研究者
J-GLOBAL ID:201801011438222375   更新日: 2024年05月09日

小西 いずみ

コニシ イズミ | Konishi Izumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/
研究分野 (1件): 日本語学
研究キーワード (8件): 終助詞 ,  奈良田方言 ,  富山方言 ,  出雲・隠岐方言 ,  広島方言 ,  文法 ,  方言学 ,  日本語学
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2023 - 2027 日本語諸方言の形態素解析用辞書の構築と活用
  • 2023 - 2026 日琉諸語における数カテゴリーとその表現方法に関する基礎的研究
  • 2021 - 2025 日本語諸方言コーパスによる方言音調の比較類型論的研究
  • 2021 - 2025 『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究
  • 2020 - 2025 『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開
全件表示
論文 (34件):
  • 小西いずみ, 大槻知世, 白岩広行. 首都圏方言の二重対格構文:オと無助詞による適格性の違い. 日本語の研究. 2022. 18. 3. 35-51
  • 小西いずみ. ナラティブにおける富山方言のナ(ー)ン・ナモ :談話における感動詞の運用の事例研究. 方言の研究. 2022. 8. 117-138
  • 小西いずみ. 山梨県奈良田方言の行為要求表現体系:命令と禁止の対称性に着目して. 国語と国文学. 2022. 99. 5. 126-139
  • 小西いずみ. 終助詞が表す意味とはどのようなものか:終助詞の方言間対照から見えてくること. 日本語文法. 2020. 20. 2. 23-39
  • 小西いずみ. 日本語方言における終助詞の意味・用法と体系:富山市方言・山形市方言・共通語の対照. 表現研究. 2019. 110. 33-42
もっと見る
MISC (16件):
  • 阪上 健夫, 小西 いずみ, 三樹 陽介, 吉田 雅子. 奈良田方言: 特集補遺データ「受動表現」「ヴォイスとその周辺」「アスペクト」「モダリティ」「所有・存在表現」. 語学研究所論集. 2024. 28
  • 小西 いずみ, 阪上 健夫, 岩﨑 凜太郎, 河本 健汰, 陳 港, 西川 由佳, 朴 校演, 平井 偉在耶, 福田 建. 日琉方言の準体形式調査票. 日本語学論集. 2024. 20. 86(149)-104(131)
  • 小西 いずみ, 小田 幸生, 小幡 幸輝, 阪上 健夫, 竹林 栄実, 山本 久. 日琉方言の疑問文・疑問表現調査票. 日本語学論集. 2023. 19. (34)127-(49)112
  • 下地 理則, 松浦 年男, 久保薗 愛, 平子 達也, 小西 いずみ. コロナ禍における方言研究. 社会言語科学. 2022. 25. 1. 134-141
  • 小西, いずみ, 足立, 研二, 大島, 英之, 髙城, 隆一, 田中, 智章, 中鉢, 絢貴, 中澤, 光平. 日琉方言の命令・禁止表現(調査報告). 日本語学論集. 2022. 18. (51)186-(111)126
もっと見る
書籍 (34件):
  • 方言地理学の視界
    勉誠社 2023 ISBN:9784585380030
  • 日本語の格表現
    くろしお出版 2022 ISBN:9784874248911
  • 日本の消滅危機言語・方言の文法記述
    国立国語研究所言語変異研究領域 2022 ISBN:9784910257143
  • 日本の消滅危機言語・方言の文法記述
    国立国語研究所言語変異研究領域 2022 ISBN:9784910257143
  • 明解方言学辞典
    三省堂 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 「方言の島」の語られ方:山梨県奈良田集落とそのことばをめぐる言説
    (社会言語科学会 第47回大会 2023)
  • 富山市方言における疑問文の文末イントネーション
    (言語学フェス2023 2023)
  • 山梨県奈良田方言の疑問文:準体助詞のない方言におけるスコープ、事態既定性
    (日本語文法学会第23回大会 2022)
  • 聞き手待遇と談話管理における日本語方言の多様性と均質性
    (東京大学国語国文学会令和4年度大会:シンポジウム「ことばの地域性」 2022)
  • コロナ禍における日琉方言研究の支援活動
    (東京外国語大学アジア・アフリカ研究所フィールドサイエンス・コロキアム2021年度第2回 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2005 - 2008 東北大学 大学院文学研究科 言語科学専攻国語学専攻分野 博士課程後期
  • 1998 - 1999 東京都立大学 大学院人文科学研究科 国文学専攻 博士課程
  • 1996 - 1999 東京都立大学 大学院人文科学研究科 国文学専攻 修士課程
  • 1992 - 1996 東京都立大学 人文学部
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (3件):
  • 2020/06 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授
  • 2020/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科
  • 2009/04 - 2020/03 広島大学 大学院教育学研究科 准教授
委員歴 (13件):
  • 2021/06 - 現在 日本方言研究会 編集委員会委員
  • 2021/06 - 現在 日本方言研究会 世話人
  • 2021/04 - 現在 日本言語学会 編集委員会委員
  • 2021/04 - 現在 社会言語科学会 理事、事務局長
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/05 - とやま県ひとづくり財団 第34回とやま賞 富山県方言の文法についての言語地理学的・記述的研究
  • 2014/11 - 日本語学会 2013年度日本語学会論文賞
所属学会 (5件):
日本語文法学会 ,  日本方言研究会 ,  社会言語科学会 ,  日本言語学会 ,  日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る