研究者
J-GLOBAL ID:201801011114255696   更新日: 2024年06月12日

木口 倫一

キグチ ノリカズ | Kiguchi Norikazu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 生理学 ,  麻酔科学 ,  病態神経科学 ,  薬理学
研究キーワード (24件): アンドロゲン ,  GRP ,  DREADD ,  ニコチン ,  慢性掻痒 ,  慢性疼痛 ,  モルヒネ ,  アセチルコリン受容体 ,  性差 ,  オピオイド ,  末梢神経 ,  ミクログリア ,  脊髄 ,  鎮痛薬 ,  霊長類 ,  ノシセプチン ,  ケモカイン ,  サイトカイン ,  神経障害性疼痛 ,  炎症 ,  ガストリン放出ペプチド ,  マクロファージ ,  痒み ,  痛み
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2023 - 2026 ミクログリアによるかゆみ神経調節機構の解明
  • 2022 - 2026 「痺れ」を伝達する末梢-脊髄ネットワーク機構の解明と治療薬の探索
  • 2021 - 2025 α4β2ニコチン性アセチルコリン受容体陽性ニューロンを介した新しい痛み・痒みの調節機構
  • 2021 - 2024 女性特有の慢性疼痛緩和を目指した痛みの性差形成機構の解明
  • 2021 - 2023 アンドロゲンシグナルを介した雌性新規疼痛制御メカニズムの解明
全件表示
論文 (80件):
  • Fumihiro Saika, Yohji Fukazawa, Yu Hatano, Shiroh Kishioka, Yuko Hino, Shinjiro Hino, Kentaro Suzuki, Norikazu Kiguchi. Sexually dimorphic effects of pexidartinib on nerve injury-induced neuropathic pain in mice. Glia. 2024
  • Fumihiro Saika, Yohji Fukazawa, Shiroh Kishioka, Norikazu Kiguchi. Characterization of spinal microglial activation in a mouse model of imiquimod-induced psoriasis. Journal of Pharmacological Sciences. 2023. 153. 4. 183-187
  • Huiping Ding, Norikazu Kiguchi, MaryBeth Dobbins, E Alfonso Romero-Sandoval, Shiroh Kishioka, Mei-Chuan Ko. Nociceptin Receptor-Related Agonists as Safe and Non-addictive Analgesics. Drugs. 2023
  • Huiping Ding, Norikazu Kiguchi, Kelsey M Mabry, Shiroh Kishioka, Mei-Chuan Ko. Functional consequences of short-term exposure to opioids versus cannabinoids in nonhuman primates. Neuropharmacology. 2022. 109328-109328
  • Eiji Imado, Samnang Sun, Abrar Rizal Abawa, Takeru Tahara, Takahiro Kochi, Tran Ngoc Bao Huynh, Satoshi Asano, Shigeru Hasebe, Yoki Nakamura, Kazue Hisaoka-Nakashima, et al. Prenatal exposure to valproic acid causes allodynia associated with spinal microglial activation. Neurochemistry international. 2022. 160. 105415-105415
もっと見る
MISC (67件):
  • 木口倫一. オピオイドによる痒みの調節機構. 和歌山保険医新聞. 2024. 558
  • 木口倫一. 脊髄における痒みの伝達機構. 和歌山保険医新聞. 2024. 557
  • 木口倫一. 痒みの特徴と末梢性調節機構. 和歌山保険医新聞. 2024. 556
  • 木口倫一, 深澤洋滋. 霊長類における痒み調節機構. 皮膚科. 2023. 4. 3. 301-308
  • 木口倫一, 深澤洋滋. 痒みの中枢性伝達経路と神経伝達物質. Monthly Book Derma. 2023. 337. 15-23
もっと見る
書籍 (4件):
  • Behavioral Pharmacology of Drug Abuse: Current Status
    2022
  • The Nociceptin/Orphanin FQ Peptide Receptor
    Springer Nature Switzerland 2019
  • Translational Epigenetics
    Academic Press 2018
  • Pharmacological Mechanisms and the Modulation of Pain
    Academic Press 2016
講演・口頭発表等 (23件):
  • アンドロゲンによる疼痛制御機構
    (第97回日本薬理学会年会 2023)
  • マクロファージおよびミクログリアを標的とした神経障害性疼痛治療戦略の可能性
    (第43回日本眼薬理学会 2023)
  • Bombesin-like peptides and itch transmission in primates
    (第32回国際痒みシンポジウム 2023)
  • 痒みを生じない新しい作用機序を有するオピオイド化合物の薬効評価
    (第16回日本緩和医療薬学会年会 2023)
  • GRPによる霊長類のかゆみ調節機構
    (環境医学研究所・順天堂かゆみ研究センター 第8回学術シンポジウム 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2006 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
  • 2000 - 2004 長崎大学 薬学部 薬科学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (和歌山県立医科大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 和歌山県立医科大学 薬学部 生体機能解析学研究室 准教授
  • 2011/09 - 2021/03 和歌山県立医科大学 医学部 薬理学講座 講師
  • 2014/12 - 2016/09 ウェイクフォレスト大学 医学部 生理・薬理学 客員研究員
  • 2007/04 - 2011/08 和歌山県立医科大学 医学部 薬理学講座 助教
  • 2006/04 - 2007/03 和歌山県立医科大学 医学部 薬理学講座 助手
委員歴 (6件):
  • 2019/06 - 現在 日本緩和医療薬学会 編集委員会委員
  • 2017/10 - 現在 日本神経精神薬理学会 評議員
  • 2012/04 - 現在 日本薬理学会 学術評議員
  • 2021/04 - 2024/03 日本薬学会 ファルマシアアドバイザー
  • 2018/04 - 2021/03 日本薬学会 ファルマシア委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2022/03 - 和歌山県立医科大学 功績表彰
  • 2021/01 - 和歌山県立医科大学 次世代リーダー賞
  • 2020/02 - 和歌山県立医科大学 若手研究奨励賞
  • 2014/09 - 第34回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 優秀演題賞
  • 2014/06 - 日本疼痛学会 優秀論文賞
全件表示
所属学会 (11件):
日本薬理学会 ,  International Association for the Study of Pain ,  American Society for Pharmacology and Experimental Therapeutics ,  Society for Neuroscience ,  日本薬学会 ,  日本疼痛学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  鎮痛薬・オピオイドペプチド研究会 ,  日本神経科学学会 ,  日本生理学会 ,  日本緩和医療薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る