研究者
J-GLOBAL ID:201801012077034826   更新日: 2025年01月24日

小早川 拓也

コバヤカワ タクヤ | Kobayakawa Takuya
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (2件): http://tamamura-tmd.sakura.ne.jp/http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www/en/biomolecular/index1.html
研究分野 (5件): ケミカルバイオロジー ,  有機合成化学 ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  生物有機化学 ,  薬系化学、創薬科学
研究キーワード (5件): ペプチドミメティック化学 ,  ペプチド化学 ,  ケミカルバイオロジー ,  創薬化学 ,  有機合成化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2017 - 現在 中分子ペプチドミメティクの集積的合成法の開発と応用
  • 2020 - 2022 環状ペプチド誘導体を用いた標的選択的な中分子医薬品の創製研究
  • 2017 - 2017 ペプチドミメティクスを基盤とした創薬テンプレートの実践的合成法の開発と創薬応用
  • 2017 - 2017 ペプチド高次構造に着目した低・中分子ミメティックの創製と応用
  • 2016 - 2017 ペプチドミメティクスを基盤とした創薬テンプレートの実践的合成法の開発と創薬応用
全件表示
論文 (58件):
  • Nobuyo Higashi-Kuwata, Haydar Bulut, Hironori Hayashi, Kohei Tsuji, Hiromi Ogata-Aoki, Maki Kiso, Nobutoki Takamune, Naoki Kishimoto, Shin-Ichiro Hattori, Takahiro Ishii, et al. An orally available P1'-5-fluorinated Mpro inhibitor blocks SARS-CoV-2 replication without booster and exhibits high genetic barrier. PNAS nexus. 2025. 4. 1. pgae578
  • Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Kouki Matsuda, Kiyomi Nigorikawa, Peter Bolah, Airi Noborio, Kohei Tsuji, Nami Ohashi, Kazuhisa Yoshimura, Wataru Nomura, et al. Discovery of Potent DAG-Lactone Derivatives as HIV Latency Reversing Agents. ACS infectious diseases. 2024
  • Takuya Kobayakawa, Masayuki Amano, Miyuki Nakayama, Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Yutaro Miura, Kouki Shinohara, Kenichi Yamamoto, Masao Matsuoka, Hirokazu Tamamura. Development of anti-HBV agents targeting HBV capsid proteins. RSC medicinal chemistry. 2023. 14. 10. 1973-1980
  • Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Nobuyo Higashi-Kuwata, Kouki Shinohara, Chika Azuma, Yutaro Miura, Hiroki Nakano, Naoya Wada, Shin-Ichiro Hattori, et al. Structure-Activity Relationship Studies of SARS-CoV-2 Main Protease Inhibitors Containing 4-Fluorobenzothiazole-2-carbonyl Moieties. Journal of medicinal chemistry. 2023. 66. 19. 13516-13529
  • Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Kouki Matsuda, Kohei Tsuji, Nami Ohashi, Shingo Nakahata, Airi Noborio, Kazuhisa Yoshimura, Hiroaki Mitsuya, Kenji Maeda, et al. Synthesis and evaluation of DAG-lactone derivatives with HIV-1 latency reversing activity. European journal of medicinal chemistry. 2023. 256. 115449-115449
もっと見る
MISC (4件):
書籍 (11件):
  • “Chloroalkene Dipeptide Isosteres as Peptidomimetics” In “Methods in Enzymology on Synthetic and Enzymatic Modifications of the Peptide Backbone,” Elsevier Inc., Vol. 656
    2021
  • 「第II編 第6章 ペプチドミメティックを活用した中分子型創薬リードの創製」 ペプチド創薬の最前線「監修 木曽良明」
    株式会社 シーエムシー出版 東京 2019
  • 「第3章 ペプチド医薬に関連した今後の特許戦略と開発動向 第5節「ペプチドミメティクス技術の現状と今後の動向」」医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
    株式会社 技術情報協会 東京 2019
  • ペプチド創薬の最前線
    株式会社シーエムシー出版 2019 ISBN:9784781314174
