研究者
J-GLOBAL ID:201801014081306353   更新日: 2024年05月31日

望月 圭子

Mochizuki Keiko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/
研究分野 (2件): 学習支援システム ,  外国語教育
研究キーワード (11件): Multimodal Learner Corpora of English, Chinese and Japanese ,  Linguistic Typology and Second Language Acquisition ,  Cognitive Linguistics ,  Brain Science and Communication ,  日本語教育 ,  中国語教育 ,  英語教育 ,  外国語教育 ,  第二言語習得 ,  対照言語学 ,  翻訳論
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2027 CEFR-J 準拠多言語教育統合環境の構築と実践
  • 2020 - 2023 国際連携・高大連携による英語・中国語・日本語「作文/対話」学習者コーパスの研究
  • 2017 - 2020 国際連携・高大連携による双方向英語・中国語・日本語学習者コーパスの研究
  • 2016 - 2020 海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究
  • 2016 - 2019 日本を超えた日本語教育-海外の大学との遠隔授業を通した共通日本語の可能性を探るー
全件表示
論文 (38件):
  • Cross-Referentiality of Multilingual Error Learner Corpora of Chinese, English and Japanese for Second Language Acquisition of Chinese Grammar. Learner Corpora: Construction and Explorations in Chinese and Related Languages. 2023. 69-106
  • Haining Cui, Hyeonjeong Jeong, Yoshihiro Mochizuki, Keiko Mochizuki. Word Order Typology and the Acquisition of Chinese "Verb +Resultative" Compound Verbs: Insights from Brain Science and Learner Corpora. Learner Corpora: Construction and Explorations in Chinese and Related Languages. 2023. 319-333
  • Keiko Mochizuki, Yasuhiro Shirai. The Acquisition of Aspect in Chinese based on Learners’ L1 Typology: An analysis based on the TUFS co-referential learner corpora of Chinese and Japanese. Springer: Learner Corpora: Construction and Explorations in Chinese and Related Languages. 2023. 229-256
  • 望月圭子. 中国語・日本語における完結性の習得-中国語・日本語双方向学習者コーパスに基づく検証-. 東京外国語大学論集. 2020. 101. 53-100
  • 望月圭子, 申亜敏, 小柳昇. 日本語・英語・中国語双方向学習者コーパスにみられるテンス・アスペクトの習得. 日本語・日本学研究. 2020. 10. 137-152
もっと見る
MISC (9件):
  • 望月圭子, 張 正. オンライン英会話・英作文添削で遠隔地の高校をサポート高大連携eポートフォリオ. 英語教育. 2019. 2019年. 11月号
  • 東京外国語大学CEFR-J×27言語プロジェクト発 もっと知りたい! 世界のことば [29](望月圭子) 日本語. 英語教育. 2019. 2019年. 8月号. 29-29
  • 望月圭子. 書評 影山太郎編『複合動詞研究の最先端-謎の解明にむけて』(2013年、ひつじ書房). ことばと文字. 2016. 5. 203-208
  • 小柳 昇, 望月 圭子, オヤナギ ノボル, モチヅキ ケイコ, Oyanagi Noboru, Mochizuki Keiko. オンライン日本語誤用辞典の構築と展望. 日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究. 2014. 2012. 45-54
  • 谷口 龍子, 望月 圭子, タニグチ リュウコ, モチズキ ケイコ, TANIGUCHI Ryuko, MOCHIZUKI Keiko. 日本研究に関連した海外の大学院教育 (「国内外の高等教育機関における日本語教育事情調査」データベース中間報告(2)). 日本語・日本学研究. 2014. 4. 147-161
もっと見る
書籍 (13件):
  • Learner Corpora: Construction and Explorations in Chinese and Related Languages
    Springer Nature 2023 ISBN:9789811957307
  • 中国語学辞典
    岩波書店 2022 ISBN:9784000803229
  • Proceedings of the JAECS Conference 2021
    Japan Association for English Corpus Studies 2021
  • 日本語の誤用と日本語教育学研究
    2018 ISBN:9787517828587
  • 《现代汉语虚词研究与对外汉语教学:第六辑》现代汉语虚词研究与对外汉语教学
    上海译文出版社 2016 ISBN:9787532772926
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 中国語教育における国際共同教育・留学と四技能能力への効果
    (外国語教育学会 2023)
  • International Joint Education through Dialogue
    (13th Annual Symposium of Consortium for Asian and African Studies (CAAS) “Multiculturalism Revisited” 2023)
  • Cefrによる上級中国語学習者の読解・聴解・スピーキング・作文能力評価
    (2023)
  • 中国語・英語母語話者による日本語の第二言語習得と母語の影響
    (第7回東アジア日本研究者協議 2023)
  • A longitudinal study of fluency based on learner corpus of English conversations
    (The Japan Association for English Corpus Studies 2023)
もっと見る
Works (5件):
  • 台湾の大学における日本語・日本文化・日本事情教育の現状と課題
    2009 - 現在
  • 台湾及びイギリスにおける母語・地域性に即した効果的な日本語教授法の開発
    2009 - 現在
  • 台湾における日本語学習者誤用データコーパス構築
    2008 - 現在
  • イギリスにおける日本語学習者コーパスの構築
    2008 - 現在
  • 東京外国語大学日本課程超上級学習者作文コーパス及び誤用コーパス構築
    2006 - 現在
学歴 (3件):
  • 1995 - 2004 国立清華大学 言語科学研究科 言語学
  • 1995 - 2004 清華大学 人文社会学院 言語学研究所 博士後期課程 言語学
  • - 1984 東京外国語大学 外国語学部 中国語学科
学位 (2件):
  • 修士(文学) (東京外国語大学)
  • 博士(言語学) (国立清華大学)
経歴 (4件):
  • 2017/10 - 2018/03 Harvard University The Reischauer Institute of Japanese Studies
  • 2003/04 - 2003/07 National Taiwan University Department of Japanese Studies Visiting Scholar
  • 1996/04 - 1996/09 School of Oriental and African Studies, University of London Department of Linguistics Visiting Scholar
  • 1986/09 - 1988/03 復旦大学
委員歴 (3件):
  • 2009/10 - 2012/09 日本中国語学会 大会運営委員
  • 2009/01/01 - 2011/09/30 国際中国語学会 理事
  • 2009/01 - 2011/09 国際中国語学会 理事
所属学会 (10件):
日本第二言語習得学会 ,  電子情報通信学会 ,  全国英語教育学会 ,  英語コーパス学会 ,  大学英語教育学会 ,  台湾言語学会 ,  外国語教育学会 ,  国際中国語学会 ,  日本言語学会 ,  日本中国語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る