研究者
J-GLOBAL ID:201801013430671793   更新日: 2024年06月15日

満汐 孝治

Michishio Koji
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (3件): 半導体、光物性、原子物理 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験 ,  量子ビーム科学
研究キーワード (5件): 量子ビーム ,  原子分子 ,  陽電子消滅 ,  ポジトロニウム ,  レーザー分光
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2027 人工磁気圏を反物質トラップとして活用する電子・陽電子プラズマの実現と物性解明
  • 2023 - 2026 高分子材料の原子状酸素による表面改質:高次構造を活用した微細構造制御法の開拓
  • 2022 - 2025 超音波キャビテーションによるポジトロニウム極低温冷却法の開発
  • 2019 - 2022 光陽電子分光の開拓研究
  • 2019 - 2022 反物質系ボース・アインシュタイン凝縮のためのポジトロニウム生成・濃縮・冷却の実現
全件表示
論文 (65件):
  • Koji Michishio, Luca Chiari, Fumi Tanaka, Yasuyuki Nagashima. Anisotropic Photodetachment of Positronium Negative Ions with Linearly Polarized Light. Physical Review Letters. 2024. 132. 20
  • Luca Chiari, Haruka Noguchi, Koji Michishio. Identification of ortho-positronium annihilation sites in Y zeolites by positron lifetime measurements in different environments. Radiation Physics and Chemistry. 2024. 216. 111470-111470
  • Shun Muroga, Satoshi Yamazaki, Koji Michishio, Hideaki Nakajima, Takahiro Morimoto, Nagayasu Oshima, Kazufumi Kobashi, Toshiya Okazaki. Tabular Two-Dimensional Correlation Analysis for Multifaceted Characterization Data. Applied spectroscopy. 2024. 37028241228865-37028241228865
  • Aki Goto, Koji Michishio, Toshitaka Oka, Masahito Tagawa, Shinichi Yamashita. Formation of Nanoscale Protrusions on Polymer Films after Atomic Oxygen Exposure: Observations with Positron Annihilation Lifetime Spectroscopy. Langmuir. 2023
  • A. Kawasuso, M. Suda, H. Murakawa, M. Komada, C. Suzuki, H. Amada, K. Michishio, M. Maekawa, A. Miyashita, N. Seko, et al. Robustness of semimetallic transport properties of TaAs against off-stoichiometric disorder. Journal of Applied Physics. 2023. 133. 22
もっと見る
MISC (77件):
  • 齋藤晴彦, 齋藤晴彦, 檜垣浩之, 満汐孝治, 大島永康, 柳長門, 佐藤直木. ダイポール磁場配位における回転電場による陽電子の径方向軌道操作. プラズマ・核融合学会年会(Web). 2023. 40th
  • 齋藤晴彦, 齋藤晴彦, VON DER LINDEN J., DELLER A., 檜垣浩之, 満汐孝治, 堀利彦, 大島永康. 永久磁石ダイポールに捕獲したパルス陽電子群の軌道解析. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 満汐 孝治, 久間 晋, 長嶋 泰之. ポジトロニウム負イオンのしきい光脱離分光. 陽電子科学. 2021. 17. 23-28
  • 満汐 孝治. 低速陽電子ビーム分析技術に関する調査研究. 計測と制御. 2021. 60. 3. 228-235
  • 魚住亮介, 田島陽平, 小林拓豊, 蔡恩美, 蔡恩美, 周健治, 吉岡孝高, 石田明, 橋立佳央理, 難波俊雄, et al. Psのレーザー冷却の実証に向けた温度測定実験. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2021. 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • ポジトロニウム負イオンの光脱離分光とその応用
    (第二回冷却分子・精密分光シンポジウム 2023)
  • ポジトロニウム負イオンの光脱離分光と 高品質ポジトロニウムビーム技術への展開
    (2021年度量子ビームサイエンスフェスタ 2022)
  • A high-quality and energy-tunable positronium beam and its applications
    (TIA Kakehashi Symposium Application of Positron Beams at Major Facilities 2019)
  • Current status of the AIST slow positron facility
    (15th International Workshop on Slow Positron Beam Techniques & Applications (SLOPOS-15) 2019)
  • Laser spectroscopic studies on the positronium negative ion and its application to an energy-tunable positronium beam
    (18th International Conference on Positron Annihilation (ICPA-18) 2018)
もっと見る
受賞 (7件):
  • 2024/03 - 日本物理学会 第18回(2024年)日本物理学会若手奨励賞 陽電子蓄積冷却法を用いた高品質陽電子ビームの発生とその応用研究
  • 2023/07 - アジア太平洋物理学会連合・日本物理学会 第1回 AAPPS-JPS Award ポジトロニウム負イオンの分光とその応用研究
  • 2020/02 - 高エネルギー加速器科学研究会 西川賞 ポジトロニウム負イオンの光脱離および共鳴光脱離の観測
  • 2018/04 - 日本原子力学会北関東支部 若手研究者発表会一般の部 優秀発表賞 高輝度ポジトロニウムビームの生成と表面回折法への応用
  • 2017/12 - 日本陽電子科学会 日本陽電子科学会奨励賞 ポジトロニウム負イオンの共鳴状態の観測
全件表示
所属学会 (3件):
日本陽電子科学会 ,  原子衝突学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る