研究者
J-GLOBAL ID:201801014387306349   更新日: 2024年01月30日

徳留 大輔

TOKUDOME DAISUKE
研究分野 (1件): 考古学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2028 琉球王国の海上交通路の研究-沈船遺跡、港湾、文献資料、絵画・地図資料の総合調査-
  • 2020 - 2025 11~14世紀の日本に流通する中国産陶磁器の産地推定と流通に関する比較研究
  • 2020 - 2024 人はなぜ国家形成へと向かったのか:日英中を対象としたミクロ-マクロ架橋的比較研究
  • 2019 - 2023 12~15世紀の中国陶磁器の流通と消費に関する調査研究ー中国内外の比較研究
  • 2006 - 2008 中国初期王朝形成過程の考古学的研究
論文 (23件):
  • 徳留大輔. 日本における龍泉窯青磁の受容に関する初歩的考察ー江戸時代の事例を中心に. 出光美術館研究紀要. 2020. 25. 161-191
  • 徳留 大輔. 陶磁器から見た海域アジア : 一三世紀から一四世紀の事例をもとに. 史苑. 2019. 79. 2. 47-87
  • 徳留大輔・平原英俊・桑静・田上勇一郎・栗建安・羊澤林・沈学明・會澤純雄. ポータブル複合X線分析による中世前半期の中国産陶磁器の産地推定に関する研究 : 福建・浙江産陶磁器の研究を事例に. 東洋陶磁. 2019. 48. 75-92
  • 徳留大輔. 日本に出土・伝世する青白瓷梅瓶に関する一考察. 出光美術館研究紀要. 2019. 24. 17-53
  • 會澤純雄, 平原秀俊, 三浦謙一, 徳留大輔. ポータブル複合X線分析による白磁と青磁の胎土分析(その3) 中国および平泉出土資料の比較検討. 平泉文化研究年報. 2018. 18
もっと見る
MISC (4件):
  • 徳留大輔. 平泉出土中国産陶磁器について : その組成とポータブル型蛍光X線分析器を用いた産地推定研究の成果. 月刊考古学ジャーナル. 2018. 719. 20-24
  • 徳留 大輔, Tokudome Daisuke. 福建省窯址調査記. 岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies. 2015. 3. 69-73
  • 許 宏, 徳留 大輔, Xu Hong, Tokudome Daisuke. 講演 中国古代都城の初期形態. 岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies. 2015. 3. 39-50
  • 徳留大輔. 講演 日本出土の中国産青磁の動向 : 龍泉窯系青磁を中心に. 平泉文化研究センター年報. 2013. 1. 19-27
書籍 (3件):
  • 中国陶磁史
    科学出版社東京,国書刊行会 (発売) 2019 ISBN:9784336063168
  • 貿易陶磁器と東アジアの物流ー平泉・博多・中国
    高志書院 2019
  • 玉器
    科学出版社東京,ゆまに書房 (発売) 2014 ISBN:9784843345726
Works (4件):
  • 六古窯ー〈和〉のやきもの(展覧会および展覧会図録)
    徳留大輔・髙木大輔 2019 - 2019
  • 宋磁-神秘のやきもの(展覧会および展覧会図録)
    徳留大輔, 高木大輔 2018 - 2018
  • 茶の湯のうつわ-和漢の世界(展覧会および展覧会図録)
    徳留大輔 2017 - 2017
  • 東洋・日本陶磁の至宝-豊麗なる美の競演(展覧会および展覧会図録)
    徳留大輔 2016 - 2016
受賞 (2件):
  • 2017/06 - 中国山東省博物館学会 中国山東省博物館学会第15次優秀成果奨一等賞 山東地域における中国南方産陶瓷器の流通に関する研究(1)
  • 2012/09 - 日本中国考古学会 日本中国考古学会奨励賞
所属学会 (4件):
東洋陶磁学会 ,  考古学研究会 ,  日本中国考古学会 ,  日本考古学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る