研究者
J-GLOBAL ID:201801011428601742   更新日: 2024年06月19日

武藤 望生

Muto Nozomu
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (4件): 多様性生物学、分類学 ,  生態学、環境学 ,  水圏生産科学 ,  水圏生命科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 半分種分化-大規模な自然種間交雑と一方向的な遺伝子浸透のゲノム分析
  • 2019 - 2023 淡水・沿岸魚類の系統地理構造に基づくインドネシア島嶼域の生物地理区境界線の検証
  • 2019 - 2022 海水魚類の種分化過程における生殖隔離の進化に生理・生態・行動からせまる
  • 2019 - 2020 海産魚類増養殖の低排出化をもたらす有用形質関連遺伝子の網羅的探索
  • 2017 - 2019 気候変動が海洋生物の個体群構造に及ぼす影響を過去にたずねる
全件表示
論文 (35件):
  • 金井聖弥, 武藤望生, 本村浩之. 北海道日本海沿岸から得られた北限記録のクロメジナ. ICHTHY. 2024. 40. 58-61
  • Tatsuya Matsumoto, Nozomu Muto, Hiroyuki Motomura. Neomerinthe ignea, a new species of scorpionfish (Teleostei: Scorpaenidae) from the western Pacific Ocean, with a review of records of N. erostris (Alcock 1896)Neomerinthe ignea, a new species of scorpionfish (Teleostei: Scorpaenidae) from the western Pacific Ocean, with a review of records of N. erostris (Alcock 1896). Ichthyological Research. 2024. 71. 317-332
  • Nozomu Muto, Takuma Kawasaki, Ryo Kakioka, Atsushi J Nagano, Yuta Shimizu, Shu Inose, Yohei Shimizu, Hiroshi Takahashi. Genetic architectures of postmating isolation and morphology of two highly diverged rockfishes (genus Sebastes). Journal of Heredity. 2023. 114. 3. 231-245
  • Nozomu Muto, Yoshiaki Kai. Allopatric origin, secondary contact and subsequent isolation of sympatric rockfishes (Sebastidae: Sebastes) in the north-western Pacific. Biological Journal of the Linnean Society. 2023. 138. 1. 37-50
  • Keita Koeda, Nozomu Muto, Hidetoshi Wada. Correction to: Plectranthias kojii sp. nov., a new perchlet (Perciformes: Serranidae: Anthiinae) from Okinawa, Japan. Ichthyological Research. 2021
もっと見る
MISC (9件):
  • 田原宏一, 田路拓人, 武島弘彦, 武藤望生, 甲斐嘉晃, 中山耕至. マイクロサテライトDNA多型に基づくアカシタビラメ・デンベエシタビラメ類の遺伝的集団構造. 日本魚類学会年会講演要旨. 2023. 57th
  • 島野 智之, 中野 隆文, 新田 理人, 岡西 政典, 畑 晴陵, 武藤 望生, 自見 直人, 山崎 博史, 大土 直哉. Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)-これからの動物分類学における留意事項のひとつ-. タクサ -日本動物分類学会誌-. 2020. 49. 74-74
  • 吉川茜, 武藤望生, 中山耕至, 奥田武弘, 米崎史郎, 清田雅史, 甲斐嘉晃, 中坊徹次. 北太平洋産ユメカサゴ属魚類の分類学的研究. 東北底魚研究. 2018. 38. 84-87
  • Motomura H, Matsunuma M, Yoshida T, Tashiro S, Jeong B, Hata H, Muto N, Muda O, Vilasri V, Arnupapboon S, et al. Collecting specimens and building collections. Coastal Area Capability Enhancement in Southeast Asia Project Interim Report. 2015. 65-69
  • Traifalgar R, Muto N, Kakioka R, Motomura H, Gaje A, Cruz R, Guzman A, Alama U, Muto F, Babaran R, et al. Development of DNA barcode for fishes in Panay Island, Philippines. Coastal Area Capability Enhancement in Southeast Asia Project Interim Report. 2015. 70-77
もっと見る
書籍 (11件):
  • 学研の図鑑LIVE 魚 新版
    学研 2023
  • Reef and shore fishes of Bidong Island : off east coast of Malay Peninsula
    The Kagoshima University Museum 2021 ISBN:9784905464198
  • 台湾南部魚類図鑑 2
    国立海洋生物博物館(台湾) 2019 ISBN:9789865444235
  • 台湾南部魚類図鑑 1
    国立海洋生物博物館(台湾) 2019 ISBN:9789865444228
  • 奄美群島の魚類図鑑
    南日本新聞開発センター 2019 ISBN:9784860742669
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
  • Cause and consequence of hybridization in marine fishes: cases of two species complex in the western Pacific
    (Guest Lecture Program of Universitas Brawijaya 2024)
  • Homoploid hybrid speciation in Torpedo scad Megalaspis cordyla in the western Pacific
    (11th Indo-Pacific Fish Conference and Annual Conference of the Australian Society for Fish Biology 2023)
  • GENETIC AND ENVIRONMENTAL SEX DETERMINATION IN A ROCKFISH Sebastes vulpes - A PRELIMINARY REPORT
    (7th International Conference for Fisheries and Aquatic Sciences 2023)
  • フィリピン パナイ島における魚類多様性調査を目的とした ABS 関連手続きの実例
    (2023 年度日本魚類学会年会シンポジウム「名古屋議定書の基礎と近年の動向を魚類学研究の視点で考える」 2023)
  • マイクロサテライト DNA 多型に基づくアカシタビラメ・デンベエシタビラメ 類の遺伝的集団構造
    (2023年度日本魚類学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2013 京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻
  • 2004 - 2008 京都大学 農学部 資源生物科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (2件):
  • 2016/04 - 2023/03 東海大学 生物学部
  • 2013/08 - 2016/03 総合地球環境学研究所 研究推進支援員
委員歴 (7件):
  • 2023/09 - 現在 日本魚類学会 編集委員:和文誌主任
  • 2021/01 - 現在 日本魚類学会 編集委員
  • 2020/10 - 2023/09 日本魚類学会 庶務幹事
  • 2022/06 - 2023/04 泊発電所環境保全監視協議会委員
  • 2021/06 - 2021/09 日本魚類学会 2021年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)実行委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/10 - Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 2021年Ichthy論文賞 メギス科Labracinus cyclophthalmus Müller and Troschel, 1849(メギス)の新参異名とされていたL. ocelliferus (Fowler, 1946)(ガンテンメギス)の形態的・遺伝的根拠に基づく有効性と再記載
  • 2020/10 - 日本魚類学会 論文賞 Taxonomic review of the Sebastes vulpes complex (Scorpaenoidei: Sebastidae).
  • 2012/06 - Fish Barcode of Life World Conference 2012 Young Scientist Support Award. Extensive introgressive hybridization in marine fishes and its geographic trends: a case of rockfishes Sebastes vulpes and S. zonatus (Scorpaeniformes: Scorpaenidae) from Japan
所属学会 (3件):
日本動物分類学会 ,  日本進化学会 ,  日本魚類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る