研究者
J-GLOBAL ID:201801008606535383   更新日: 2024年06月18日

守 裕也

マモリ ヒロヤ | MAMORI HIROYA
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.mamorilab.mi.uec.ac.jp
研究分野 (1件): 流体工学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2027 乱流摩擦を減らし、粒子付着を抑えるリブレット制御の研究
  • 2021 - 2025 機械学習を活用した革新的流れ制御パラダイムの創出と実践
  • 2022 - 2024 輸送機の燃費向上のための乱流摩擦低減リブレットの研究
  • 2022 - 2023 乱流摩擦低減リブレットへの不純物の付着解明とその対策
  • 2021 - 2022 記号力学に基づく非線形時系列解析を用いた、乱流の新しい解析手法構築と制御への挑戦
全件表示
論文 (167件):
  • Junichi Morita, Ryuichi Kimura, Hiroya Mamori, Takeshi Miyazaki. Direct numerical simulation of backward-facing step turbulent flow controlled by wave-machine-like traveling wave. Physical Review Fluids. 2024. 9. 5
  • Junichi MORITA, Hiroya MAMORI, Takeshi MIYAZAKI. Drag reduction effect by sinusoidal superhydrophobic surface in turbulent channel flow. Journal of Fluid Science and Technology. 2024. 19. 3. JFST0024-JFST0024
  • Koichiro Hirose, Koji Fukudome, Hiroya Mamori, Makoto Yamamoto. Three-Dimensional Trajectory and Impingement Simulation of Ice Crystals Considering State Changes on the Rotor Blade of an Axial Fan. Aerospace. 2023. 11. 1. 2-2
  • H. Mamori, M. Kishi, K. Fukudome, T. Miyazaki. Drag reduction effect by diagonal traveling wave control in turbulent channel flow. Prof. The 9th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow. 2023
  • D. Hirata, J. Morita, H. Mamori, T. Miyazaki. Drag-reduction effect of staggered superhydrophobic surfaces in a turbulent channel flow. International Journal of Heat and Fluid Flow. 2023. 103. 109185-109185
もっと見る
MISC (36件):
  • 守裕也. 乱流を再層流化させる制御とその展開. 日本計算力学連合メールマガジン. 2024. 57
  • 守裕也. 第37回数値流体シンポジウム(CFD37)講演会報告. 計算工学. 2024. 29. 4784-4785
  • 守裕也, 中吉嗣. 第10回 損失とエネルギー授受のある管内流れ、やさしい流体力学. 日本機械学会誌. 2022. 125. 32-33
  • 守裕也, 中吉嗣. 第9回 内部流れ、やさしい流体力学. 日本機械学会誌. 2022. 125. 36-37
  • 守裕也, 中吉嗣. 第8回 次元解析と無次元数、やさしい流体力学. 日本機械学会誌. 2022. 125. 32-33
もっと見る
書籍 (1件):
  • 基礎からよくわかる 実践的CFD(数値流体力学)入門 脳血管編: 今すぐ始められる! 研究用CFDフリーソフト付き!
    メディカ出版 2017
講演・口頭発表等 (228件):
  • 乱流を再層流化させる制御とその展開
    (第4回JACM賞受賞者セミナーシリーズ 2024)
  • OpenFOAMを用いた抵抗低減リブレットへの液滴衝突シミュレーション
    (日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会 2024)
  • Large-scale制御を与えた二重円筒間乱流の直接数値計算
    (日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会 2024)
  • 正弦波状リブレットを設置した平行平板間乱流におけるレイノルズ数の影響
    (日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会 2024)
  • 壁乱流におけるリブレット壁および Large-Scale 制御による抵抗低減
    (数値流体シンポジウム2023 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2012 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻
  • 2007 - 2009 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻
  • 2003 - 2007 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
  • - 2003 慶應義塾志木高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授
  • 2018/03 - 2024/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
  • 2015/04/01 - 2018/02/28 東京理科大学 工学部 機械工学科 嘱託助教
  • 2012/12/01 - 2015/03/31 東京農工大学 工学部 機械システム工学科 特任助教
委員歴 (14件):
  • 2023/04 - 現在 日本機械学会 RC297「カーボンニュートラルに貢献する熱流体技術の開発に向けた産学ネットワーキングのための研究分科会」委員
  • 2024/04 - 2025/03 日本機械学会 若手の会幹事
  • 2024/04 - 2025/03 日本機械学会 日韓計算シンポジウム2024 実行委員長
  • 2024/04 - 2025/03 日本機械学会 計算工学部門 総務委員会副幹事
  • 2024/04 - 2025/03 日本機械学会 出版センター委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/04 - 日本機械学会 教育賞 埼玉県松伏町と大学の連携による児童科学・工学教育の推進
  • 2022/09 - 日本計算力学連合 The JACM Young Investigator Award
  • 2018/10 - The 25th Natonal Computational Fluid Dynamics Organizing Committee Excellent paper
  • 2015/04 - 日本機械学会 奨励賞(研究)
  • 2010/02 - 慶應義塾大学グローバルCOEプログラム「環境共生・安全システムデザインの先導拠点」 ベストポスター賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本流体力学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る