研究者
J-GLOBAL ID:201801013228627316   更新日: 2024年04月15日

石上 阿希

イシガミ アキ | Ishigami Aki
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 立命館大学  衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター   客員協力研究員
研究分野 (1件): 日本文学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 米国アメリカン大学C・N・スピンクス文庫に見る昭和前期ジャパニストの日本文化観
  • 2023 - 2027 近世から近代の京都における絵入本の出版と受容-西川祐信を事例として
  • 2018 - 2022 17~18世紀の京都における「知」の大衆化-絵入百科事典を中心として-
  • 2014 - 2018 18世紀上方・江戸における出版と都市文化の関連性-西川祐信を中心として-
  • 2011 - 2012 浮世絵師西川祐信の基礎的研究-上方と江戸の文化交流を中心として
論文 (20件):
  • 石上阿希. 自然を男女になぞらえる-宮負定雄「陰陽神石図」と平田国学を中心に-. 『想像する身体 下巻 身体の未来へ』. 2022. 37-61
  • 石上 阿希. 擬人化される身体部位 (特集 ヴィジュアル・レトリック再考). 2021. 44. 43-48
  • 石上阿希. 「書籍目録」にみる枕絵と好色本. 『書物・印刷・本屋-日中韓をめぐる本の文化史』. 2021. 111-135
  • 石上阿希. 『訓蒙図彙』諸版再考. 文化・情報の結節点としての図像 : 絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏. 2021. 13-25
  • 石上 阿希. 『訓蒙図彙』考序論 : 絵入百科事典データベース構築とともに. 南太平洋から見る日本研究 : 歴史、政治、文学、芸術. 2018. 69-78
もっと見る
MISC (57件):
  • 石上 阿希. シンポジウム 「〈見せる/魅せる〉近世文学」傍聴記. 近世文藝 / 日本近世文学会 編. 2022. 116. 59-68
  • 石上阿希. 図録解題『身体イメージの創造-感染症時代に考える伝承・医療・アート』. 身体イメージの創造-感染症時代に考える伝承・医療・アート. 2022. 21,33,42
  • 石上 阿希. 近世期の小袖雛形本『正徳ひな形』を読み解く : 西川祐信雛形本研究会. 千總文化研究所年報. 2021. 2. 84-87
  • 石上阿希. 文化をつなげる場としての展覧会 ロンドン大学SOAS・大英博物館の国際共同研究プロジェクトを事例として. 古典の未来学. 2020. 77-85
  • 石上 阿希. 春画研究の闘士ありき 林美一と「国貞裁判」 (大特集 猥褻(わいせつ)とは何か). 芸術新潮. 2020. 71. 9. 50-57
もっと見る
書籍 (25件):
  • 「ひと」とはだれか? : 身体・セクシュアリティ・暴力
    大阪大学出版会 2024 ISBN:9784872597776
  • 和本図譜 : 江戸を究める
    文学通信 2023 ISBN:9784867660256
  • 日本近世史を見通す 6 宗教・思想・文化
    吉川弘文館 2023 ISBN:9784642068895
  • 西川祐信『正徳ひな形』 : 影印・注釈・研究
    臨川書店 2022 ISBN:9784653044697
  • 文化・情報の結節点としての図像 : 絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏
    晃洋書房 2021 ISBN:9784771034440
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • 小袖雛形本で読む江戸のデザイン
    (武庫川女子大学文学部第2回歴史文化講座 2023)
  • 春画にみる養生・身体・笑い
    (第61回日本癌治療学会学術集会 世界観講演4 2023)
  • 『訓蒙図彙』の出版と受容 -近世の読書から「近世期絵入百科事典データベース」まで-
    (The Commercialization of Knowledge in Edo Period Japan-Publishers, Editors, Print Products, and Their Impact on Pre-modern Cultural Life 2023)
  • 『正徳ひな形』を読み解く-雛形本研究会について
    (小袖をめぐる言葉と形-西川祐信『正徳ひな形』を読む- 2022)
  • 『訓蒙図彙』にみる身体の描き方
    (シンポジウム「身体イメージの創造--感染症時代に考える伝承・医療・アート」 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (立命館大学)
委員歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 国際浮世絵学会 国際委員
  • 2018/04 - 現在 日本近世文学会 広報企画委員
  • 2014/04 - 現在 国際浮世絵学会 理事
  • 2008/04 - 2020/03 国際浮世絵学会 編集委員
  • 2017/04 - 2019/03 日本文学若手研究者会議 評議員
受賞 (1件):
  • 2015/06 - 国際浮世絵学会 新人賞
所属学会 (5件):
日本美術史学会 ,  European Association for Japanese Studies ,  国際浮世絵学会 ,  立命館大学日本文学会 ,  日本近世文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る