研究者
J-GLOBAL ID:201801008681123309   更新日: 2024年05月01日

加藤 浩一

カトウ コウイチ | KATO Koichi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (4件): ブルガダ症候群 ,  QT延長症候群 ,  ラミン心筋症 ,  遺伝性不整脈
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 QT延長とブルガダ症候群の合併を来すCa2+チャネル変異の機序解明を目指す研究
  • 2022 - 2025 バイオインフォマティクスを用いた非コードDNA解析による若年突然死の発症機序解明
  • 2023 - 2024 山内進循環器病研究助成
  • 2021 - 2024 原因が同定されていない遺伝性不整脈患者の複雑な遺伝的背景と発症メカニズムの解明
  • 2023 - 2024 持田記念医学薬学振興財団研究助成
全件表示
論文 (53件):
  • Asami Kashiwa, Hideki Itoh, Takeru Makiyama, Yuko Wada, Junichi Ozawa, Koichi Kato, Megumi Fukuyama, Tadashi Nakajima, Seiko Ohno, Minoru Horie. Clinical characterization of type 1 long QT syndrome caused by C-terminus Kv7.1 variants. Heart Rhythm. 2024
  • Masao Yoshinaga, Yumiko Ninomiya, Yuji Tanaka, Megumi Fukuyama, Koichi Kato, Seiko Ohno, Minoru Horie, Hiromitsu Ogata. Holter Electrocardiographic Approach to Predicting Outcomes of Pediatric Patients With Long QT Syndrome. Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 2023
  • Yusuke Okuyama, Tomoya Ozawa, Takuma Nishikawa, Yusuke Fujii, Koichi Kato, Yoshihisa Sugimoto, Yoshihisa Nakagawa, Takashi Ashihara. Association with the nonparoxysmal atrial fibrillation duration and outcome of ExTRa Mapping-guided rotor ablation. Journal of arrhythmia. 2023. 39. 4. 531-538
  • Megumi Fukuyama, Minoru Horie, Koichi Kato, Hisaaki Aoki, Shuhei Fujita, Yoko Yoshida, Hisanori Sakazaki, Takako Toda, Michihiko Ueno, Gaku Izumi, et al. Calmodulinopathy in Japanese Children - Their Cardiac Phenotypes Are Severe and Show Early Onset in Fetal Life and Infancy. Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 2023
  • Jingshan Gao, Takeru Makiyama, Yuta Yamamoto, Takuya Kobayashi, Hisaaki Aoki, Thomas L Maurissen, Yimin Wuriyanghai, Asami Kashiwa, Tomohiko Imamura, Takanori Aizawa, et al. Novel Calmodulin Variant p.E46K Associated With Severe Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia Produces Robust Arrhythmogenicity in Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes. Circulation. Arrhythmia and electrophysiology. 2023. 16. 3. e011387
もっと見る
MISC (18件):
  • GAO Jingshan, MAKIYAMA Takeru, YAMAMOTO Yuta, KOBAYASHI Takuya, AOKI Hisaaki, MAURISSEN L Thomas, KASHIWA Asami, IMAMURA Tomohiko, AIZAWA Takanori, HUANG Hai, et al. RyR2チャネルを活性化する新規CPVT関連カルモジュリン変異は,iPS細胞モデルでロバストな不整脈を引き起こす. 日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web). 2022. 68th
  • IMAMURA Tomohiko, MAKIYAMA Takeru, OZAWA Junichi, HUANG Hai, AIZAWA Takanori, GAO Jingshan, KASHIWA Asami, KOHJITANI Hirohiko, KATO Koichi, AOKI Hisaaki, et al. 小児ブルガダ症候群の臨床的特徴とリスク層別化. 日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web). 2022. 68th
  • 今村知彦, 牧山武, 小澤淳一, 相澤卓範, 柏麻美, 糀谷泰彦, 加藤浩一, 青木寿明, 鈴木博, 園田桂子, et al. 小児におけるBrugada症候群の臨床的側面: 性別と年齢が予後に及ぼす影響【JST・京大機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2022. 86th
  • 今村知彦, 牧山武, 小澤淳一, 相澤卓範, 柏麻美, 山本雄大, 糀谷泰彦, 加藤浩一, 青木寿明, 大野聖子, et al. 日本人登録における小児Brugada症候群の臨床的特徴【JST・京大機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2021. 85th
  • 加藤 浩一, 大野 聖子, 中川 義久, 堀江 稔. 遺伝性循環器疾患に対する遺伝子解析の実践 致死性遺伝性不整脈に対する遺伝子診断 当院における現状と課題. 日本心臓病学会学術集会抄録. 2019. 67回. S7-2
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • The dominant-negative effect of Nav 1.5 variants through channel dimerization does not play a crucial role in determining a phenotype severity
    (日本生理学会 2024)
  • The dominant-negative effect of Loss of function Nav 1.5 variants is not a critical determinant of phenotype severity
    (ESC Congress 2023 2023)
  • Compound heterozygous SCN5A variants caused severe bradyarrhythmia via complex channel-channel interaction.
    (日本循環器学会学術集会 2023)
  • Correction of cryptic donor site splicing by antisense oligo nucleotides in a case of Brugada syndrome.
    (日本循環器学会学術集会 2023)
  • Correction of SCN5A splicing error of Brugada syndrome patient by antisense oligo nucleotides
    (Asia Pacific Heart Rhythm Society 2022 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2014 滋賀医科大学 大学院医学系研究科
  • 1999 - 2005 滋賀医科大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (滋賀医科大学)
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 滋賀医科大学 循環器内科 助教
  • 2016/03 - 2018/03 INSERM, パリ第六大学 UMRS1166 研究員
  • 2015/10 - 2016/02 滋賀医科大学附属病院 循環器内科 助教
  • 2014/06 - 2015/09 滋賀医科大学附属病院 循環器内科 特任助教
  • 2014/04 - 2014/05 滋賀医科大学附属病院 循環器内科 医員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/12 - 現在 日本不整脈心電学会 不整脈専門医試験問題作成委員
  • 2020 - 現在 日本循環器学会近畿支部 評議員
受賞 (3件):
  • 2023/05 - 公益財団法人循環器病研究振興財団 山内進循環器病研究助成
  • 2016 - 国立フランス学士院 Le Foulon Delalande基金 研究助成 ブルガダ症候群におけるSAP97タンパク遺伝子変異の影響に関する研究
  • 2015 - 日本心電学会 海外留学助成
所属学会 (4件):
日本人類遺伝学会 ,  日本不整脈心電学会 ,  日本内科学会 ,  日本循環器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る