研究者
J-GLOBAL ID:201801013802093481   更新日: 2024年01月30日

大間々 真一

オオママ シンイチ | Omama Shinichi
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 救急医学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  脳神経外科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 ナトリウム/カリウム比調整醤油の使用で高齢者の安全な降圧は可能か?
  • 2019 - 2022 DPC情報と電子カルテ情報を用いた脳卒中登録システム整備に関する研究
  • 2015 - 2018 循環器疾患発症と死亡に及ぼす慢性腎臓病のリスクの定量的評価
  • 2014 - 2018 大津波災害が急性循環器疾患の発症に与える長期的影響とその対策に関する研究
  • 2016 - 2018 悉皆調査による脳卒中登録整備と東日本大震災後の中長期的脳卒中罹患状況に関する研究
全件表示
論文 (57件):
  • Shinichi Omama, Kozo Tanno, Yoshihiro Inoue, Kuniaki Ogasawara, Takeshi Fukuda, Yuetsu Oikawa, Toshiyuki Onoda, Masaki Ohsawa, Kiyomi Sakata. The Potential of a Stroke Registry Using Diagnosis Procedure Combination Data from All Hospitals in a Japanese Prefecture. Cerebrovascular Diseases (published online first). 2022. 1-6
  • 佐藤 慎平, 小守林 靖一, 下山 賢, 大間々 真一, 眞瀬 智彦, 井上 義博, 小笠原 邦昭. ハローベスト装着による穿通性頭部外傷により遅発性症候性てんかんを来した1例. 日本救急医学会雑誌. 2021. 32. 11. 591-594
  • 山田 裕彦, 児玉 善之, 菅 重典, 小守林 靖一, 大間々 真一, 照井 克俊, 藤野 靖久, 井上 義博. ドクターヘリによる複数傷病者対応に関する問題点. 日本救急医学会雑誌. 2021. 32. 12. 1942-1942
  • 大間々 真一, 小守林 靖一, 下沖 収, 井上 義博, 久保 直彦. 東日本大震災後の脳卒中罹患は減少した. 日本救急医学会雑誌. 2021. 32. 12. 2687-2687
  • Yawara Kikuchi, Fumitaka Tanaka, Motoyuki Nakamura, Kozo Tanno, Toshiyuki Onoda, Masaki Ohsawa, Kiyomi Sakata, Shinichi Omama, Kuniaki Ogasawara, Yuki Yonekura, et al. Utility of urinary albumin excretion as an index for stratifying the residual cardiovascular risk in patients undergoing antihypertensive agents treatment. Journal of hypertension. 2021. 39. 12. 2431-2438
もっと見る
MISC (41件):
  • 田中 健太郎, 田中 文隆, 大澤 正樹, 丹野 高三, 小野田 敏行, 坂田 清美, 大間々 真一, 石橋 靖宏, 小笠原 邦昭, 板井 一好, et al. 高血圧のない地域住民集団の心血管リスクに対して左室肥大の心電図所見が持つ予後的意義(Prognostic Value of Electrocardiographic Left Ventricular Hypertrophy on Cardiovascular Risk in a Non-hypertensive Community-based Population). 日本循環器学会学術集会抄録集. 2018. 82回. OJ06-3
  • 小島 大吾, 小守林 靖一, 及川 公樹, 大間々 真一, 吉田 雄樹, 久保 慶高, 和田 司, 小笠原 邦昭. 急性期集学的加療が奏功した脳脱を伴う開放性頭蓋骨陥没骨折の1例. 日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集. 2018. 41回. 112-112
  • 松浦 佑樹, 瀬川 利恵, 田中 文隆, 高橋 智弘, 佐藤 権裕, 丹野 高三, 大澤 正樹, 坂田 清美, 石橋 靖宏, 大間々 真一, et al. 一般住民における血清尿酸値と心血管疾患発症の関連 岩手県北コホート研究. 岩手医学雑誌. 2018. 69. 6. 333-334
  • 小島 大吾, 小守林 靖一, 及川 公樹, 大間々 真一, 吉田 雄樹, 久保 慶高, 和田 司, 小笠原 邦昭. 急性期集学的加療が奏功した脳脱を伴う開放性頭蓋骨陥没骨折の1例. 日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集. 2018. 41回. 112-112
  • 丹野 高三, 米倉 祐貴, 小野田 敏行, 大間々 真一, 石橋 靖宏, 坂田 清美, 大澤 正樹, 板井 一好, 栗林 徹, 田中 文隆, et al. 高齢者の脳卒中病型別にみた要介護認定状況 岩手県北地域コホート研究. 東北公衆衛生学会誌. 2017. 66. 39-39
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • いまさら聞けない救急医療のABC
    (花巻市医師会 救急医療研究会 2019)
  • 岩手県の脳卒中発症登録と循環器疾患コホート研究について
    (第17回日本脳ドック学会総会 2018)
  • 東日本大震災後の脳血管障害の罹患状況
    (第5回日本心血管脳卒中学会学術集会 2018)
  • 岩手県における東日本大震災後の中長期的脳卒中罹患状況について
    (第43回日本脳卒中学会学術集会 2018)
  • 岩手県の脳卒中登録悉皆調査による脳卒中罹患率の精度向上について
    (第42回日本脳卒中学会学術集会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (岩手医科大学)
経歴 (2件):
  • 2021/06 - 現在 岩手医科大学医学部 総合診療医学講座
  • 2007/04 - 2021/05 岩手医科大学 岩手県高度救命救急センター
受賞 (1件):
  • 2014/12 - 東北脳血管障害研究会 総合部門賞 Influence of the Great East Japan Earthquake and tsunami 2011 on occurrence of cerebrovascular diseases in Iwate, Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る