研究者
J-GLOBAL ID:201801010654442928   更新日: 2024年06月20日

中村 貴志

ナカムラ タカシ | Nakamura Takashi
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.chem.tsukuba.ac.jp/nakamura/index.html
研究分野 (4件): 機能物性化学 ,  無機・錯体化学 ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  生物有機化学
研究キーワード (8件): 自己集合 ,  錯体化学 ,  金属錯体 ,  大環状分子 ,  ホスト-ゲスト化学 ,  分子認識 ,  有機化学 ,  超分子化学
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2022 - 2025 ユニークな構造をもつ大環状ジピリン錯体の合成と機能創出
  • 2021 - 2025 分子空孔を活用した9,10-ホスファシラフェナントレン誘導体の合成と性質の解明
  • 2022 - 2025 配位捕捉に基づく位置選択的反応を実現する環状多量体錯体の創出
  • 2022 - 2024 水素結合と配位結合を駆使した超分子的アプローチに基づく水圏機能材料の創出
  • 2021 - 2024 剛直な骨格をもつ大環状多核錯体を活用した高選択性・高活性反応の開拓
全件表示
論文 (50件):
  • HOKIMOTO, Yuya, NAKAMURA, Takashi. Synthesis of a Macrocyclic Oligomer of Pyridylbenzoxazole Utilizing Dynamic Covalent Bonds and Its Unsymmetric Conversion. CHEMICAL COMMUNICATIONS. 2024. 60. 10. 1281-1284
  • NAKAMURA, Takashi, WATANABE, Satoru. Site-Selective Ligand Bridging among Multiple Internal Coordination Sites of a Metallomacrocycle and Its Conformational Regulation. INORGANIC CHEMISTRY. 2023. 62. 32. 12886-12894
  • AIZAWA, Taeko, AKINE, Shigehisa, SAIKI, Toshiyuki, NAKAMURA, Takashi, NABESHIMA, Tatsuya. Rotaxane formation by an allosteric pseudomacrocyclic anion receptor utilising kinetically labile copper(I) coordination properties. Dalton Transactions. 2022. 51. 45. 17277-17282
  • CHIBA, Yusuke, FUJII, Hiroki, NAKAMURA, Takashi, NABESHIMA, Tatsuya. Coordination-Driven Synthesis of a Self-Assembled Architecture Bearing Urea Groups from a Triply Helical Fe(II) Complex of a Tripodal Ligand and a Pd(II) Complex. Chemistry Letters. 2022. 51. 12. 1128-1130
  • CHIBA, Yusuke, JIN, Zhehui, NAKAMURA, Takashi, NABESHIMA, Tatsuya. An Iron(II) Complex of a Tripodal 2,2 ́-Bipyridine with Perfluoroalkyl Linkers Showing Anion-Dependent fac/mer Isomer Ratio. CHEMISTRY LETTERS. 2022. 51. 10. 1018-1021
もっと見る
MISC (1件):
  • 中村 貴志, 原野 幸治, 平岡 秀一, 城 始勇, 塩谷 光彦. ディスク状両親媒性分子によるディスクリートな水溶性ナノカプセルの構築. ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集. 2008. 2008. 0. 52-52
書籍 (1件):
  • Cooperativity
    Elsevier 2017
講演・口頭発表等 (138件):
  • Supramolecular Chemistry of Macrocyclic Oligomers of Metal Chelating Units
    (日本化学会第104春季年会 アジア国際シンポジウム)
  • ピリジルベンゾオキサゾール環状多量体を経由する非対称な大環状分子の3ステップ合成
    (日本化学会第104春季年会)
  • ビフェノール骨格をもつ両官能性単量体を用いたsap環状多量体の合成と多核錯体形成
    (日本化学会第104春季年会)
  • アミドシクロデキストリンが疎水基に応じてリン酸アニオンを認識する機構
    (日本化学会第104春季年会)
  • 接近した3つのN,N,O三座キレート配位部位をもつ大環状配位子trispapの合成
    (日本化学会第104春季年会)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2010 - 2013 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程
  • 2008 - 2010 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程
  • 2006 - 2008 東京大学 理学部 化学科
  • 2004 - 2006 東京大学 教養学部 理科一類
経歴 (4件):
  • 2021/01 - 現在 筑波大学 ツクバ・トップ・ランナー教員
  • 2014/04 - 現在 筑波大学 数理物質系 助教
  • 2013/04 - 2014/03 大阪大学 大学院理学研究科 特任研究員
  • 2010/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (8件):
  • 2023/08 - 2025/06 The International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry Committee (ISMSC 2025) Local Organization Committee
  • 2023/09 - 2024/09 第18回バイオ化学関連シンポジウム 実行委員
  • 2023/06 - 2024/05 International Symposium on Main-group Element Chemistry (ISMEC-2024) Organizing Committee Member
  • 2022/10 - 2023/09 錯体化学会第73回討論会 実行委員会 実行委員
  • 2019/10 - 2021/09 第31回基礎有機化学討論会 事務局
全件表示
受賞 (16件):
  • 2022/08 - The 8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8) Best Poster Award (ACCC8)
  • 2022/04 - 筑波大学 若手教員特別奨励賞
  • 2022/04 - 文部科学省 令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2022/02 - 筑波大学 筑波大学 2021 BEST FACULTY MEMBER
  • 2021/11 - 筑波大学 筑波大学 若手教員奨励賞
全件表示
所属学会 (6件):
シクロデキストリン学会 ,  アメリカ化学会 ,  錯体化学会 ,  有機合成化学協会 ,  基礎有機化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る