研究者
J-GLOBAL ID:201801013058620850   更新日: 2024年06月17日

高橋 聡明

Takahashi Toshiaki
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 高齢者看護学、地域看護学 ,  基礎看護学 ,  臨床看護学
研究キーワード (18件): 訪問看護 ,  遠隔看護 ,  ICT ,  看護教育 ,  拡張現実 ,  慢性期看護学 ,  急性期看護学 ,  地域看護学 ,  成人看護学 ,  基礎看護学 ,  老年看護学 ,  画像処理 ,  ロボティクスナーシング ,  ケアイノベーション ,  イメージング看護学 ,  末梢静脈点滴 ,  超音波検査 ,  看護理工学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2026 皮膚抵抗・リアクタンスと光電容積脈波の重畳による静脈流常時モニタリングと異変検知
  • 2023 - 2026 看護師向け超音波検査装置を利用した前腕穿刺技術学習システム
  • 2022 - 2026 スマートセンサーとAIによるがん性皮膚潰瘍においモニタリング・ケアシステムの開発
  • 2023 - 2026 在宅看護で必要な静脈アクセス技術の習得を個人最適化するXR学習システムの開発
  • 2022 - 2025 セルフエコーとAIケアリコメンデーションによる骨盤底筋訓練サポートシステムの開発
全件表示
論文 (36件):
  • Miyako Muta, Toshiaki Takahashi, Nao Tamai, Hiromi Sanada, Gojiro Nakagami. Development of an e-learning program for biofeedback in pelvic floor muscle training for adult women using self-performed ultrasound: An observational study. Japan Journal of Nursing Science. 2024. e12609. 1-9
  • Mari Abe, Toshiaki Takahashi, Atsuo Kawamoto, Gojiro Nakagami. Preliminary evaluation of ultrasound image quality obtained through film dressing for ultrasound-guided peripheral venous catheter placement. Journal of Nursing Science and Engineering. 2024. 11. 208-214
  • Toshiaki Takahashi, Kojiro Morita, Kazuaki Uda, Hiroki Matsui, Hideo Yasunaga, Gojiro Nakagami. Complications after peripherally inserted central catheter versus central venous catheter in intensive care unit: Propensity score analysis using a nationwide database. Expert Review of Medical Devices. 2024. 1-7
  • Miyako Muta, Toshiaki Takahashi, Nao Tamai, Motofumi Suzuki, Atsuo Kawamoto, Hiromi Sanada, Gojiro Nakagami. Pelvic floor muscle contraction automatic evaluation algorithm for pelvic floor muscle training biofeedback using self-performed ultrasound. BMC Women's Health. 2024. 24. 1
  • Toshiaki Takahashi, Aya Kitamura, Masaru Matsumoto, Shiho Higashimura, Gojiro Nakagami, Hiromi Sanada. Introduction of augmented reality to the remote wound care nursing consultation system. Journal of Wound Care. 2023. 32. Sup8. clxvi-clxx
もっと見る
MISC (17件):
  • 高橋聡明. 看護理工学を基盤に,ケアの「なぜ」の探索と「無いならつくる」によってめざす,より良い未来. 看護研究. 2024. 57. 1
  • 友滝 愛, 深堀浩樹, 松石雄二朗, 小笠原絢子, 新福洋子, 高橋聡明, 横田慎一郎, 小玉淑巨, 仲上豪二朗, 大久保暢子. 地域と専門分野の垣根を越えて学び合い,新たな可能性を生み出そう! 日本看護科学学会主催 オンラインジャーナルクラブの活動. 看護研究. 2023. 56. 5
  • 松本 勝, 玉井 奈緒, 三浦 由佳, 高橋 聡明, 北村 言, 真田 弘美. 【老年看護学の新しい姿】エコーを用いたアセスメントに基づく高齢者の便秘ケア. Geriatric Medicine. 2023. 61. 3. 221-226
  • 細野知子, 門脇緑, 小林雅美, 高橋聡明, 椿美智博, 橋本友美. 若手研究者のつながりと発信 JANS若手の会 エリア・コーディネーターの活動 南関東. 看護研究. 2023. 56. 6. 126-127
  • 阿部麻里, 高橋聡明, 村山陵子. がん看護に生かす!ナースのはじめてのエコー はじめての点滴(末梢静脈)エコー. がんナーシング. 2023. 13. 3
もっと見る
書籍 (1件):
  • 超高齢者の緩和ケア
    2022
講演・口頭発表等 (105件):
  • Impedance measurement and photoplethysmography for complication prevention in intravenous therapy: a preliminary human trial
    (2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation 2024)
  • Long-Term Utilization of Communication Robots by Users of Visiting Services: Development of a Vital Signs Measurement System Integration
    (2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation 2024)
  • Developing a machine learning-based risk assessment method using Transformer models for enhancing ultrasonography utilization in preventing peripheral intravenous catheter failure
    (8th World Congress on Vascular Access 2024)
  • Effect of palpation on time required for vessel selection during peripheral intravenous catheter placement using ultrasound
    (8th World Congress on Vascular Access 2024)
  • Innovative Interventions in Research and Education, Using Ultrasonography and XR and AI in Nursing education and practice: Experience in UTokyo Nursing
    (The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 東京大学 大学院医学系研究科 健康科学看護学専攻 老年/創傷看護学 博士課程
  • 2013 - 2015 東京大学 大学院医学系研究科 健康科学看護学専攻 老年/創傷看護学 修士課程
  • 2006 - 2010 国立看護大学校 看護学部
学位 (2件):
  • 博士 (保健学) (東京大学)
  • 修士 (保健学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 東京大学 大学院医学系研究科 講師
  • 2022/04 - 2023/03 東京大学 大学院医学系研究科 助教
  • 2018/04 - 2022/03 東京大学 大学院医学系研究科 特任助教
  • 2015/10 - 2018/03 東京大学 大学院医学系研究科 健康科学看護学専攻 老年/創傷看護学 リサーチアシスタント
  • 2013/10 - 2015/03 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学看護学専攻 老年/創傷看護学 ティーチングアシスタント
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2024/01 - 現在 日本創傷治癒学会 教育委員会
  • 2023/10 - 現在 看護理工学会 評議員
  • 2021/12 - 現在 公益社団法人 日本看護科学学会 JANS若手の会 エリア・コーディネーター
  • 2021/09 - 現在 一般社団法人 次世代看護教育研究所 講師
  • 2021/07 - 現在 一般社団法人 全国訪問看護事業協会 訪問看護推進委員会ICTプロジェクト
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022 - Top Cited Article 2021-2022
  • 2020/12 - 第40回日本看護科学学会学術集会 JANS40大会賞
  • 2014/10 - 第2回看護理工学会学術集会 優秀演題賞
所属学会 (10件):
日本創傷治癒学会 ,  国立病院看護研究学会 ,  日本創傷・オストミー・失禁管理学会 ,  日本VADコンソーシアム ,  血管内留置カテーテル管理研究会 ,  日本看護科学学会 ,  日本超音波医学会 ,  看護理工学会 ,  IEEE EMBS ,  Australian Vascular Access Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る