研究者
J-GLOBAL ID:201801011916087713   更新日: 2024年06月01日

多喜 正泰

タキ マサヤス | Taki Masayasu
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (5件): 無機・錯体化学 ,  分析化学 ,  有機機能材料 ,  生物有機化学 ,  ケミカルバイオロジー
研究キーワード (6件): 機能性分子 ,  超解像イメージング ,  生体金属 ,  蛍光プローブ ,  蛍光イメージング ,  ケミカルバイオロジー
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2027 脂質代謝イメージングを用いた進行期卵巣癌の予後予測
  • 2023 - 2026 生細胞1脂肪滴解析によるコレステロール輸送機構の解明
  • 2022 - 2024 超解像蛍光寿命イメージングによるミトコンドリア膜電位のシングルクリステ解析
  • 2019 - 2022 超耐光性蛍光色素を利用したオルガネラ連携のマルチカラー超解像ライブイメージング
  • 2019 - 2021 花粉管動態を可視化する耐光性近赤外蛍光分子ツールの創製
全件表示
論文 (68件):
  • Junwei Wang, Masayasu Taki, Yohsuke Ohba, Makoto Arita, Shigehiro Yamaguchi. Fluorescence Lifetime Imaging of Lipid Heterogeneity in the Inner Mitochondrial Membrane with a Super-photostable Environment-Sensitive Probe. Angewandte Chemie International Edition. 2024. 63. e202404328
  • Qian Wu, Masayasu Taki, Yoshiki Tanaka, Manish Kesherwani, Quan Manh Phung, Sawako Enoki, Yasushi Okada, Florence Tama, Shigehiro Yamaguchi. Stereochemistry-Dependent Labeling of Organelles with a Near-Infrared-Emissive Phosphorus-Bridged Rhodamine Dye in Live-Cell Imaging. Angewandte Chemie International Edition. 2024. 63. e202400711
  • Daichi M. Sakamoto, Iori Tamura, Bo Yi, Sho Hasegawa, Yutaro Saito, Naoki Yamada, Yoichi Takakusagi, Shimpei I. Kubota, Minoru Kobayashi, Hiroshi Harada, et al. Whole-Body and Whole-Organ 3D Imaging of Hypoxia Using an Activatable Covalent Fluorescent Probe Compatible with Tissue Clearing. ACS Nano. 2024. 18. 6. 5167-5179
  • Hachiro Konaka, Yasuhiro Kato, Toru Hirano, Kohei Tsujimoto, JeongHoon Park, Taro Koba, Wataru Aoki, Yusei Matsuzaki, Masayasu Taki, Shohei Koyama, et al. Secretion of mitochondrial DNA via exosomes promotes inflammation in Behçet's syndrome. The EMBO journal. 2023. 42. 20. e112573
  • Yuichi Asada, Masayasu Taki, Shigehiro Yamaguchi. A Synthetic Strategy for Multi-Functionalized Phospharhodamines via Catalytic P-Arylation. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2023. 96. 6. 601-606
もっと見る
MISC (12件):
  • 多喜正泰, 神谷真子. ケミカルバイオロジーの冒険(2) 生体を観察するための化学. 現代化学. 2024. 638
  • 多喜正泰. 蛍光プローブを用いた脂肪酸代謝解析. 生化学. 2023. 95. 1
  • 多喜正泰. ミトコンドリアの最新解析ツールと診断技術の開発 4.超解像蛍光顕微鏡によるミトコンドリア膜動態観察. 実験医学. 2023. 41. 5
  • 多喜正泰. マルチカラーイメージングによる脂肪酸代謝物の細胞内動態. バイオサイエンスとインダストリー. 2022. 80. 6
  • 多喜正泰. 脂肪酸代謝物のマルチカラーイメージング. バイオサイエンスとインダストリー. 2022. 80. 6
もっと見る
特許 (21件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 最先端ナノライフシステム研究
    丸善プラネット株式会社 2022 ISBN:9784863455207
  • ミトコンドリアダイナミクス ~機能研究から疾患・老化まで~
    エヌ・ティー・エス 2021
  • 錯体化合物事典
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254141054
  • 基礎化学実験
    共立出版 2009 ISBN:9784320043817
講演・口頭発表等 (54件):
  • 脂質特性を可視化する分子技術開発
    (第76回日本細胞生物学会大会 2024)
  • Super-photostable Fluorescent Probes for Long-term Visualization of Cellular Lipids
    (The 3rd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2024) 2024)
  • 超耐光性蛍光色素で観るオルガネラ動態
    (EVIDENT Creative Forum 2024 Hybrid 2024)
  • Molecular tools for visualization of the lipid heterogeneity in cells
    (9th International Conference on Bioinspired and Biobased Chemistry and Materials 2023)
  • 細胞内脂肪滴動態の長時間追跡に向けた分子技術開発
    (第 96 回日本生化学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 大阪大学 大学院工学研究科 物質・生命工学専攻
  • 1997 - 1999 大阪大学 大学院工学研究科 物質・生命工学専攻
  • 1993 - 1997 同志社大学 工学部 工業化学科
経歴 (8件):
  • 2018/10 - 現在 名古屋大学 未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所 兼任
  • 2014/02 - 現在 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授
  • 2016/10 - 2020/03 JSTさきがけ 「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」 研究者 兼任
  • 2012/04 - 2014/01 京都大学 大学院人間・環境学研究科 助教
  • 2004/04 - 2012/03 京都大学 地球環境学堂 助手・助教
全件表示
受賞 (4件):
  • 2020/01 - NIKON JOICO AWARD 2019 特別賞
  • 2020/01 - 科学技術振興機構 さきがけ1細胞領域 イノベーション賞
  • 2019/05 - 富山県ひとづくり財団 第36回「とやま賞」
  • 2009/09 - 生体機能関連化学部会 第24回生体機能関連化学シンポジウム 講演賞
所属学会 (5件):
錯体化学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  生体機能関連部会 ,  日本化学会 ,  アメリカ化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る