研究者
J-GLOBAL ID:201801011268317058
更新日: 2024年11月25日
永田 貴之
Nagata Takayuki
所属機関・部署:
職名:
助教
研究キーワード (4件):
圧縮性低Reynolds数流れ
, 実験空気力学
, 数値流体力学
, 流体力学
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2023 - 2026 高速固気混相流における壁面近傍での粒子挙動の現象理解と高精度予測に向けたモデル化
- 2021 - 2023 高忠実度な圧縮性混相流シミュレーションに向けた粒子間干渉効果の解明とモデル化
- 2018 - 2020 球周り流れの数値的・実験的研究に基づく圧縮性混相流モデルの構築と微粒子の影響解明
- 2017 - 2020 超音速混相流モデリングに向けた高Mach数・低Reynolds数の球周り流れの現象解明
論文 (64件):
-
Naoaki Okabayashi, Katsuki Hirai, Takayuki Nagata, Kazuhide Makiyama, Junichi Matsuzaki, Kota Fukuda, Shun Takahashi, Mitsuru Komeya, Hiroshi Kimura. Discrete element method-based simulation system for predicting natural stone evacuation pathways in patients with urolithiasis. Computers in Biology and Medicine. 2025. 184. 109454-109454
-
Yuto Iwasaki, Yasuo Sasaki, Takayuki Nagata, Sayumi Kaneko, Taku Nonomura. Dynamic mode decomposition based on expectation-maximization algorithm for simultaneous system identification and denoising. Mechanical Systems and Signal Processing. 2025
-
Chungil Lee, Yuta Ozawa, Takayuki Nagata, Tim Colonius, Taku Nonomura. Superresolution and analysis of three-dimensional velocity fields of underexpanded jets in different screech modes. Physical Review Fluids. 2024
-
Ryoma Inoba, Kazuki Uchida, Yuto Iwasaki, Keigo Yamada, Ayoub Jebli, Takayuki Nagata, Yuta Ozawa, Taku Nonomura. Improved estimation of yaw angle and surface pressure distribution of Ahmed model with optimized sparse sensors by Bayesian framework based on pressure-sensitive paint data. Experimental Thermal and Fluid Science. 2024
-
Jingyi Sun, Yusuke Mukuhira, Takayuki Nagata, Taku Nonomura, Michael C. Fehler, Hirokazu Moriya, Nori Nakata, Takatoshi Ito. P-S Travel-Time Detection and Hypocenter Location of Low-SNR Events Using Polarization in the Time-Frequency Domain. Bulletin of the Seismological Society of America. 2024
もっと見る
MISC (55件):
-
Koning, W. J., Perez, N. P., Cummings, H. V., Nagata, T., Kanzaki, Y., Kasai, M., Miyagi, M., Nonomura, T., Asai, K., Caros, L., et al. Experimental results for Mars rotorcraft airfoils (roamx-0201 and clf5605) at low Reynolds number and compressible flow in a Mars wind tunnel. 2024. NASA/TM-20240004230. 1-46
-
岡慶典, 永田貴之, 小澤雄太, 野々村拓, 浅井圭介. 垂直衝撃波の可視化計測によるフリーベースポリフィリンを用いた陽極酸化アルミ被膜型感圧塗料の特性評価と超音速キャビティ流れ場計測への適用. 衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2022. 2021
-
永田貴之, 高橋俊, 水野祐介, 野々村拓. 直接数値シミュレーションによる二粒子間の流体力学的干渉に対するマッハ数効果および粒子の相対位置効果の解析. 衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2022. 2021
-
永田貴之, 野々村拓. 圧縮性低レイノルズ数流れにおける平板状の層流剥離泡および乱流遷移に対するマッハ数効果の数値的研究. 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM). 2022. 54th-40th
-
山田圭吾, 永田貴之, 中井公美, 野々村拓, 浅井圭介, 佐々木康雄, 椿野大輔. 可観測性グラミアン最適化に基づく凸緩和法・勾配貪欲法を用いたセンサ位置選択. 計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(CD-ROM). 2022. 9th
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
-
Schlieren visualization of transonic and supersonic flow over a sphere at reynolds number between 10<sup>3</sup>and 10<sup>5</sup>through free-flight tests
(AIAA Scitech 2019 Forum 2019)
-
Reynolds数300-1000の遷音速微小粒子周りの流れ場と抵抗係数に対するMach数・Reynolds数効果の考察
(流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 2019)
-
自由落下する小球と垂直衝撃波の干渉のシュリーレン可視化および球の抵抗係数の推定
(衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 2019)
-
遷音速域における自由飛行カプセルの後流解析
(衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 2019)
-
埋め込み境界法を用いた圧縮性・非圧縮性固気混相流解析の並列性能比較
(数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2017 - 2020 東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
- 2015 - 2017 東海大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
- 2011 - 2015 東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻
学位 (1件):
経歴 (6件):
受賞 (8件):
- 2024/04 - 日本航空宇宙学会 第55期年会講演会 若手優秀講演賞 低密度風洞を用いたレイノルズ数100-1000の円柱周り圧縮性流れの可視化計測
- 2024/04 - 日本航空宇宙学会 第33回日本航空宇宙学会奨励賞
- 2023/04 - National Aeronautics and Space Administration NASA Group Achievement Award For developing aerodynamic design technologies for next generation rotor airfoils to enable enhanced science and exploration missions using planetary rotorcraft on Mars
- 2022/11 - 日本航空宇宙学会 第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙シミュレーション技術シンポジウム 最優秀賞(流体力学部門) 圧縮性低レイノルズ数流れにおける平板上の層流剥離泡および乱流遷移に対するマッハ数効果の数値的研究
- 2020/03 - 東北大学 工学研究科長賞
- 2019/09 - 日本航空宇宙学会 第51回流体力学講演会/37回航空宇宙シミュレーション技術シンポジウム 優秀発表賞 Reynolds数300-1000の遷音速微小粒子周りの流れ場と抵抗係数に対するMach数・Reynolds数効果の考察
- 2017/03 - 東海大学 修士論文 最優秀論文賞
- 2015/03 - 東海大学 卒業論文 優秀論文賞
全件表示
所属学会 (5件):
日本流体力学会
, 日本地球惑星科学連合
, アメリカ航空宇宙学会
, 日本航空宇宙学会
, 日本機械学会
前のページに戻る