研究者
J-GLOBAL ID:201801013458273696   更新日: 2024年04月04日

三好 陽子

Yoko Miyoshi | Miyoshi Yoko
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 医学部  准教授
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (6件): VR・シミュレーション教育 ,  高齢者の自動車運転 ,  健康関連QOL ,  女性健康科学 ,  透析 ,  高齢者
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 運転寿命延伸に向けたドライビングシミュレータの実証エビデンス構築とVR教材の開発
  • 2019 - 2024 韓国シミュレーション教育を活用した計算知能技術認知症ケア教育教材の開発
  • 2019 - 2023 運転適性相談員が高齢運転者の免許更新/返納選択の意思決定を支援するプロセスの構造
  • 2018 - 2022 地域で生活する災害弱者の災害時の備えの在り方と支援システム構築
  • 2015 - 2019 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術後患者のQOLの特徴と関連因子の経年的比較
全件表示
論文 (21件):
  • 天川 莉奈, 今村 紅葉, 髙木 陽菜, 谷口 颯渚, 三好陽子. 日本における高齢者とICTに関する研究の動向と課題: KH Coderによる計量Text Mining. 米子医学雑誌. 2024. 75. 10-21
  • 三好陽子. バーチャル・リアリティー(VR)認知症体験による看護学生の認知症者へのイメージの変化. VR医学. 2024. 20. 2. 11-11
  • 三好陽子, 吉岡伸一, 山本美輪. 超高齢日本における高齢者への運転免許自主返納に関する意思決定支援に効果的に関与した相談スキル. 日本交通科学学会. 2022. 21. 2. 45-55
  • 井上随稀, 小椋奈央, 富田紗季, 星島佐千子, 三好陽子. 日本における高齢者の異状死に関する過去20年間の研究動向:KH CoderによるText Mining. 米子医学雑誌. 2021. 72. 1・2・3・4. 6-15
  • 三好陽子. 夜間勤務する看護師のストレスに対するリストラティブヨガの効果 ヨガ日誌のText Mining(KH Coder)による内容分析. 第51回日本看護学会論文集 看護管理 看護教育. 2021. 68-71
もっと見る
MISC (29件):
  • Miyoshi, Y. Transformation in nursing students after virtual reality dementia experience: Analysis of participants’ learning using text-mining of report data. EAFONS 2023 Abstract Book 3. 2023. 1. 58-58
  • Yamamoto M, Nishimura M, Morikawa Y, Maekawa Y, Matsui S, Miyoshi Y. Effects of Republic of Korean simulated education considered by nursing students -by Text date mining analysis. The 6th Korea China Japan Nursing Conference,Program Book. 2022. 85-85
  • 三好陽子. VR認知症体験による看護学生の認知症イメージの変化-Text Miningによる比較検討-. 日本VR医学会学術大会プログラム・抄録集. 2022. 21. 21
  • 三好陽子. 交通安全・医理工連携の今 世界一への挑戦 高齢者への運転免許自主返納に関する意思決定支援に効果的に関与した相談スキル. 日刊自動車新聞. 2022. 7
  • Miwa YAMAMOTO, Miho NISHIMURA, Yuki MORIKAWA, Yasuko MAEKAWA, Yoko MIYOSHI, Junko YOSHIMURA. Research trends in simulated education in gerontological nursing by text mining analysis. International Psychogeriatrics. 2020. 32. 187-187
もっと見る
講演・口頭発表等 (49件):
  • プロジェクション型VRスクリーンシステムを活用した看護学VRシナリオコンテンツの開発と教育効果の検証
    (第22回日本VR医学会学術大会 2023)
  • 180 度 3DVR 映像を利用した教育支援教材の作成
    (第22回日本VR医学会学術大会 2023)
  • Review of Literature on providing support to reduce caregiver burden in family care
    (International Council of Nurses congress 2023 2023)
  • Changes in nursing Students’ image of dementia after a virtual reality dementia experience: A text mining analysis
    (2023)
  • Successful approach of safe-driving counselors in decision-making support for voluntary driver’s license Surrender among older adults in Japan: Text mining of free descriptions in questionnaires
    (2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2014 鳥取大学 院医学系研究科保健学専攻博士後期課程
学位 (1件):
  • 博士(保健学)
経歴 (1件):
  • 鳥取大学 医学部 准教授
委員歴 (3件):
  • 2022/09 - 現在 日本認知症予防学会 代議員
  • 2023 - 山陰認知症ケア研究会 世話人
  • 2016/04 - 2016/11 日本看護学会 平成28年度日本看護学会抄録選考特別委員会委員抄録選考特別委員会委員
受賞 (4件):
  • 2023/02 - 日本看護シミュレーションラーニング学会 第4回日本看護シミュレーションラーニング学会学術集会優秀演題賞-研究報告- 看護学生に対するVR認知症体験および高齢者疑似体験によるAngle shift学習成果の可視化-日本語版Fraboniエイジズム尺度短縮版を用いた検証-
  • 2022/08 - 第21回日本VR医学会学術大会 最優秀賞(金賞) VR認知症体験による看護学生の認知症イメージの変化.Text Miningによる比較検討
  • 2022/03 - 鳥取大学医学部 鳥取大学医学部教育功績賞
  • 2017/05 - 女性健康科学研究会 第八回女性健康科学研究賞受賞
所属学会 (11件):
日本VR医学会 ,  日本看護シミュレーションラーニング学会 ,  日本シミュレーション医療教育学会 ,  日本認知症予防学会 ,  日本交通科学学会 ,  運転寿命延伸プロジェクト・コンソーシアム ,  米子医学会 ,  日本看護協会 ,  International Society of Nurses Cancer Care ,  国際ケアリング学会 ,  日本老年看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る