研究者
J-GLOBAL ID:201801010567969537
更新日: 2024年12月10日
池田 昭光
イケダ アキミツ | IKEDA Akimitsu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
明治学院大学 教養教育センター
明治学院大学 教養教育センター について
「明治学院大学 教養教育センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (2件):
地域研究
, 文化人類学、民俗学
研究キーワード (9件):
カナダ
, 移民
, コミュニケーション
, ベルリンのトルコ系移民と冷戦
, 宗教
, レバノンの高齢化
, レバノン
, 中東地域研究
, 文化人類学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2020 - 2025 移民・難民とコミュニティ形成
2020 - 2025 中東と東欧に見る移民政策:新しい視座と日本の選択
2019 - 2024 現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム
2019 - 2021 現代レバノンのマロン派にみるアイデンティティ再編と社会関係
2015 - 2019 レバノン高齢社会の人類学的研究-親族・国外移民・家事労働者
論文 (5件):
「宗派主義の外へ:レバノンにおける「分節」生成の場面から」. 酒井啓子(編)『グローバル関係学とは何か』. 2020. 191-209
池田 昭光. アイデンティティと「見えないもの」 : レバノンの事例による論点導出のための覚え書き (矢野建一教授 追悼号). 専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society. 2016. 99. 189-206
池田昭光. 流れに関する試論--レバノンからの視点. アジア・アフリカ言語文化研究. 2014. 87. 87. 5-19
池田昭光. 关于阿拉伯世界伊斯兰的人类学研究--日本的研究动向介绍」(アラブ世界のイスラームに関する人類学的研究--日本の動向)(張晶晶訳). 宗教人类学. 2012. 3. 267-285
池田昭光. レバノンにおける「宗教」の実践と「宗派」の語り--ベカー県の事例から. 社会人類学年報. 2009. 35. 139-152
MISC (14件):
中東・北アフリカにおける高等教育の文化人類学的研究--予備的考察としての研究例紹介. カルチュール. 2023. 17. 1
「不信から生まれる信頼? モロッコ・ベルベル人の「寛容」を中心に」. 黒木英充・後藤絵美(編)『イスラーム信頼学へのいざない』. 2023
澤柿教伸・野中健一・椎野若菜(編). 紛争と日常--レバノンの人類学調査から. フィールドワークの安全対策. 2020. 162-171
池田 昭光. 小河久志.『「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム--タイ南部ムスリム村落の宗教民族誌』. 東南アジア研究. 2017. 54. 2. 274-276
池田 昭光. 宗派の外部:レバノンにおける相互行為を事例に. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2017. 2017. 0
もっと見る
書籍 (3件):
流れをよそおう : レバノンにおける相互行為の人類学
春風社 2018 ISBN:9784861105876
経済と自由 : 文明の転換--ポランニー・コレクション
筑摩書房 2015 ISBN:9784480096661
〈断〉と〈続〉の中東--非境界的世界を游ぐ
悠書館 2015
講演・口頭発表等 (2件):
ベルリンのトルコ系移民とドイツ統一--調査報告および課題設定の試み
(2023年度第2回研究報告会 2023)
信頼を不信から考える--マシュー・キャリー著『民族誌的理論としての不信』を手がかりに
(科学研究費学術変革領域研究(A) 「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ 2021)
学歴 (3件):
2003 - 2010 東京都立大学 社会科学研究科 社会人類学専攻
2003 - 2010 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻博士課程
2001 - 2003 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻修士課程
学位 (1件):
博士 (首都大学東京)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 明治学院大学 教養教育センター 助教
2017/07 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 研究機関研究員
2013/04 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ジュニア・フェロー
2010/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(PD/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
所属学会 (3件):
日本オリエント学会
, 日本中東学会
, 日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM