研究者
J-GLOBAL ID:201801011987261382   更新日: 2024年06月14日

源 健宏

MINAMOTO Takehiro
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 実験心理学
研究キーワード (4件): 感情 ,  記憶 ,  注意 ,  認知神経科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2025 前頭葉の脳波成分から紐解くワーキングメモリ機能の個人差
  • 2018 - 2023 社会脳を支える安静時ネットワークとワーキングメモリネットワークの動的相互作用
  • 2018 - 2022 認知リソース概念の誤謬に挑む国際共同研究
  • 2016 - 2020 脳の機能的構造の観点から捉えるワーキングメモリの個人差の神経メカニズム
  • 2015 - 2018 怒りの制御を担う神経メカニズムの解明:ネットワーク解析と脳解読法からのアプローチ
全件表示
論文 (31件):
  • Mariko Osaka, Takehiro Minamoto, Takashi Ikeda, Aya Nakae, Satoshi Hagihira, Hiroshi Ito, Yuji Fujino, Takashi Mashimo. The arousal level of consciousness required for working memory performance: An anaesthesia study. The European journal of neuroscience. 2024
  • Takehiro Minamoto, Naoaki Kawakami, Takehiko Tsujimoto. Robustness of the self-referential process under normobaric hypoxia: an fNIRS study using the GLM and homologous cortical functional connectivity analyses. Frontiers in Human Neuroscience. 2024. 18
  • Pierre Barrouillet, Valérie Camos, Takehiro Minamoto, Satoru Nishiyama, Weng Tink Chooi, Aiko Morita, Robert H. Logie, Satoru Saito. Time sharing in working memory processing. Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition. 2023
  • Hideya Koshino, Mariko Osaka, Tetsuya Shimokawa, Mizuki Kaneda, Seira Taniguchi, Takehiro Minamoto, Ken Yaoi, Miyuki Azuma, Katsuki Higo, Naoyuki Osaka. Cooperation and competition between the default mode network and frontal parietal network in the elderly. Frontiers in Psychology. 2023. 14
  • Takehiro Minamoto, Masahiko Haruno. Distinctive types of aversiveness are represented as the same in a portion of the dorsal anterior cingulate cortex: An fMRI study with the cue paradigm. Neuroscience. 2022. 503. 28-44
もっと見る
MISC (18件):
書籍 (7件):
  • わたしたちに音楽がある理由 (わけ) : 音楽性の学際的探究
    音楽之友社 2020 ISBN:9784276139107
  • 心理学実験
    遠見書房 2019 ISBN:9784866160566
  • 生理心理学と精神生理学 第III巻 展開
    北大路書房 2018 ISBN:4762830194
  • 絆の音楽性: つながりの基盤を求めて
    音楽之友社 2018 ISBN:4276139090
  • 自己を知る脳・他者を理解する脳 (社会脳シリーズ)
    新曜社 2014 ISBN:4788513978
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • ワーキングメモリスパンテストが計測する認知機能の再調査
    (第 20 回日本ワーキングメモリ学会大会 2023)
  • ワーキングメモリスパンテストは何を測定しているのか? 構造方程式モデリングによるアプローチ
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 低酸素環境下における自己表象と他者表象 -fNIRSによる脳活動計測と脳領域間機能的結合分析による検討-
    (日本心理学会第86回大会 2022)
  • 低酸素環境下における自己と他者 -自己参照課題を用いたfNIRS研究-
    (第24回日本ヒト脳機能マッピング学会 2022)
  • 反応的攻撃を予測する数理モデルの検討
    (日本社会心理学会第62回大会)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2006 - 2011 京都大学 大学院文学研究科
経歴 (1件):
  • 2018/04 - 現在 島根大学 人間科学部 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る