研究者
J-GLOBAL ID:201801011762098776   更新日: 2024年05月21日

日下 恭輔

クサカ キョウスケ | KUSAKA Kyosuke
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 商学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 医師らの生理学的ストレス反応の定量化およびストレスモニタリングシステムの開発
  • 2023 - 2024 拡張現実 (AR) を実装した製品のカスタマイゼーションと消費者行動に関する研究
  • 2023 - 2024 地域コミュニティを活性化させる持続可能な市民参加型スマート農業の実現
  • 2022 - 2024 データサイエンス教育および研究基盤の強化を目的としたデータサイエンスセンター(仮称)の設立
  • 2022 - 2024 地域貢献型DXの実現に向けたICT教育に関する研究
全件表示
論文 (6件):
  • 日下恭輔. オンラインショッピングでのARの応用とその効果. 一橋ビジネスレビュー. 2024. 71. 4. 60-73
  • 安彦智史, 藤本雄紀, 日下恭輔, 谷口花菜子. プログラミング教室に対する保護者の期待とジェンダーステレオタイプに関する調査研究. 情報システム学会誌. 2024. 19. 2. 1-11
  • 藤本雄紀, 日下恭輔, 田部田晋. のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムの開発. 知能と情報 (日本知能情報ファジィ学会誌). 2024. 36. 1. 501-505
  • 藤本雄紀, 日下恭輔. 本学経済経営学部2年ゼミにおけるデータサイエンス教育プログラムの開発と実践. 北陸大学紀要. 2022. 53. 121-134
  • Kyosuke KUSAKA, Katsuyoshi TAKASHIMA. The effect of attribute importance and prior knowledge on the perceptions of customization and assortment. International Journal of Marketing & Distribution. 2018. 2. 1. 1-14
もっと見る
MISC (11件):
  • 日下恭輔, 藤本雄紀, 田部田晋. のと鉄道観光列車における個人客の利用促進:VR技術を用いた観光列車体験システムの改良とシステムの有効性に関する調査. 令和5年度地域課題研究ゼミナール支援事業成果報告集. 2024. 1-6
  • 藤本雄紀, 日下恭輔, 田部田晋. のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムにおける印象構造の分析. 情報システム学会 全国大会論文集. 2023. 1-3
  • 日下恭輔. 初年次演習科目における授業設計とマネジメント:北陸大学経済経営学部の事例. 大学教育学会2023年度課題研究集会 発表要旨集録. 2023. 25-26
  • 日下恭輔, 板倉栄一郎, 川端健司, 丸山洋三, 斎藤英明, 篠原史成, 髙山直, 田部田晋, 竹川充. 初年次演習科目における教員と学生 (SA) の情報共有に関する実践:北陸大学経済経営学部「基礎ゼミナール」の事例. 大学教育学会2023年度課題研究集会 発表要旨集録. 2023. 139-141
  • 藤本雄紀, 日下恭輔, 田部田晋. のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムの開発. 第39回ファジィシステムシンポジウム 講演論文集. 2023. 632-634
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 拡張現実 (AR) 技術を組み込んだ製品のカスタマイゼーションと消費者の利用行動
    (実証マーケティング研究ワークショップ2024年3月進捗報告会 2024)
  • のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムにおける印象構造の分析
    (第19回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 ISSJ2023 2023)
  • 初年次演習科目における授業設計とマネジメント:北陸大学経済経営学部の事例
    (大学教育学会2023年度課題研究集会 2023)
  • 初年次演習科目における教員と学生 (SA) の情報共有に関する実践:北陸大学経済経営学部「基礎ゼミナール」の事例
    (大学教育学会2023年度課題研究集会 2023)
  • のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムの開発
    (第39回ファジィシステムシンポジウム FSS2023 2023)
もっと見る
Works (6件):
  • 指導学生の受賞 (HIT2023: Hokuriku Innovation Trial 2023 dBS賞)
    2023 - 2023
  • 指導学生の受賞 (HIT2023: Hokuriku Innovation Trial 2023 ICTシビックプライド賞)
    2023 - 2023
  • 指導学生の受賞 (HIT2022: Hokuriku Innovation Trial 2022 福井ケーブルテレビ賞)
    2022 - 2022
  • 指導学生の受賞 (HIT2022: Hokuriku Innovation Trial 2022 ICTシビックプライド賞)
    2022 - 2022
  • 指導学生の受賞 (HIT2022: Hokuriku Innovation Trial 2022 ICTまちづくり賞)
    2022 - 2022
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2024 神戸大学 経営学研究科 博士課程後期課程 経営学専攻
  • 2012 - 2015 神戸大学 経営学研究科 博士課程前期課程 経営学専攻
  • 2008 - 2012 小樽商科大学 商学部 商学科
学位 (1件):
  • 修士 (経営学) (神戸大学)
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 大阪産業大学 経営学部 商学科 講師
  • 2024/06 - 2024/08 神戸大学 経営学部 経営学科 非常勤講師
  • 2018/04 - 2024/03 北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科 助教
委員歴 (1件):
  • 2022/02 - 現在 デジタルツインえちぜん制作委員会 委員
受賞 (2件):
  • 2024/02 - 公益社団法人大学コンソーシアム石川 奨励賞 のと鉄道観光列車における個人客の利用促進:VR 技術を用いた観光列車体験システムの改良とシステムの有効性に関する調査
  • 2023/12 - 情報システム学会 第19回情報システム学会・研究発表大会ベストペーパー特別賞 のと鉄道観光列車を対象としたVR乗車体験システムにおける印象構造の分析
所属学会 (2件):
日本消費者行動研究学会 ,  日本商業学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る