  • 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向~核酸医薬・ペプチド・次世代抗体・遺伝子治療・再生医療・細胞治療など~
    株式会社技術情報協会 2019 ISBN:9784861047497
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
  • Exploratory studies on the development of anti-HIV-1 peptides based on HIV-1 capsid fragments
    (第57回ペプチド討論会 2020)
  • Endogenous protein expression imaging by fluorogenic ZIP tag-probe system
    (第57回ペプチド討論会 2020)
  • A convergent synthesis of chloroalkene dipeptide isosteres as peptidomimetics
    (第57回ペプチド討論会 2020)
  • HIV感染症の根治へ向けたDAG-ラクトン誘導体の創製
    (第64回日本薬学会関東支部大会 2020)
  • 低分子型HIV-1カプシド機能阻害剤MKN-1Aの構造活性相関研究
    (日本薬学会第140年会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 生命理工学系専攻
  • 2012 - 2014 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 医歯理工学専攻
  • 2008 - 2012 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (東京医科歯科大学)
  • 修士(工学) (東京医科歯科大学)
  • 学士(工学) (早稲田大学)
経歴 (8件):
  • 2017/10/01 - 現在 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能分子研究部門 メディシナルケミストリー 助教
  • 2017/04/01 - 2017/09/30 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能分子研究部門 メディシナルケミストリー 講師
  • 2017/04/01 - 2017/09/30 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員 特別研究員(PD)
  • 2016/04/01 - 2017/03/31 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員 特別研究員(DC2)
  • 2014/04/01 - 2017/03/31 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 生命理工学系専攻 生命理工学講座 メディシナルケミストリー 大学院生
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2017/10 - 現在 Institute of Biomaterials and Bioengineering, Tokyo Medical and Dental University Open Campus Committee
  • 2017/10 - 現在 国立大学法人 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 オープンキャンパス委員
  • 2017/10 - 現在 国立大学法人 東京医科歯科大学 (TMDU) 生体材料工学研究所 (IBB) Nuclear Magnetic Resonance (NMR) / Mass Spectrometry (MS) 運営委員会
  • 2019/10 - 第56回ペプチド討論会 第56回ペプチド討論会, 世話人(所属分野)
  • 2018/06 - The 13th Annual Meeting of Japanese Society for Chemical Biology The 13th Annual Meeting of Japanese Society for Chemical Biology, Cooperation Staff
全件表示
受賞 (9件):
  • 2017/01 - 国立大学法人 東京医科歯科大学 (TMDU) 生体材料工学研究所 (IBB) 15th IBB BioFuture Encouragement Prize 優秀賞(大学院博士課程部門) クロロアルケン骨格を基盤としたペプチドミメティクスの創製研究
  • 2016/12 - Singapore Peptide Society The 2nd Peptides and Proteins Symposium Singapore BEST POSTER AWARD Development of Chloroalkene Dipeptide Isosteres as Peptidomimetics and Their Application
  • 2016/07 - 公益社団法人 日本薬学会 創薬懇話会2016 in 蓼科 ベストディスカッション賞
  • 2016/03 - 公益社団法人 日本薬学会 日本薬学会第136年会 学生優秀発表者賞(口頭発表の部) ペプチド結合模倣体を指向したクロロアルケン型ジペプチドイソスターの開発
  • 2015/12 - 日本ペプチド学会 第7回国際ペプチドシンポジウムへの若手研究者参加支援 Development of Synthetic Methods for Chloroalkene Dipeptide Isosteres as Peptidomimetic Based on the Ground State of Amide Bonds
全件表示
所属学会 (8件):
公益社団法人 日本薬学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本ペプチド学会 ,  公益社団法人 有機合成化学協会 ,  アメリカ化学会 ,  公益社団法人 日本化学会 ,  情報計算化学生物学会 ,  公益社団法人 日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る