研究者
J-GLOBAL ID:201801008777016848   更新日: 2024年06月10日

東島 恵美子

ヒガシジマ エミコ | Higashijima Emiko
所属機関・部署:
職名: 特別協力研究員
研究分野 (3件): 知覚情報処理 ,  神経科学一般 ,  細胞生物学
研究キーワード (4件): 定量化のための画像解析 ,  計測・データマイニング ,  細胞生物学 ,  行動・神経科学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2029 運動情報処理における個人差の神経基盤と病態理解
  • 2019 - 2024 精神疾患における予測的な目の動きの研究
  • 2019 - 2022 染色体22q11.2欠失がもたらす脳内ストレス脆弱性機構の解明
  • 2014 - 2018 発達障害における発語と身体運動の関係
  • 2014 - 2018 発達障害における発語と身体運動の関係
全件表示
論文 (34件):
  • 東島 恵美子, 須原 秀敏. 深層学習を利用した,ユーザー・インターフェースにおける文字異常の検知. 情報処理学会 SIG Technical Reports. 2024. 2024-HCI-208. 8. 1-4
  • 東島(宍戸) 恵美子, 須原 秀敏. ウェブサイトUIコンポーネントに対する視認性の改善. 電子情報通信学会 技術報告. 2023. HIP2023-85. 43-47
  • Junichi Takahashi, Yoji Hirano, Kenichiro Miura, Kentaro Morita, Michiko Fujimoto, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Noriko Kudo, Emiko Shishido, Kosuke Okazaki, et al. Eye Movement Abnormalities in Major Depressive Disorder. Frontiers in Psychiatry. 2021. 12
  • Yuko Arioka, Emiko Shishido, Itaru Kushima, Toshiaki Suzuki, Ryo Saito, Atsu Aiba, Daisuke Mori, Norio Ozaki. Chromosome 22q11.2 deletion causes PERK-dependent vulnerability in dopaminergic neurons. EBioMedicine. 2021. 63. 103138-103138
  • Mariko Sekiguchi, Akira Sobue, Itaru Kushima, Chenyao Wang, Yuko Arioka, Hidekazu Kato, Akiko Kodama, Hisako Kubo, Norimichi Ito, Masahito Sawahata, et al. ARHGAP10, which encodes Rho GTPase-activating protein 10, is a novel gene for schizophrenia risk. Translational psychiatry. 2020. 10. 1. 247-247
もっと見る
MISC (2件):
  • 椎野 智子, 宍戸 恵美子, 飯尾 明生, 尾崎 紀夫. 【統合失調症はどこへ行くのか】統合失調症と発達障害の関連. 臨床精神医学. 2016. 45. 9. 1169-1175
  • 宍戸 恵美子, 石塚 佳奈子, 岡田 俊, 尾崎 紀夫. 【社会脳-Social Brain】社会性障害の診断と治療 自閉スペクトラム症の児童に対する応用行動分析に基づく介入. Clinical Neuroscience. 2015. 33. 2. 206-210
書籍 (2件):
  • 話す-話すときに何が起こっているのか-
    二瓶社 2013
  • 教えてのばす、発達障害をかかえた子ども-幼児期のABAプログラム-
    少年写真新聞社 2011
講演・口頭発表等 (22件):
  • 自閉スペクトラム症の早期介入と親支援について
    (2017)
  • Eye movement as action prediction when humans trace a line
    (第 11 回 Motor Control 研究会(2017年8月24日?26日中京大学名古屋キャンパス、愛知県名古屋市) 2017)
  • ヒト描画時の目と手の運動におけるジャーク最小モデルとの類似点
    (第40回日本神経科学大会(2017年7月20日-7月23日、幕張メッセ、千葉県) 2017)
  • Analysis of eye-movement when drawing a line
    (第39回日本神経科学大会 2016年7月20日-22日 パシフィコ横浜(神奈川県) 2016)
  • Eye-hand coordination in tracing tasks by professional and non-professional calligraphers
    (日本神経科学学会大会 2015年7月28日ー7月31日 2015)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1990 - 1995 東京大学理学系研究科大学院
  • 1986 - 1990 東京大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2022/08 - 現在 株式会社ベリサーブ
  • 2019/11 - 現在 自然科学研究機構 生理学研究所 特別協力研究員
  • 2019/11 - 2022/07 リコーエレメックス株式会社
  • 2015/02 - 2019/11 名古屋大学 精神医学分野 研究員
  • 2014 - 2019/11 生理学研究所 特別訪問研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/08 - 現在 日本行動科学会 運営委員
  • 日本小児保健協会 発達障害への対応委員会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る