研究者
J-GLOBAL ID:201801009455151142   更新日: 2024年05月17日

新田 千枝

ニッタ チエ | NITTA CHIE
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (4件): 栄養学、健康科学 ,  社会福祉学 ,  基盤脳科学 ,  臨床心理学
研究キーワード (9件): 認知機能 ,  発達障害 ,  臨床心理学 ,  認知リハビリテーション ,  集団精神療法 ,  ソーシャルワーク ,  アルコール依存症 ,  高齢者のアディクション ,  認知機能障害
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2027 働く女性のハイリスク飲酒の背景要因の解明および飲酒習慣改善プログラムの開発
  • 2020 - 2023 アディクションのある親とその子どもに対する支援プログラムの開発
  • 2018 - 2020 高齢アルコール依存症に対する認知リハビリテーションプログラムの開発
  • 2017 - 2018 認知機能低下を伴う高齢アルコール依存症への認知リハビリテーション介入効果の検証
論文 (7件):
  • Chie Nitta, Sachio Matsushita. Impact of COVID-19 and restricted self-help group attendance on drinking behavior among people with alcohol use disorder: Results of a nationwide cross-sectional survey. Alcohol: Clinical and Experimental Research. 2023
  • 松下 幸生, 新田 千枝, 柴崎 萌未, 西村 光太郎, 松崎 尊信, 樋口 進. 依存症調査研究事業の成果紹介 ギャンブル実態調査 ギャンブル障害の有病率と相談機関における対応について. 精神神経学雑誌. 2023. 2023特別号. S354-S354
  • 松下 幸生, 新田 千枝, 柴崎 萌未, 西村 光太郎, 松崎 尊信, 樋口 進. ギャンブル障害の実態から支援・治療まで ギャンブルの実態と外来調査. 精神神経学雑誌. 2022. 124. 4付録. S-501
  • 新田千枝, 森田展彰. 高齢アルコール依存症の臨床特徴ー認知機能低下の有無による治療経過の比較-. 日本アルコール関連問題学会雑誌. 2021. 22. 2. 15-21
  • 新田 千枝. 中高年の飲酒と認知機能低下の特徴. 老年精神医学雑誌. 2021. 32. 1. 57-63
もっと見る
MISC (36件):
  • 新田千枝. アルコール問題の治療ギャップを解決 北茨城減酒サポート活動. CROSS T&T. 2024. 76. 29-32
  • 新田千枝, 遠山朋海, 古賀佳樹, 木村 充, 松下幸生. 女性の社会進出と飲酒習慣:2022年度大規模飲酒実態調査を用いた女性就業者と非就 業者の飲酒習慣の比較. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 第58巻3号(通刊第299号)特集号. 2023. 58. 3. 247
  • 古野 悟志, 岡田 瞳, 岩本 亜希子, 高山 輝大, 柴崎 萌未, 新田 千枝, 遠山 朋海, 松崎 尊信, 西村 光太郎, 樋口 進, et al. ギャンブル障害とギャンブルのオンライン化. アディクションと家族. 2023. 38. 1. 87-87
  • 高山 輝大, 岩本 亜希子, 古野 悟志, 岡田 瞳, 柴崎 萌未, 新田 千枝, 遠山 朋海, 松崎 尊信, 西村 光太郎, 樋口 進, et al. 久里浜医療センターにおけるギャンブル障害入院患者の特性と転機について. アディクションと家族. 2023. 38. 1. 88-88
  • 柴崎 萌未, 新田 千枝, 古野 悟志, 岡田 瞳, 岩本 亜希子, 高山 輝大, 松崎 尊信, 西村 光太郎, 松下 幸生. ギャンブル外来受診者の6ヵ月予後 ギャンブルに対する認知の歪みと断ギャンブルの意志との関連. アディクションと家族. 2023. 38. 1. 89-89
もっと見る
書籍 (8件):
  • アルコール健康障害に係る地域医療連携等の効果検証および関係者連携会議の実態調査に関する研究(厚生労働省 令和5年度障害者総合福祉推進事業、研究代表者 吉本尚)
    2024
  • 2020 NationalSurvey of GamblingAddiction in Japan Executive Summary
    2024
  • アルコールの国境を越えたマーケティング・広告・宣伝の規制によるアルコールからの害の低減 WHOテクニカル・レポート
    2023
  • 医療機関における治療プログラムの効果検証, 厚生労働科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業(精神障害分野)「ギャンブル等依存症の治療・家族支援に関する研究」令和元年-令和3年 総合研究報告書
    2022
  • 令和2年度 依存症に関する調査研究事業「ギャンブル障害およびギャンブル関連問題の実態調査」
    独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター,依存症対策全国センターHPにて公開済 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 「地域での食育と学生との連携について」
    (令和5年度 古河保健所管内食生活改善推進協議会研修会 2024)
  • 「依存症ってどんな病気?~予防と回復について~アルコール依存を中心に」
    (北茨城市 健康づくり支援課 講演会 2024)
  • 依存症の問題を抱えながら子育てをしている方が知っておきたいこと
    (茨城県精神保健福祉センター主催「令和5年度依存症家族セミナー」)
  • アディクション(依存症)のある養育者と その子どもに対する介入ツール(パンフレット)の開発」,「公募シンポジウム「アディクション(依存症)を抱える養育者とその子ども達を支援するための “ 介 入ツール ” を用いた取り組み」
    (日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会 2023)
  • 心が健康であるために~日々のメンタルヘルスケア~
    (北茨城市社会福祉協議会主催 精神保健福祉講演会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2016 - 2019 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻 社会精神保健学分野, 博士(ヒューマン・ケア科学)
  • 2005 - 2007 筑波大学大学院 人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻 臨床心理学領域, 修士(心理学)
学位 (1件):
  • 博士(ヒューマン・ケア科学) (筑波大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部 非常勤研究員
  • 2023/04 - 現在 筑波大学 医学医療系 助教
  • 2022/04 - 現在 北里大学 医療衛生学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部 研究員
  • 2020/10 - 2022/09 筑波大学 医学医療系 非常勤講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 関東甲信越アルコール関連問題学会 地域代表コメディカル委員
  • 2022/08 - 2023/10 2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 プログラム委員
  • 2022/02 - 2022/12 2022年度 関東甲信越アルコール関連問題学会茨城大会プログラム委員
  • 2021/09 - 2021/09 第7回 ギャンブル等依存症対策推進関係者会議 参考人
  • 2014 - 2014 鎌ヶ谷市自立支援協議会 発達支援部会 部会長
受賞 (4件):
  • 2023/10 - 日本アルコール関連問題学会 第12回小杉好弘記念賞 「女性の社会進出と飲酒習慣:2022年度大規模飲酒実態調査を用いた女性就業者と非就業者の飲酒習慣の比較」
  • 2023/08 - 8th International Conference on Behavioral Addictions (ICBA 2023) Senior Best Poster Award Gambling-related cognitions and prognosis of outpatients with gambling disorders: Data from a multicenter collaborative one-year follow-up study in Japan
  • 2020/03 - 筑波大学 ヒューマン・ケア科学専攻長賞
  • 2019/08 - 日本アルコール・アディクション医学会 JMSAAS-supportedシンポジウム参加奨励賞 APSAAR2019(マレーシア,2019年11月)
所属学会 (7件):
日本公衆衛生学会 ,  日本子ども虐待防止学会 ,  日本アルコール関連問題学会 ,  日本老年精神医学会 ,  日本アルコール・アディクション医学会 ,  日本高次脳機能障害学会 ,  日本心理臨床学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る