研究者
J-GLOBAL ID:201801010851497637   更新日: 2022年09月12日

高雄 綾子

Takao Ayako
論文 (15件):
  • 高雄綾子. オーガニック食品を求めるドイツの女性運動. 〈食といのち〉をひらく女性たち. 2018
  • 高雄綾子. 地域と学校をつなぐESD実践における学外人材の必要性〜「ESDマルチプリケーター」を中心とする「持続可能な生徒企業」の事例から〜. 持続可能な地域と学校のための学習社会文化論-地域と学校をつなぐファシリテーターのためのハンドブックシリーズー. 2017
  • 高雄綾子. 書評:安部芳絵著『災害と子ども支援〜復興のまちづくりに子ども参加を』(学文社). 早稲田大学ジェンダー研究所『ジェンダー研究21』. 2017
  • 高雄綾子. 原発事故後のリスクへの向き合い方-ベラルーシ中等教育施設での放射線防護知識の実践的獲得プロセスからー. ユーラシア研究所発行『ロシア・ユーラシアの経済と社会. 2016. 1004
  • 高雄綾子. ドイツ・脱原発への市民の学習-リスク認識から地域再生へ. 地域学習の創造・地域再生への学びを拓く」. 2015. 295-318
もっと見る
書籍 (1件):
  • ESDコンピテンシー 学校の質的向上と形成能力の育成のための指導指針
    明石書店 2012
講演・口頭発表等 (9件):
  • リスク社会における不確実性を生きるための知識とは
    (北海道大学サステナビリティ・ウィーク10周年記念国際シンポジウム 2016)
  • 自律/自立の支援のあり方-ドイツの市民参加の課題と3月の福島調査を通して
    (日本社会教育学会(ラウンドテーブル) 2015)
  • 〈不安〉から〈ヴィジョン〉へ -ドイツ市民運動と福島との接点
    (国連大学サステイナビリティ高等研究所、お茶の水女子大学・ジェンダー研究センター主催:国際シンポジウム「サステイナビリティとジェンダー 2014)
  • Why gender matters in ESD, panel presentation: Empowerment through Community activities and Lifelong-Learning experiences of women’s anti-nuclear movement in Germany and “Oiso-Energy-Shift
    (UNESCO WORLD CONFERENCE ON Education for Sustainable Development 2014)
  • ドイツのESD~知識から行動へ、幼稚園・小学校での実践を中心に
    (佐賀県温暖化防止活動推進センター「平成22年度幼児期からの環境教育研修会」 2010)
もっと見る
委員歴 (2件):
  • 2017/07 - 現在 日本環境教育学会 国際交流委員会
  • 2017/04 - 現在 日本社会教育学会 国際交流委員会
所属学会 (2件):
日本社会教育学会 ,  日本環境教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る