研究者
J-GLOBAL ID:201801013601457523   更新日: 2024年05月17日

上杉 誠

Uesugi Makoto
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (3件): 名誉 ,  スタンダール ,  フランス文学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 19世紀前半フランスにおける医学と哲学・文学の交渉 -パリ学派とその影響
論文 (10件):
  • Makoto UESUGI. Rhétorique de l’ekphrasis dans "A Tour Through Italy". Revue Stendhal. 2021. 2. 459-480
  • 上杉誠. 『パルムの僧院』における名誉の掟:「地方色」をめぐって. 仏語仏文学研究. 2020. 53. 73-93
  • 上杉誠. La morale du personnage. Construction discursive de l’éthos militaire dans Lucien Leuwen. Revue Stendhal. 2020. 1. 75-95
  • 上杉誠. L’Honneur dans l’œuvre de Stendhal. Enjeux éthiques, esthétiques et politiques. パリ第3大学. 2017
  • 上杉誠. Bonheur et mélancolie dans le sigisbéisme : Stendhal face à la relation triangulaire. H. B. Revue internationale des études stendhaliennes. 2017. 21. 43-57
もっと見る
MISC (5件):
  • 上杉誠. 書評 ロベルト・ビッツォッキ 『チチスベオ イタリアにおける私的モラルと国家のアイデンテ ィティ』宮坂真紀訳、法政大学出版局、2019 年. 日本スタンダール研究会会報(インターネット配信). 2019. 29. 25-28
  • 上杉誠. 書評 Compte rendu pour Roberto Bizzochi, Les Sigisbées. Comment l’Italie inventa le mariage à trois. XVIIIe siècle, traduit de l’italien par Jacques Dalarun, Alma éditeur, 2016 [Cicisbei. Morale privata e identità nazionale in Italia, Laterza, 2008]. H. B. Revue internationale des études stendhaliennes. 2017. 21. 461-464
  • 上杉誠. 劇評 『オペラ・ロック 赤と黒』 『赤と黒』のミュージカル翻案について. 日本スタンダール研究会会報(インターネット配信). 2017. 27. 22-24
  • 上杉誠. コロック報告 『スタンダールは動く』 « Stendhal en mouvement » 2015年12月10日11日;『スタンダール:幸福とメランコリー』 « Stendhal : Bonheur et mélancolie » 2016年3月18日19日. 日本スタンダール研究会会報(インターネット配信). 2016. 26. 14-18
  • 上杉誠. 書評 Stéphane Zékian, L’Invention des classiques, CNRS Editions, 2012. 日本スタンダール研究会会報(インターネット配信). 2015. 25. 19-20
書籍 (3件):
  • フランス文学の楽しみかた ウェルギリウスからル・クレジオまで
    ミネルヴァ書房 2021
  • ミシェル・ビュトール『レペルトワールI』
    幻戯書房 2021
  • フランス文学を旅する60章
    明石書店 2018 ISBN:9784750347028
講演・口頭発表等 (5件):
  • 『パルムの僧院』における名誉の掟:小説(ロマン)における「地方色」をめぐって
    (日本フランス語フランス文学会2019年度春季大会 2019)
  • Stendhal et l’honneur de l’artiste
    (« Causerie » de l’Association des Amis de Stendhal 2017)
  • Bonheur et mélancolie dans le sigisbéisme. Stendhal et une singularité italienne
    (Stendhal : Bonheur et mélancolie, Colloque organisé par Stendhal Aujourd’hui 2016)
  • 『アンリ・ブリュラールの生涯』における古代人
    (日本フランス語フランス文学会2014年度秋季大会 2014)
  • 『パルムの僧院』における宮廷の「苦々しい笑い」
    (第50回日本スタンダール研究会 2008)
学歴 (4件):
  • - 2017 パリ第3大学 フランス文学・比較文学 博士課程
  • - 2016 東京大学 人文社会系研究科 博士課程
  • - 2010 東京大学 人文社会系研究科 修士課程
  • - 2008 東京大学 教養学部 地域文化研究学科(フランス分科)
学位 (1件):
  • 博士 (パリ第3大学)
経歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 慶応義塾大学 文学部 助教
  • 2020/04 - 2021/03 東京大学 大学院人文社会系研究科 助教
  • 2019/04 - 2021/03 学習院大学 文学部 非常勤講師
  • 2018/09 - 2021/03 共立女子大学 非常勤講師
  • 2019/09 - 2020/03 慶応義塾大学 医学部 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2020 - 日本フランス語フランス文学会 学会奨励賞
所属学会 (2件):
日本スタンダール研究会 ,  日本フランス語フランス文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る