研究者
J-GLOBAL ID:201801011412181620   更新日: 2024年06月17日

澤井 明香

Sawai Asuka
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 栄養学、健康科学
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2023 - 2026 欠食や食事内容が顔認知等に及ぼす影響-循環動態や内分泌に対する性別や年代別検討-
  • 2022 - 睡眠中の体温と女性の性周期および不定愁訴の関係の検討
  • 2022 - マルチモーダル情報に基づく多感覚知覚機能評価と非言語コミュニケーション支援技術の開発と実証
  • 2021 - 2022 深部体温計の開発と女性の性周期や食事による深部体温の管理に関する検討
  • 2019 - 2021 認知症予防のスクリーニングを考慮した加齢による五感の変遷に関する基礎的検討
全件表示
論文 (48件):
  • Asuka SAWAI, Shun WAJIMA, Hiroki ARAKAWA, Shinya SAWAI, Kosei NARA, Tetsuya FUJIKAWA, Osamu TOCHIKUBO. Effect of skipping breakfast on autonomic nervous activity during a face recognition test in healthy young men. Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche. 2024. 183. 3. 137-145
  • 田中 博, 五百蔵 重典, 宮崎 剛, 西村 広光, 澤井 明香. CEATEC2024出展報告 -事前準備から実施状況まで. ITを活用した教育研究シンポジウム. 2023. 13-16
  • 澤井明香. マルチモーダル情報に基づく多感覚知覚機能評価と非言語コミュニケーション支援技術の開発と実証-感覚,認知機能の測定と評価,感覚機能の詳細分析のための分析法の改良-. 神奈川工科大学ヒューマンメディア研究センター研究報告(Web). 2022. 18
  • Asuka Sawai, Fumiyo Kudo, Hitoshi Fujii, Shinya Sawai, Tetsuya Fujikawa. Relationship between Measurement Salt Taste Threshold and Salt Intake in Japanese Primary School Students, Parents and High School Students Using Test Papers of Low Concentration Taste Threshold. Progress in Nutrition,. 2022. 24. 2. 1-9
  • Asuka SAWAI, Mayu ENDO, Yuho SUZUKI, Kaito WATANABE, Shinya SAWAI, Kotaro YAMASUE, Yuichi BANNAI, Yuichi TAKEDA, TetsuyaFUJIKAWA, Masato OHNO, et al. Relationship between the evaluation of lifestyle factors of elderly people as measured by the Health Wrist Watch and the health index. 2021. 180. 12. 785-795
もっと見る
MISC (25件):
特許 (1件):
  • 発明の名称】生理周期予測装置、生理周期予測方法および生理周期予測プログラム
書籍 (2件):
  • 幼児の食育実践の手引き
    日本小児栄養消化器肝臓学会農水省事業事務局 2011
  • 臨床栄養学
    朝倉書店 2010
講演・口頭発表等 (89件):
  • 管理栄養士国家試験対策学習における大規模言語モデル生成AI、ChatGPT活用の妥当性の検討
    (第78回日本栄養・食糧学会大会 2024)
  • 朝食の有無が課題回答時の男女の眼球運動と自律神経に及ぼす影響
    (第78回日本栄養・食糧学会大会 2024)
  • 管理栄養士養成課程の学生の自己学習におけるMicrosoft Bingの適切な活用法の検討
    (第78回日本栄養・食糧学会大会 2024)
  • 女性の性周期に伴う不定愁訴とエクオールおよび食生活・生活習慣の関係
    (第45回日本臨床栄養学会総会 2023)
  • 朝食の有無および性周期が脳血流に及ぼす影響の検討
    (第45回日本臨床栄養学会総会 2023)
もっと見る
Works (23件):
  • 認知症予防のスクリーニングを考慮した加齢による五感の変遷に関する 基礎的検討-第1報-(健康科学研究所報告書)
    澤井明香, 坂内祐一, 竹田裕一 2019 -
  • ストレスを潜在要因とした味覚・嗅覚・痛覚の感覚間相互作用の基礎的検討-第3報-(健康科学研究所研究報告書)
    澤井明香, 坂内祐一, 竹田裕一 2018 -
  • ストレスを潜在要因とした味覚・嗅覚・痛覚の感覚間相互作用の基礎的検討-第3報- (健康生命科学研究所研究報告 第8号)
    澤井 明香, 坂内 祐一, 竹田 裕一 2017 -
  • 中高年を対象としたストレス・カロリー計の精度検証および生活習慣病関連検査項目との関係性について (ヒューマンメディア研究センター研究成果報告 第12号)
    澤井明香 2016 -
  • ストレスを潜在要因とした味覚・嗅覚・痛覚の感覚間相互作用の基礎的検討-第1報- (健康生命科学研究所研究成果報告書 第7号)
    澤井 明香, 坂内 祐一, 竹田 裕一 2016 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2004 - 2008 横浜市立大学大学院 医学研究科 博士課程(博士(医学))
学位 (1件):
  • 博士(医学)
受賞 (5件):
  • 2020/06 - 第74回日本栄養・食糧学会大会 第74回日本栄養・食糧学会 トピックス演題賞 朝食の有無が精神活動時の自律神経に及ぼす影響と脳血流との関係
  • 2016/10 - 日本臨床栄養学会総会 第38回日本臨床栄養学会総会最優秀演題賞(若手奨励賞) 健康腕時計を用いた身体活動と生活習慣病発症リスクの検討
  • 2011/05 - 第57回 日本栄養食糧学会(埼玉) トピックス演題 欠食が顔認知機能に及ぼす影響の検討
  • 2010/05 - 日本栄養食糧学会 第64回日本栄養食糧学会トピックス演題 思春期生徒と成人の比較による朝食の欠食が脳血流および循環機能に及ぼす影響
  • 2004/10 - 「自律神経と高血圧」研究発表会 循環器研究会 研究奨励賞 精神ストレス負荷時におけるエネルギー消費量と血圧・交感神経活性との関係
所属学会 (5件):
日本病態栄養学会 正会員 ,  日本臨床栄養学会 正会員 ,  日本栄養改善学会 正会員 ,  日本栄養・食糧学会 正会員 ,  日本咀嚼学会 理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る