研究者
J-GLOBAL ID:201801010733758507   更新日: 2024年02月01日

米村 俊一

yonemura shunichi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2022 手話映像の時間的要約方式に関する研究
  • 2011 - 2014 超精細画像による博物館資料の高度比較表示方式の研究
論文 (747件):
  • 名久井愛紗, 米村俊一. 親密度が低い者同士のオンライン会合におけるアイスブレイク支援システム-アサーティブコミュニケーションに誘導することで対人不安を軽減する方法の検討. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. vol.25. No.9. 33-38
  • 寺尾 佳祐, 米村俊一. 話者の姿勢から発話予備動作を特定するオンライン会議支援システム-発話欲求の随意伝達機能による会議活性化の効果検証. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. vol.25. No.9. 39-44
  • 前原 達也, 米村俊一. 会議参加者の発話行動に関わる思考プロセスに基づく意見構造化フレームワークの提案. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. vol.25. No.9. 45-50
  • 山影佳成子, 米村俊一. カードを用いる創造的な遠隔会議支援システム-発話予備動作を検出して会議ファシリテーションを支援する方法の検討. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. vol.25. No.9. 51-56
  • 池之上康希, 米村俊一. 話者アダプティブなBGMを用いたコミュニケーション支援システム-テンポと楽曲の変化がアイスブレイク会話に与える影響の分析. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. vol.25. No.9. 57-62
もっと見る
MISC (4件):
  • 飯田, 真也, 米村, 俊一, 徳永, 幸生, 杉山, 精, 大谷, 淳. ●プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析. 全国大会講演論文集. 2010. 第72回. インタフェース. 199-200
  • 飯田, 真也, 徳永, 幸生, 杉山, 精, 米村, 俊一, 大谷, 淳. ●プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおける表現特性の分析. 全国大会講演論文集. 2009. 第71回. インタフェース. 219-220
  • 高野智大, 米村俊一. インタフェースエージェントと合成音声との親和性の検討 エージェントの動作速度と合成音声との親和性について. 電子情報通信学会大会講演論文集. 2001. 2001
  • 高野 智大, 米村 俊一. エージェントのキャラクタと日本語合成音声との親和性の検討. 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 2000. 2000. 265
特許 (74件):
書籍 (13件):
  • ヒューマンコンピュータインタラクション : 人とコンピュータはどう関わるべきか?人間科学と認知工学の考え方を包括して解説した教科書
    コロナ社 2021 ISBN:9784339029185
  • 「音」を理解するための教科書 : 「音」は面白い:人と音とのインタラクションから見た音響・音声処理工学
    コロナ社 2021 ISBN:9784339009422
  • コンピュータ科学序説 : コンピュータは魔法の箱ではありません--そのからくり教えます
    コロナ社 2019 ISBN:9784339028928
  • 日本工業規格 Z 8520改訂 人間工学-人とシステムとのインタラクション-対話の原則
    日本規格協会 2008
  • 日本工業規格 Z 8531-3 人間工学-マルチメディアを用いるユーザインタフェースに関するソフトウェア-第3部:メディアの選択及び組合せ
    日本規格協会 2007
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1983 - 1985 新潟大学 大学院修士課程工学研究科
  • 1979 - 1983 新潟大学 工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(学術)(早稲田大学)
経歴 (4件):
  • 2012/04 - 現在 芝浦工業大学 工学部情報工学科
  • 2004/04 - 2012/03 日本電信電話株式会社 サイバーソリューション研究所
  • 1999/01 - 2004/03 東日本電信電話株式会社 研究開発センタ
  • 1985/04 - 1998/03 日本電信電話株式会社 電気通信研究所
委員歴 (45件):
  • 2012/04 - 現在 電子情報通信学会福祉情報工学研究専門委員会 委員
  • 2009/01 - 現在 日本人間工学会 TC159国内対策委員会 委員
  • 2008/04 - 現在 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 顧問
  • 2008/12 - 2018/03 日本人間工学会 JENC委員会 JIS分科会 委員長
  • 2013/01 - 2017/03 ヒューマンインタフェース学会 理事
全件表示
受賞 (6件):
  • 2020/12 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション賞 盲ろう者のコミュニケーションを支援するフット・インタフェース ~ 語句伝達の了解度を高める触覚刺激提示時間の検討~
  • 2018/03 - ヒューマンインタフェース学会 研究会賞 複数の音声認識ソフトを用いる情報保証方式の検討-音声認識エンジンの認識率低下の検出方法-
  • 2016/06 - 画像電子学会 優秀論文賞 相異なる照明光下の固定カメラ画像からの照明光色推定法
  • 2012/05 - 画像電子学会 優秀論文賞 遺伝的アルゴリズムを用いた特徴と学習サンプルの同時選択とその文字認識への応用
  • 2001/07 - 東日本日本電信電話株式会社 NTT東日本 H13年度社長表彰発明考案賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本人間工学会 ,  ヒューマンインタフェース学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る