研究者
J-GLOBAL ID:201801013513620783   更新日: 2024年01月31日

青山 洋昭

Aoyama Hiroaki
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 分子生物学 ,  考古学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (10件): NGS ,  研究基盤 ,  考古科学 ,  蛍光X線分析 ,  胎土分析 ,  DNA解析 ,  接合胞子 ,  ミトコンドリア ,  クラミドモナス ,  オルガネラ遺伝
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 土器内部に残存する煮炊き情報の理化学的メタ解析手法の開発
  • 2015 - 2017 高速DNAシーケンサーによる微小動物の生物多様性モニタリング技術の高精度化
  • 2013 - 2017 次世代シーケンス解析に基づく土壌動物の生物多様性および機能性評価システムの開発
論文 (28件):
  • Shingo Fujimoto, Hajime Yaguchi, Taijun Myosho, Hiroaki Aoyama, Yukuto Sato, Ryosuke Kimura. Population admixtures in medaka inferred by multiple arbitrary amplicon sequencing. SCIENTIFIC REPORTS. 2022. 12. 1
  • Hiroaki Aoyama, Kaishi Yamagiwa, Wataru Taira, Takeshi Kon. A new perspective on the evolution of "Kawara" roof tiles in Ryukyu: A multidisciplinary non-destructive analysis of roof tile transition at Shuri Castle, Ryukyu Islands, Japan. PloS one. 2022. 17. 11. e0277560
  • Hiroaki Aoyama, Kaishi Yamagiwa, Shingo Fujimoto, Jin Izumi, Senri Ganeko, Shingo Kameshima. Non-destructive elemental analysis of prehistoric potsherds in the southern Ryukyu Islands, Japan: Consideration of the pottery surface processing technique in the boundary region between the Japanese Jōmon and Neolithic Taiwan. Journal of Archaeological Science: Reports. 2020. 33. 102512-102512
  • Okamoto K, Kurita T, Nagano M, Sato Y, Aoyama H, Saitoh S, Shinzato N, Toda M. Development of 22 microsatellite markers for assessing hybridization in the genus Gekko (Squamata: Gekkonidae). Current herpetology. 2020. 39. 1. 66-74
  • Kaishi Yamagiwa, Shingo Fujimoto, Hiroaki Aoyama, Jin Izumi, Shingo Kameshima. A possible new oldest pottery group in the Southern Ryukyu Islands, Japan: Comparative analysis of elemental components of potsherds from the Shiraho-Saonetabaru Cave Site. Journal of Archaeological Science: Reports. 2019. 26. 101879-101879
もっと見る
MISC (13件):
  • 境 健太郎, 森本 稔, 林 史夫, 青山 洋昭. 総合討論 地方大学の研究基盤の在り方とは. 琉球大学コアファシリティ構築支援プログラムシンポジウム「地方大学における研究基盤の在り方とは」報告書. 2022
  • 青山洋昭. 琉球大学における研究基盤整備とその運用~機器共用化の推進と地域ネットワークの構築~. 琉球大学コアファシリティ構築支援プログラムシンポジウム「地方大学における研究基盤の在り方とは」報告書. 2022
  • 青山洋昭、平良渉、髙江洲伊知子、尾﨑百、昆健志. 琉球大学コアファシリティ構築支援プログラムシンポジウム「地方大学における研究基盤の在り方とは」報告書. 2022
  • 青山洋昭. おきなわオープンファシリティネットワークについて ~地域連携による新しい研究基盤の形成をめざして〜. 琉球大学研究基盤センターだより. 2020. 3. 32-35
  • 青山洋昭. 琉球大学における機器共用化の取組みとその成果. 琉球大学研究基盤センターだより. 2020. 2. 36-39
もっと見る
書籍 (1件):
  • Atlas of Plant Cell Structure
    2014
講演・口頭発表等 (48件):
  • 琉球大学の研究基盤整備と評価
    (2022年度国立国語研究所IRシンポジウム「研究資源の提供を適切に評価する指標とは何か」 2023)
  • 地方大学の研究基盤の在り方とは~シンポジウムから見た地方大学の現状と課題~
    (研究・イノベーション学会第37年次学術大会 2022)
  • 琉球大学における研究基盤整備とその運用~機器共用化の推進と地域ネットワークの構築~
    (琉球大学コアファシリティ構築支援プログラムシンポジウム~地方大学における 研究基盤の在り方とは~ 2022)
  • 数種飼料添加剤を用いた肉用山羊の消化管内部寄生線虫類の駆虫効果
    (第14回日本暖地畜産学会福岡大会 2021)
  • X線分析顕微鏡を用いた新規土器解析手法の開発と展開
    (おきなわオープンファシリティネットワーク ワークショップ 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (琉球大学)
所属学会 (1件):
日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る