研究者
J-GLOBAL ID:201801008781298378   更新日: 2024年06月13日

小池 富雄

コイケ トミオ | KOIKE Tomio
所属機関・部署:
職名: 学芸部長
研究分野 (2件): 博物館学 ,  文化財科学
研究キーワード (5件): 漆工 ,  調度 ,  彫漆 ,  螺鈿 ,  蒔絵
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2019 X線CT撮影はじめ科学的分析を応用した東アジア古漆器の製作技法と保存修復の研究
  • 2007 - 2011 国宝 初音の調度の総合的研究
論文 (36件):
  • 刈谷市. 油彩塗装で装飾された戦国武将の肌色塗り甲冑ー密陀絵の利用史からみた水野勝成所用具足の位置づけー. 刈谷市指定文化財「鉄錆地塗紺縅塗込仏胴具足。尉頭形兜」修復・調査報告書. 2024
  • 小池富雄. ドレスデン国立美術館所蔵の染付鳥籠装飾瓶の漆工史上からの検討. 大橋康二先生喜寿記念論文集 陶磁器と考古学. 2023. 33-37
  • 小池富雄. 《山水人物螺鈿衝立》(館蔵)についてー琉球螺鈿としての特質と修理から得た新知見. 静嘉堂研究紀要. 2023. 創刊号. 27-35
  • 小池富雄. 宋代漆器ー伝世品を中心とした彫漆・無紋・螺鈿の様式と編年及びX線CT撮影による非破壊分析. 中国古代漆器国際学術討論会論文集 上海博物館編. 2023. 431-443
  • 小池富雄, 渡邉裕香. 益田鈍翁旧蔵、徳治二年銘法華寺羅漢盤の研究と修理報告. 鶴見大学仏教文化研究所紀要. 2022. 第27. 207-219
もっと見る
MISC (2件):
  • 小池富雄. 天璋院篤姫の婚礼調度《葵紋牡丹紋二葉唐草蒔絵茶碗台 同蓋》. 東京富士美術館研究誌ミューズ. 2023. 7. 80-81
  • 小池 富雄, 渡邉 裕香. 益田鈍翁旧蔵、徳治二年銘法華寺羅漢盤の研究と修復報告. 鶴見愛学仏教文化研究所紀要. 2022. 27. 207-219
書籍 (4件):
  • 『雕漆之美』に寄せて 浅談《雕漆之美》
    財団法人 台北市双清文教基金会 Taipei 2023 ISBN:9789869748742
  • 尾張徳川家の珊瑚『珊瑚-宝石珊瑚をめぐる文化と歴史』
    東海大学出版会 2011
  • 江戸文化の見方 絵画・工芸
    角川学芸出版 2010
  • 香道具-典雅と精緻-
    淡交社 2005
講演・口頭発表等 (11件):
  • 静嘉堂文庫美術館@丸の内、新設移転の設計・施工ー美しく見せる新工夫ー
    (令和6年度 鶴見大学文化財学会春季講演会 2024)
  • 初代諏訪蘇山の知られざる漆芸作品と技法-唐物漆器への深い理解と再現力ー
    (京都工芸繊維大学美術工芸資料館 初代諏訪蘇山の革新技法シンポジウム 2023)
  • 文化財学としての漆工芸研究
    (平成30年度鶴見大学文化財学会秋季大会シンポジウム 2018)
  • 宋代漆器ー伝世品を中心とした彫漆・無紋・螺鈿の様式と編年及びX線CT撮影による非破壊分析
    (中国古代漆器国際学術討論会、上海博物館 2018)
  • 新安船の中国漆器から判明する漆工史上の重要な知見
    (国際シンポジウム新安船発見40周年記念国立中央博物館ソウル 2016)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 鶴見大学 仏教文化研究所 客員研究員
  • 2020/04 - 2023/03 公益財団法人 静嘉堂文庫美術館 学芸部 学芸部長
  • 2013/04 - 2021/03 鶴見大学 文学部 文化財学科 教授
  • 2013/04 - 2019/03 徳川美術館研究員(非常勤)
  • 1978/03 - 2013/03 徳川美術館 学芸員
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2017/04 - 現在 新潟県文化財保護審議員会 委員
  • 2016/07 - 現在 岡崎市博物資料収集委員会 委員長
  • 2015/04 - 現在 西尾市史特別執筆員 委員
  • 2015/04 - 現在 文化庁登録美術品協力者会議 委員
  • 2015/04 - 現在 文化庁文化財部調査員(伝統文化課) 委員
全件表示
所属学会 (4件):
ICOM日本委員会 ,  漆工史学会 、副会長 ,  文化財保存修復学会 ,  日本風俗史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る