研究者
J-GLOBAL ID:201801011443359737   更新日: 2024年04月14日

末吉 正尚

Masanao Sueyoshi
所属機関・部署:
職名: 専門研究員
研究分野 (3件): 生態学、環境学 ,  自然共生システム ,  環境影響評価
研究キーワード (6件): 集団遺伝 ,  個体群動態 ,  淡水魚 ,  底生動物 ,  保全生態学 ,  河川生態学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2026 温暖化に伴う河川性魚類の分布変化予測とダム運用による緩和策の検討
  • 2020 - 2024 ウロコの同位体比を利用した、魚類の生活史推定手法の開発とその応用
  • 2019 - 2023 気候変動に伴う河川生態系のリスク評価:統計モデルとメソコスム実験の融合
  • 2018 - 2021 河川性魚類のダム湖の移動可能性と孤立個体群の存続に必要な生息域サイズの解明
  • 2019 - 2020 河川-水路ネットワークと生息場環境が氾濫原性魚 類に与える影響解明
全件表示
論文 (29件):
  • Masanao Sueyoshi, Yukio Miyagawa, Yukio Onoda, Taiki Hotta, Yuichi Kayaba, Keigo Nakamura. Effects of repeated sediment bypassing on stream ecosystems in a Japanese mountainous river. Restoration Ecology. 2024. 32. 3
  • Wataru Higashikawa, Masanao Sueyoshi, Terutaka Mori, Ryuji Yonekura, Keigo Nakamura. The Satogawa Index: A landscape-based indicator for freshwater biodiversity in Japan. ECOLOGICAL INDICATORS. 2023. 152
  • Shigeya Nagayama, Ryouji Fujii, Morihiro Harada, Masanao Sueyoshi. Low water temperature and increased discharge trigger downstream spawning migration of ayu Plecoglossus altivelis. Fisheries Science. 2023
  • Nobuo Ishiyama, Masanao Sueyoshi, Jorge García Molinos, Kenta Iwasaki, Junjiro N. Negishi, Itsuro Koizumi, Shigeya Nagayama, Akiko Nagasaka, Yu Nagasaka, Futoshi Nakamura. Geology-Climate Interactions are Key Determinants of Climate-Change Refugia in Japanese Mountain Streams. The Bulletin of the Ecological Society of America. 2023
  • Nobuo Ishiyama, Masanao Sueyoshi, Jorge García Molinos, Kenta Iwasaki, Junjiro N. Negishi, Itsuro Koizumi, Shigeya Nagayama, Akiko Nagasaka, Yu Nagasaka, Futoshi Nakamura. Underlying geology and climate interactively shape climate change refugia in mountain streams. Ecological Monographs. 2023. 93. 2
もっと見る
MISC (4件):
講演・口頭発表等 (18件):
  • 改変氾濫原における湖沼ネットワークの重要性
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2018)
  • 土砂バイパストンネルを用いた人為的な土砂供給に対する底生動物の応答事例
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2017)
  • 土砂バイパストンネルを用いた人為的な土砂供給に対する淡水魚類の応答事例
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2017)
  • 北海道十勝地方の湧水河川におけるコカゲロウ属の羽化パターンと遺伝的構造
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2017)
  • 礫の露出高の違いがアユの採餌におよぼす影響-実験水路における河床操作実験-
    (応用生態工学会研究発表会講演集 2016)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2010 - 2014 北海道大学大学院 農学院
経歴 (1件):
  • 2015/05 - 現在 国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター 専門研究員
委員歴 (1件):
  • 2017/04 - 現在 日本陸水学会東海支部 幹事
受賞 (3件):
  • 2016/07 - 河川財団 平成27年度河川基金優秀成果賞
  • 2014/09 - 応用生態工学会第18回東京大会 口頭発表優秀賞 森林・農地景観における河川水生昆虫の個体群維持機構-トビケラの遺伝的構造が解き明かすソースシンクの関係性
  • 2010/03 - 第57回日本生態学会大会 ポスター発表優秀賞 河川底生動物群集からみた河川景観の構造と機能-撹乱と季節変化に着目して-
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る