研究者
J-GLOBAL ID:201801014344845319   更新日: 2024年02月01日

手塚 武揚

テヅカ タケアキ | Tezuka Takeaki
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 応用微生物学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2023 希少放線菌が形成する胞子嚢の開裂メカニズムの解明
  • 2017 - 2020 希少放線菌が形成する遊走子の運動停止メカニズムの解明
  • 2020 - 大規模トランスクリプトーム解析データに基づく希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢関連遺伝子の同定と機能解析
  • 2014 - 2017 希少放線菌の複雑な形態分化を支える分子基盤の解明
  • 2015 - 2017 希少放線菌が形成する胞子嚢の休眠と開裂メカニズムの解明
全件表示
論文 (17件):
  • Takeaki Tezuka, Yasuo Ohnishi. Surface structure and nanomechanical properties of Actinoplanes missouriensis sporangia analyzed via atomic force microscopy. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2022. 86. 4. 552-556
  • Hayama Tsutsumi, Yohei Katsuyama, Takeaki Tezuka, Rei Miyano, Yuki Inahashi, Yoko Takahashi, Takuji Nakashima, Yasuo Ohnishi. Identification and Analysis of the Biosynthetic Gene Cluster for the Indolizidine Alkaloid Iminimycin in Streptomyces griseus. ChemBioChem. 2021
  • Yuichiro Hashiguchi, Takeaki Tezuka, Yoshihiro Mouri, Kenji Konishi, Azusa Fujita, Aiko Hirata, Yasuo Ohnishi. Regulation of Sporangium Formation, Spore Dormancy, and Sporangium Dehiscence by a Hybrid Sensor Histidine Kinase inActinoplanes missouriensis: Relationship with the Global Transcriptional Regulator TcrA. Journal of Bacteriology. 2020. 202. 21
  • Yuichiro Hashiguchi, Takeaki Tezuka, Yasuo Ohnishi. Involvement of three FliA-family sigma factors in the sporangium formation, spore dormancy and sporangium dehiscence in Actinoplanes missouriensis. Molecular Microbiology. 2020. 113. 6. 1170-1188
  • Kyota Mitsuyama, Takeaki Tezuka, Yasuo Ohnishi. Identification and Characterization of a Cell Wall Hydrolase for Sporangiospore Maturation in Actinoplanes missouriensis. Journal of Bacteriology. 2019. 201. 24
もっと見る
MISC (1件):
  • 堤隼馬, 勝山陽平, 手塚武揚, 宮野怜, 稲橋佑起, 高橋洋子, 中島琢自, 大西康夫. Streptomyces griseus IFO13350におけるイミニマイシン類の生合成研究. 日本放線菌学会大会講演要旨集. 2018. 33rd. 133-133
書籍 (2件):
  • Microbial Production: From Genome Design to Cell Engineering
    Springer 2016 ISBN:4431561471
  • 微生物を活用した新世代の有用物質生産技術
    シーエムシー出版 2012 ISBN:9784781306582
講演・口頭発表等 (44件):
  • Actinoplanes missouriensisの胞子嚢膜を構成する脂質のリピドーム解析
    (日本農芸化学会2021年度大会 2020)
  • 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂を制御するシグマ-アンチシグマファクター系の同定と機能解析
    (日本農芸化学会2021年度大会 2020)
  • 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂を制御するClpプロテアーゼに関する研究
    (日本農芸化学会2021年度大会 2020)
  • 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢形成・開裂を制御するFliAレギュロンの機能解析
    (日本農芸化学会2021年度大会 2020)
  • 希少放線菌Actinoplanes missouriensisにおける胞子嚢形成を制御するσFliAファミリーのシグマ因子群の機能解析
    (日本農芸化学会2020年度大会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2012 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻
  • 2007 - 2009 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻
  • 2005 - 2007 東京大学 農学部 応用生命科学課程 生命工学専修
  • 2003 - 2005 東京大学 教養学部 理科2類
経歴 (2件):
  • 2013/04 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教
  • 2012/04 - 2013/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任助教
委員歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 日本放線菌学会 学術企画委員
  • 2014/07 - 現在 東京大学 農学部 福祉委員
  • 2017/04 - 2019/03 東京大学 農学部 図書選定委員
  • 2014/04 - 2015/03 東京大学 本郷事業場過半数代表者選挙管理委員
  • 2013/04 - 2015/03 東京大学 農学部 図書選定委員
受賞 (1件):
  • 2019/09 - 日本放線菌学会 浜田賞 胞子嚢を形成する希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究
所属学会 (3件):
日本農芸化学会 ,  日本放線菌学会 ,  日本ゲノム微生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る