研究者
J-GLOBAL ID:201801012019984792   更新日: 2024年05月20日

山本 麻希

ヤマモト マキ | Yamamoto Maki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://blog.goo.ne.jp/minoumiushi/
研究分野 (2件): 動物生理化学、生理学、行動学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (4件): wildlife management ,  deterent system ,  conservative biology ,  生理生態学 動物行動学 保全管理学 鳥獣被害防除対策
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2007 - 現在 カワウの個体数管理と被害防除に関する研究
  • 2007 - 現在 粟島に生息するオオミズナギドリの繁殖生態についての研究
  • 2016 - 2019 漁業と海獣類の共存に向けた生態系解析と順応的管理のマニュアル化に関する研究
  • 2016 - 2017 カラスの被害防除にかかわる忌避刺激の開発に関する研究
  • 2012 - 2015 人との共存を目指したGPSを利用したクマのリアルタイムハザードマップ
全件表示
論文 (31件):
  • 平田和彦, 松本祥子, 白井正樹, 山本麻希. 漁灯による誘引が海鳥に及ぼす被害: オオミズナギドリ巣立ち雛の事例. 沿岸域学会誌. 2019. 32. 1. 57-62
  • Martina S. Muller, Alexei L. Vyssotski, Maki Yamamoto, Ken Yoda. Individual differences in heart rate reveal a broad range of autonomic phenotypes in a free-living seabird population. JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY. 2018. 221. 19
  • M. Muller, A. L. Vyssotski, M. Yamamoto, K. Yoda. Heart rate variability reveals that a decrease in parasympathetic (‘rest-and-digest’) activity dominates autonomic stress responses in a free-living seabird. Comparative Biochemistry and Physiology-Part A: Molecular & Integrative Physiology. 2017. 212. 117-126
  • Ken Yoda, Tatsuya Shiozaki, Masaki Shirai, Sakiko Matsumoto, Maki Yamamoto. Preparation for flight: pre-fledging exercise time is correlated with growth and fledging age in burrow-nesting seabirds. JOURNAL OF AVIAN BIOLOGY. 2017. 48. 6. 881-886
  • Ken Yoda, Tatsuya Shiozaki, Masaki Shirai, Sakiko Matsumoto, Maki Yamamoto. Preparation for flight: pre-fledging exercise time is correlated with growth and fledging age in burrow-nesting seabirds. Journal of Avian Biology. 2017. 40. 1. 001-006
もっと見る
MISC (21件):
  • Ken Yoda, Masanari Okumura, Hirokazu Suzuki, Sakiko Matsumoto, Shiho Koyama, Maki Yamamoto. Annual variations in the migration routes and survival of pelagic seabirds over mountain ranges. ECOLOGY. 2021. 102. 6
  • 白井正樹, 藤田美香, 笹野耕平, 山本麻希. 鳥害対策刺激の切り替えによるカラスへの馴れ防止効果の基礎検討. 電気学会電力・エネルギー部門大会論文集(CD-ROM). 2019. 2019
  • 白井正樹, 臼木大翔, 山本麻希. 高周波音はカラスの耳に届くのか?-鳥害対策技術の確立に向けた聴覚刺激の検討-. 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2018. 2018
  • Ken Yoda, Takashi Yamamoto, Hirokazu Suzuki, Sakiko Matsumoto, Martina Mueller, Maki Yamamoto. Compass orientation drives naive pelagic seabirds to cross mountain ranges. CURRENT BIOLOGY. 2017. 27. 21. R1152-R1153
  • 岡 奈理子, 山本 麻希. 日本有数のオオミズナギドリ繁殖頭とネコ問題の取り組み. 月刊 海洋. 2016. 48. 9. 405-408
もっと見る
特許 (1件):
  • 有害鳥類の数及び停留位置の確定方法及びその確定装置並びに有害鳥類の防除方法
書籍 (2件):
  • 消滅してたまるか!
    株式会社文藝春秋 2015 ISBN:9784160088306
  • 「野生動物管理-理論と技術ー」
    文英堂出版 2012 ISBN:9784830032417
講演・口頭発表等 (26件):
  • 新潟県粟島のオオミズナギドリ雄の採餌行動の年比較:異なる2つの海域をどのように選択するのか?
    (日本動物行動学会第33回長崎大会 2014)
  • カワウの保護管理の課題
    (日本鳥学会2014年度大会 2014)
  • The road to the co-existence with Great cormorants using “Cormorant Management Phase” in accordance with the various progress situation of the damage control.
    (The 26th International Ornithological Congress 2014)
  • 学習法獣後のツキノワグマの行動と利用環境
    (第60回日本生態学会大会 2013)
  • 餌資源の年変化に合わせたオオミズナギドリの採餌戦略
    (日本鳥学会2012年度大会 2012)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2001 総合研究大学院大学(総研大) 数物科学研究科 博士後期課程極域科学専攻
  • - 1997 東京大学 大学院農学生命科学研究科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学(総研大))
  • 農学修士 (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2014/02/01 - 現在 長岡技術科学大学 准教授
  • 2014/06/17 - 名古屋大学 情報文化学部 非常勤講師
  • 2007/04/01 - 2014/01/31 長岡技術科学大学 助教
  • 2001/04/01 - 2007/03/31 新潟県立長岡高等学校 教諭
委員歴 (3件):
  • 2009/05 - 現在 農林水産省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー
  • 2008/04 - 現在 新潟県環境審議会自然環境部会委員
  • 2008/04 - 現在 新潟県内水面漁場管理委員会委員
受賞 (2件):
  • 2016/04/20 - 文部科学省 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 理解増進部門
  • 2013/06/20 - 電子情報通信学会通信ソサイエティインターネットアーキテクチャ研究会 インターネットアーキテクチャ研究賞 ZigBee と RFIDによるオオミズナギドリ観測ネットワークの開発と評価
所属学会 (4件):
野生動物と社会 ,  日本哺乳類学会 ,  日本バイオロギング研究会 ,  日本鳥学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る