研究者
J-GLOBAL ID:201801010042007955   更新日: 2024年12月20日

亀岡 聡

カメオカ サトシ | Satoshi Kameoka
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (4件): 準結晶触媒 ,  金属間化合物 ,  金属触媒 ,  触媒材料
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 ナノカーボン合成反応をプローブとした箔型金属触媒材料のメタラジ-構築
  • 2022 - 2024 ハイパーマテリアルをプラットフォームとした新奇触媒機能の創出
  • 2020 - 2022 ナノカーボン合成反応を利用したハイパー物質表面の状態解析と新奇触媒機能創出
  • 2019 - 2022 ホイスラー合金の触媒機能のメカニズム解明
  • 2018 - 2021 ラネー合金単結晶を用いた選択溶出過程の検証とナノ・バルクハイブリット触媒の創製
全件表示
論文 (126件):
  • Jenisha Daisy Priscillal, Sea-Fue Wang, Satoshi Kameoka. Temperature-driven structural and morphological changes in nitrogen-doped carbon nanofibers synthesized via LaNi5Pt1.0 intermetallic catalyst. Diamond and Related Materials. 2025. 151. 111778-111778
  • Balasubramanian Sriram, Sea-Fue Wang, Satoshi Kameoka. Selective Hydrothermal Leaching of Aluminum from Al3YRhx (x = 0, 0.2, 0.5, 1.0) Intermetallic Compounds: The Effect of Rh Variants in Comparing the Catalytic CO Oxidation and CO-PROX Reactions. ACS Materials Au. 2024
  • Sriram Balasubramanian, Sea-Fue Wang, Satoshi Kameoka. A Comparative Study of Hydrothermally Leached Al3TM and Al3TM-Rh (TM= Zr, V, Ce) Intermetallic Compounds for Catalytic Oxidation of Carbon Monoxide. ChemSusChem. 2024. e202401444
  • Sea-Fue Wang, Narasimha Murthy Umesh, Satoshi Kameoka, Balasubramanian Sriram. Promotional Effects of Heat Treatments on Pt-CeO2 Nanocatalyst Derived via Hydrothermal Leaching for CO Oxidation. ACS Applied Nano Materials. 2024. 7. 12. 14372-14379
  • Homg-Ming Su, Chung-Lun Yu, Satoshi Kameoka, Po-Chou Chen, Naratip Vittayakorn, Te-Wei Chiu. Effect of polyvinylpyrrolidone concentration on optical properties of CuCrO2 thin films. Thin Solid Films. 2024. 797. 140334-140334
もっと見る
MISC (33件):
  • 附田良太, 亀岡聡. 水素吸蔵合金を利活用した新奇触媒材料の創製. 触媒. 2024. 66. 2. 73-79
  • 亀岡聡. 研究室紹介 新奇金属触媒材料のメタラジー構築を目指して. 触媒. 2023. 65. 6. 368-368
  • Satoshi Kameoka, Ya Xu. PREFACE: Special Issue on Metallurgy for Advanced Catalytic Materials. MATERIALS TRANSACTIONS. 2023. 64. 10. 2368-2368
  • 亀岡聡. 会員の声 縁:金属学と触媒材料のメタラジ-. 触媒. 2022. 64. 3. 190-190
  • S. Kameoka. Heritage from Professor An Pang Tsai to the research field of metallic catalysis materials. Acta Crystallographica, Section A. 2021. A77. C660-C660
もっと見る
書籍 (4件):
  • 「触媒の設計・反応制御事例集」, 準結晶合金を用いた触媒調製
    技術情報協会 2013
  • 「触媒調製ハンドブック」, Au-Cu系合金触媒
    エヌ・ティー・エス 2011
  • Surface properties and engineering of complex intermetallics, “Quasicrystals dealing with catalysis”
    World Scientific Publishing Co. Ltd. 2010
  • 「環境触媒ハンドブック」、銀/アルミナ系触媒による脱硝
    エヌ・ティー・エス 2001
講演・口頭発表等 (19件):
  • Creation of novel catalytic functions using hypermaterial Al-Pd-Ru alloys
    (18th International Congress on Catalysis, Lyon, France 2024)
  • Creation of novel catalytic functions using hypermaterial alloys
    (International conference on complex orders in condensed matter: aperiodic order, local order, electronic order, hidden order, Evian, France. 2023)
  • 水素吸蔵合金を用いた新奇触媒材料の創製
    (日本金属学会2023年秋期講演大会, S2シンポジウム 水素エネルギー材料X 2023)
  • Advanced metallic materials for catalysis
    (Tohoku University & National Taipei University of Technology 2022 Online Joint Symposium 2022)
  • One-step synthesis of non-equilibrium Pd-Ru alloys from Al-Pd-Ru quasicrystals and approximants
    (Aperiodic 2022 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1996 筑波大学大学院博士課程 工学研究科 物質工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (筑波大学)
経歴 (7件):
  • 2020/09 - 現在 東北大学 多元物質科学研究所 教授
  • 2007/04 - 2020/08 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
  • 2006/11 - 2007/03 東北大学 多元物質科学研究所 助教授
  • 2004/04 - 2006/10 東北大学 多元物質科学研究所 助手
  • 2002/04 - 2004/03 物質・材料研究機構 特別研究員
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2021/03 - 現在 日本金属学会 東北地区代議員
  • 2017/03 - 2023/02 日本金属学会 No. 78 触媒材料の金属学研究会 代表幹事
  • 2015/04 - 2021/02 日本金属学会 分科会委員(第二分科)
  • 2011/03 - 2013/02 触媒学会 東日本地区幹事
  • 2009/03 - 2012/02 触媒学会 会誌編集委員
全件表示
所属学会 (2件):
触媒学会 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る