研究者
J-GLOBAL ID:201801010260209870   更新日: 2024年09月09日

高原 まどか

タカハラ マドカ | Madoka Takahara
所属機関・部署:
研究分野 (4件): 社会福祉学 ,  ウェブ情報学、サービス情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (4件): 生体情報の処理・分析 ,  情報共有の仕組み ,  Biofeedback ,  睡眠
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2027 脳卒中失語症者の社会性回復を目指したcommunionの実装
  • 2021 - 2024 高齢者生涯学習支援のための学習活動パーソナライズシステムの開発
  • 2020 - 2023 独居高齢者の社会的孤立と精神的孤独の解消に向けたオンラインコミュニティ機構の創出
  • 2020 - 2021 親と子どもを対象としたヘルスリテラシーの向上と 科学コミュニケーションシステムの構築
  • 2018 - 2020 介護の負担軽減に向けた個人の睡眠リズムの学習とそれに基づく介護環境支援機構の研究
全件表示
論文 (43件):
  • Komei ARASAWA, Shun MATSUKAWA, Nobuyuki SUGIO, Madoka TAKAHARA, Shun HATTORI. 勾配ブースティング決定木に基づく ソーシャルネットワーク利用者のお気に入り登録予測およびその要因分析. 日本感性工学会論文誌 第24巻1号 特集「第26回大会」(2025年2月28日本公開予定). 2025
  • Shun Hattori, Takafumi Miki, Akisada Sanjo, Daiki Kobayashi, Madoka Takahara. SimMolCC: A Similarity of Automatically Detected Bio-Molecule Clusters between Fluorescent Cells. Appl. Sci. 2024. 2024. 14. 17
  • Shun Hattori, Yuto Fujidai, Wataru Sunayama, Madoka Takahara. Effects of Machine Learning and Multi-Agent Simulation on Mining and Visualizing Tourism Tweets as Not Summarized but Instantiated Knowledge. Electronics 2024. 2024. 13. 16
  • Komei Arasawa, Shun Matsukawa, Nobuyuki Sugio, Hirofumi Sanada, Madoka Takahara, Shun Hattori. A Study on Forecasting Post-enrollment Grades of Students Using Gradient Boosting Decision Tree. Lecture Notes in Computer Science. 2024. 16-32
  • Madoka Takahara, Shunsuke Nishimura, Shun Hattori. A Study to Prevent People from Using a Smartphones at Bedtime with ASMR. HCI (6). 2024. 279-288
もっと見る
MISC (29件):
  • 服部峻, 吉田裕太, 高原まどか, 工藤康生. ツンデレな対話応答AIの顔表情制御のためのクロス言語とルールベース個性除去. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. IFAT-148
  • 服部峻, 相場築, 高原まどか, 工藤康生. 画像内オブジェクトのサイズバランス調整支援システム. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. IFAT-148
  • 森康汰, 服部峻, 高原まどか, 工藤康生. ツンデレな対話応答AIの構築コスト削減のためのクロス言語とルールベース個性除去. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. IFAT-148
  • 髙橋 秀太朗, 服部 峻, 高原 まどか. テトリスのためのルールベースなゲーム画面認識によるデバッグAI の試作. 日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集. 2022. 2022. 45-48
  • 高原 まどか, 服部 峻. 親子で学ぶ睡眠教育のための協力型育成ゲームの提案. 日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集. 2022. 2022. 22-27
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • A Supporting System for Conducting Paperwork in International Transactions from a Perspective of Semantical Heterogeneity
    (計測自動制御学会 システム・情報部門第67回離散事象システム研究会 2020)
  • Self-identification of mentality and Self-control through Indirect Biofeedback
    (The 9th Joint Symposium between Doshisha University and Chonnam National University, Chonnnam 2015)
学歴 (2件):
  • 2015 - 2018 同志社大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻博士後期課程
  • 2013 - 2015 同志社大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(工学) (同志社大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 龍谷大学 先端理工学部 助教
  • 2020/04 - 2022/03 室蘭工業大学 仕組み解明系領域 助教
  • 2019/04 - 2020/03 Sleep and Circadian Neurobiology Laboratory, Center for Narcolepsy and Behavioral Science, Stanford University School of Medicine, Visiting Scholar
  • 2018/04 - 2020/03 同志社大学 研究開発推進機構及び理工学部 特別任用助手
受賞 (4件):
  • 2020/11 - 日本感性工学会 生命ソフトウェア部会 優秀発表賞 情報拡散ネットワークに着目したデマ情報の特徴分析の試み
  • 2019/04 - Nature 150 Anniversary Symposium poster session 2019 (Short-Listed) "Caregiver Support System for Caregiver and Elderly to Improve their quality of life"
  • 2018/10 - 総務省、株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社Nextwel 総務省 異能vation ジェネレーションアワード部門 企業特別賞 遠隔教育が身体障がい者の生活の自由度を拡大しQOLを向上させる可能性
  • 2015/11 - The 9th Joint Symposium between Doshisha University and Chonnam National University Poster Presentation Awards Self-identification of mental state and self-control through indirect biofeedback
所属学会 (3件):
IEEE ,  ヒューマンインターフェース学会 ,  計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る