研究者
J-GLOBAL ID:201801009561838637   更新日: 2024年01月30日

山本 晃

Yamamoto Akira
所属機関・部署:
職名: 部長兼上席総括研究員
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  特別支援教育
研究キーワード (1件): 聴覚障害教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 人工内耳装用児の学校適応を促進する教育的支援モデルの構築
  • 2021 - 2024 聴覚障害児における抽象語理解の現状とその発達的特徴に関する研究
  • 2017 - 2019 聴覚障害幼児児童生徒の作文学習を支援するフォ-マットの開発に関する研究
論文 (21件):
  • 山本晃, 横倉久, 宇野宏之祐. 特別支援学校(聴覚障害)におけるコミュニケーションと言語に関する実態調査. 国立特別支援教育総合研究所研究紀要. 2019. 46. 43-52
  • 山本晃. 語彙力と語感を高め、語用能力を育む国語科教育ー日常談話を活かした「お天気メソッド」の開発と実践効果の検証ー. 読書科学. 2018. 第60. 第1. 44-57
  • 山本晃. 副詞活用の促進によるコミュニケーションの円滑化に関する研究. 下中記念財団創立55周年記念表彰事業論文集. 2017. 69-79
  • 山本晃. 作文教育におけるタブレットPC活用の有効性の検討. 筑波大学学校教育論集. 2016. 38. 71-79
  • 山本晃. インクルージョン教育の視点に立った幼稚園児への生活語彙指導に関するプログラム開発. 未来教育研究所紀要 第3集. 2016. 255-264
もっと見る
書籍 (1件):
  • 聴覚障害教育の手引き(編集協力者)
    文部科学省 2020
講演・口頭発表等 (3件):
  • 感情への気づきを促す言語表現教育の検討
    (感情心理学会2016シンポジウム子どもとのコミュニケーションと感情育成 2016)
  • 学校教育におけるICT活用について
    (東京都立六本木高等学校校内研修会 2015)
  • 筑波大学重点公開講座『子育て・教育に役立つ天気予報の話から生活に密着した日本語を学ぶ』
    (2014)
学歴 (2件):
  • 筑波大学大学院修士課程教育研究科カウンセリング専攻
  • 立命館大学文学部人文学科
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 国立特別支援教育総合研究所 情報・支援部長兼上席総括研究員
  • 2017/04 - 2022/03 国立特別支援教育総合研究所 研究企画部 総括研究員
  • 2012/04 - 2017/03 国立大学法人筑波大学附属聴覚特別支援学校教務主任
  • 1996/04 - 2012/03 国立大学法人筑波大学附属聴覚特別支援学校教諭(小学部)
  • 1994/04 - 1996/03 愛知県立一宮聾学校教諭(小学部)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2018 - 現在 横須賀市立横須賀ろう学校学校評議員
  • 2004 - 現在 筑波大学心理・発達教育相談室非常勤相談員
受賞 (3件):
  • 2014/01 - 文部科学大臣優秀教職員表彰受賞(文部科学省)
  • 2013/06 - 第3回気象文化大賞受賞(一般財団法人 WNI気象文化創造センター)
  • 2011/01 - 第46回「わたしの教育記録」特別賞受賞(一般財団法人日本児童教育振興財団)
所属学会 (4件):
日本学校心理学会 ,  日本読書学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本リハビリテーション連携科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る