研究者
J-GLOBAL ID:201801013746258758   更新日: 2024年06月10日

林 貢一郎

ハヤシ コウイチロウ | HAYASHI Koichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): スポーツ科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 大豆イソフラボン代謝産物エクオールが運動による動脈硬化改善効果に及ぼす影響
  • 2014 - 2017 新規エストロゲン受容体GPER遺伝子多型と動脈硬化の関連性
  • 2011 - 2012 エストロゲン合成に係わる遺伝子多型と身体活動による動脈硬化抑制効果の関係
  • 2009 - 2010 エストロゲン受容体遺伝子多型が身体活動による動脈硬化改善効果の個人差に及ぼす影響
  • 2007 - 2008 音楽療法は動脈硬化を改善するか?
論文 (159件):
  • Koichiro Hayashi, Hidetaka Yamaguchi, Hiroshi Amaoka, Terumasa Takahara, Shiori Kunisa, Nanae Tamai, Nagisa Maejima, Nana Watanabe, Yui Kobayashi, Hirofumi Tanaka. Equol producing status affects exercise training-induced improvement in arterial compliance in postmenopausal women. Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985). 2020. 130. 3. 827-835
  • Aizawa K, Iwasaki A, Yanagisawa K, Arai C, Hayashi K, Nakamura Y, Tomikawa M, Watanabe E, Kukidome T. Effect of Improving Physical Conditions and Female Athlete Literacy Behaviors: Intervention Study. Translational Journal of the American College of Sports Medicine. 2019. 4. 20. 235-241
  • 林貢一郎. 女性ホルモンと血管機能と持久力.In 特集:運動時の循環調節の探索と新しい発見を知る. 体育の科学. 2018. 68. 9. 654-659
  • 林 貢一郎. 女性ホルモンと血管機能と持久力 (特集 運動時の循環調節の探索と新しい発見を知る). 体育の科学. 2018. 68. 9. 654-659
  • Sugawara J, Tomoto T, Noda N, Matsukura S, Tsukagoshi K, Hayashi K, Hieda M, Maeda S. Effects of endothelin-related gene polymorphisms and aerobic exercise habit on age-related arterial stiffening: a 10-yr longitudinal study. J Appl Physiol (1985). 2018. 124. 2. 312-320
もっと見る
MISC (20件):
  • Hayashi Koichiro, Iemitsu Motoyuki, Murakami Haruka, Sanada Kiyoshi, Kawano Hiroshi, Gando Yuko, Miyachi Motohiko. 2C06-3 Relationship between estrogen receptor-beta gene polymorphism and carotid arterial thickness in Japanese women(The Proceedings of the 22nd Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 19・20, (Okayama)) :. Advances in exercise and sports physiology. 2014. 20. 4. 102-102
  • J. Sugawara, K. Hayashi, T. Yokoi, H. Tanaka. Age-Associated Elongation of the Ascending Aorta in Adults (vol 1, pg 739, 2008). JACC-CARDIOVASCULAR IMAGING. 2009. 2. 3. 378-378
  • H. Tanaka, K. Hayashi, T. Yokoi, J. Sugawara. Lengthening of the aorta with advancing age: MRI study. CIRCULATION. 2008. 118. 12. E184-E184
  • J. Sugawara, K. Hayashi, T. Yokoi, H. Tanaka. Impact of age-related elongation of the aorta on pulse wave velocity measurement. CIRCULATION. 2008. 118. 12. E418-E418
  • 小峰 秀彦, 菅原 順, 吉澤 睦子, 林 貢一郎, 横井 孝志. 8 持久性運動トレーニングは動脈血圧反射感受性と頸動脈伸展性に異なる影響を与える(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会). 理学療法学. 2008. 35. 2. 30-30
もっと見る
書籍 (3件):
  • 女性アスリートによくみられる身体的トラブルとは?In もっとなっとく使えるスポーツサイエンス
    講談社 2017
  • 中高齢女性の健康づくりに必要な運動とは?In もっとなっとく使えるスポーツサイエンス
    講談社 2017
  • 新しい血圧測定と脈波解析マニュアル
    メディカルビュー社 2008
講演・口頭発表等 (77件):
  • 思春期における骨密度と体力値・身体活動量および栄養摂取状況との関連
    (第74回 日本体力医学会大会 2019)
  • Recovery from unaccustomed strenuous exercise in young and older endurance-trained adults
    (66th annual meeting of American College of Sports Medicine 2019)
  • G-protein coupled estrogen receptor (GPER) rs3808350 polymorphism is associated with carotid arterial stiffness in healthy Japanese people.
    (The 23h annual congress of the European College of Sport Science 2018)
  • Influence of the difference of exercise intensity on salivary nitric oxide in young men
    (The65th annual meeting of American College of Sports Medince 2018)
  • シンポジウム 討議記録 (平成二十九年度 國學院大學人間開発学会第九回大会 公開シンポジウム 最新のスポーツ科学の知見をどうやって教育現場で活用するか?) -- (シンポジウム 大学での学びを教育現場で活用するには)
    (國學院大學人間開発学研究 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(体育科学) (筑波大学)
受賞 (6件):
  • 2014/07/20 - 日本運動生理学会 アワードIII(40歳以上優秀演題)(筆頭) 日本人女性におけるエストロゲン受容体β遺伝子多型と頸動脈壁厚の関連
  • 2014/07/20 - 日本運動生理学会 アワードIII(40歳以上優秀演題)(筆頭)
  • 2013/09/22 - 日本体力医学会大会 大塚スポーツ・医科学賞 奨励賞(筆頭) 日本人女性におけるエストロゲン受容体β遺伝子多型と頸動脈コンプライアンスの関連
  • 2013/09/22 - 日本体力医学会大会 大塚スポーツ・医科学賞 奨励賞(筆頭)
  • 2009/12/02 - 女性スポーツ医学研究会 優秀演題賞(筆頭) エストロゲン受容体α遺伝子多型は身体活動のもつ抗動脈硬化作用の個人差に関与する
全件表示
所属学会 (7件):
American College of Sports Medicine ,  日本臨床スポーツ医学会準会員 ,  日本運動生理学会 ,  日本体力医学会 ,  American College of Sports Medicine ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本体力医学会北海道地方会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る