研究者
J-GLOBAL ID:201801009281117586   更新日: 2024年10月16日

松尾 仁司

Matsuo Hitoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (8件): 医療管理学、医療系社会学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  生体医工学 ,  情報セキュリティ ,  データベース ,  基盤脳科学 ,  医用システム ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (6件): 情報セキュリティ ,  データサイエンス ,  ウエアラブルデバイス ,  医療機器 ,  健康情報システム ,  医療情報システム
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2025 末梢血管の運動性定量化による入浴時ヒートショックの危険度予測技術の開発
論文 (37件):
もっと見る
MISC (41件):
  • 高橋大志, 高橋真悟, 児玉直樹, 松尾仁司. 入浴時ヒートショック予測を目的とした冷温熱刺激に対する高齢者の末梢血管運動性の評価に関する基礎的検討. 日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 63rd
  • 三澤安利沙, 松尾仁司, 木村憲洋. 地震・地震津波再建築病院と計画的改築病院の経済的な影響. 日本医療マネジメント学会雑誌. 2024. 25. Supplement
  • 荒木舞那, 松尾仁司. 保健医療オープンデータを用いた病院情報データベースシステムの開発. 日本医療マネジメント学会雑誌. 2024. 25. Supplement
  • 松尾仁司, 荒木舞那. 医療データ二次利用-今,何ができるか 医療情報の有効再利用のための要諦と留意点 オープンデータによる統合DBの開発と内視鏡手術用支援機器への活用可能性. 月刊新医療. 2024. 51. 9
  • 三澤 安利沙, 木村 憲洋, 松尾 仁司. 災害へ備えるための建物投資に関する考察. 日本医療マネジメント学会雑誌. 2023. 24. Suppl,. 236-236
もっと見る
書籍 (2件):
  • 臨床生命情報学入門
    杏林図書 2006 ISBN:4903453014
  • センサーエージェント-21世紀の環境・医療センシング-
    海文堂出版 2003 ISBN:9784303710309
講演・口頭発表等 (12件):
  • 公開情報を用いた保健医療データベース構築支援方式の開発
    (第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学会学術大会) 2023)
  • 保健医療オープンデータを用いた内視鏡手術用支援機器データベースの開発
    (第25回 日本医療マネジメント学会学術総会 2023)
  • 保健医療オープンデータを用いた病院情報データベースの検討
    (第25回 日本医療マネジメント学会学術総会 2023)
  • 災害へ備えるための建物投資に関する考察
    (第25回日本医療マネジメント学会学術総会 2023)
  • 入浴時ヒートショックの体質的リスク評価のための冷温熱刺激装置の開発と血管径自動計測ソフトウェアの検討
    (第62回日本生体医工学会大会 2023)
もっと見る
委員歴 (1件):
  • 2019/11 - 現在 日本コンピュータ外科学会 評議員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る