研究者
J-GLOBAL ID:201801006909378083   更新日: 2024年02月01日

藤 美帆

トウ ミホ | To Miho
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (4件): 留学生教育 ,  日本事情 ,  異文化コミュニケーション ,  日本語教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2024 国際共修場面における異文化間葛藤に関する研究
  • 2015 - 2018 国際共修カリキュラムのための「共通語としての日本語・英語」使用実態・意識の調査
論文 (11件):
  • 藤 美帆. 国際共修における葛藤の特徴:受講生の葛藤内容と対処方略を中心に. 日本語教育. 2023. 186
  • 藤美帆. 国際共修場面における学生間の葛藤の要因 : 受講生の意識の差に着目して. 留学生教育. 2022. 27. 13-22
  • 藤 美帆. 活動理論から見た国際共修の再考:テーマ設定の観点から. 比較文化研究. 2022. 148. 15-27
  • 竹井 光子, 横田 和子, 藤 美帆, 佐藤 敏洋. コロナ禍におけるバーチャル交流--日本と台湾の連携事例から--. 広島修大論集 = Studies in The Humanities and Sciences. 2022. 62. 2. 1-18
  • 藤美帆, 諏訪昭宏, 藤原祐子, 鈴木啓孝. 韓国大学生日本語ディベート大会の取り組みと教育効果 -海外での「つながる日 本語教育」のモデルケースとして-. 広島修大論集. 2019. 59. 2. 61-78
もっと見る
MISC (1件):
  • 藤 美帆. 「多文化間共修」と「地域学習」の 統合型プロジェクト学習の試み. 留学交流. 2019. 102. 1-12
書籍 (2件):
  • 「縁側」知の生成にむけて多文化関係学という場の潜在力
    明石書店 2022 ISBN:9784750354859
  • 日本の企業と大学における国際化の現状 : 外国人留学生に着目した実証研究
    花書院 2016 ISBN:9784865610567
講演・口頭発表等 (25件):
  • 自閉症スペクトラムスペクトラム障害を有する子どもの学習とは?(3)
    (日本特殊教育学会第61回大会 2023)
  • 国際共修場面における葛藤の意味:教員のビリーフに着目して
    (第44回異文化間教育学会 2023)
  • 国際共修場面における言語選択に関する葛藤:日英バイリンガルの帰国生に着目した質的分析
    (2022年度日本比較文化学会関西・中国四国・九州3支部合同研究会 2023)
  • これからの多文化共生・多文化関係の探求に向けた 「縁側」のデザインー学会が「おもしろく」「意義深く」「生成的な」場であるために(学会創設20周年記念事業4)
    (多文化関係学会第21回年次大会 2022)
  • 国際共修クラスにおける葛藤が不満につながるか否かの分岐点 -受講生の否定的語りの有無による比較検討-
    (2021年度日本語教育学会秋季大会 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2014 九州大学大学院 比較社会文化学府 日本社会文化専攻
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 広島市立大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 比治山大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 広島修道大学 人文学部 留学生担当契約教員(講師)
  • 2019/04 - 2019/09 広島修道大学 非常勤講師
  • 2016/04 - 2019/03 広島修道大学 国際センター 留学生担当契約教員(講師)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2018/10 - 現在 多文化関係学会 学術委員
  • 2017/07 - 2021/07 日本語教育学会 調査研究推進委員
受賞 (1件):
  • 2017/08 - 留学生教育学会 奨励賞
所属学会 (6件):
言語文化教育研究学会 ,  多文化関係学会 ,  日本比較文化学会 ,  留学生教育学会 ,  日本語教育学会 ,  異文化間教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る