研究者
J-GLOBAL ID:201801009014307473   更新日: 2022年09月24日

畠山 浩一

Hatakeyama Koichi
所属機関・部署:
職名: 専門研究員
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2011 - 2014 近世初期障屏画における金の使用と宗教思想の関係に関する調査研究
論文 (7件):
  • 畠山浩一. 舟木本洛中洛外図の制作背景について. 『論集・東洋日本美術史と現場-見つめる・守る・伝える』. 2012. 296-310
  • 畠山 浩一. "浮世又兵衛"の虚像と実像 : 岩佐又兵衛をめぐる伝承の実態. 美術史学. 2012. 0. 33. 23-44
  • 畠山浩一. 金色の世界-遊楽人物図における総金地表現について-. ふくやま美術館編『黄金美術』. 2010
  • 畠山 浩一. 岩佐又兵衞傳再考--血縁關係の再檢討を中心に. 國華. 2009. 114. 11. 16-26
  • 畠山 浩一. 岩佐又兵衛と荒木一族. 美術史学. 2009. 30. 53-85
もっと見る
MISC (5件):
  • 畠山 浩一. 岩佐又兵衛の生涯 (岩佐又兵衛 : 浮世絵の開祖が描いた奇想). 別冊太陽 : 日本のこころ. 2017. 247. 154-163
  • 畠山浩一. 岩佐又兵衛の出自-その父と母をめぐって. 福井県立美術館編『岩佐又兵衛』展図録. 2016. 192-196
  • 畠山浩一. 岩佐又兵衛の生涯. 『岩佐又兵衛全集』【研究編】. 2013. 18-33
  • 畠山 浩一. 引用と転用--近世初期風俗画にみる図様継承の諸相 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2004年度助成). 鹿島美術財団年報. 2004. 22. 234-244
  • 畠山浩一. 描かれる理由. 朝日新聞社『朝日ビジュアルシリーズ 週刊日本遺産43 松島』. 2003. 16-17
講演・口頭発表等 (1件):
  • 桃山時代の絵画
    (福島大学人間発達文化学類招待学術講演 2012)
学位 (1件):
  • 博士 (東北大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る