学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本肝臓学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る