研究者
J-GLOBAL ID:201801014510505033   更新日: 2024年06月19日

吉川 遼

ヨシカワ リョウ | Yoshikawa Ryo
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://yoshikawaryo.com
研究分野 (4件): ウェブ情報学、サービス情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  学習支援システム ,  教育工学
研究キーワード (4件): Webデザイン ,  情報デザイン ,  学習支援システム ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 既存のWebデザインを仮想現実空間へ転用するWebブラウザアプリケーションの開発
  • 2021 - 2024 主体的・対話的で深い学びを促すHyFlex型授業・学習環境の構築
  • 2018 - 2022 認識的準備活動を統合した反転授業の拡張モデルと設計法の構築
  • 2016 - 2019 データ分析と論証活動を支援する探究型統計学習環境の開発
  • 2016 - 2019 オンライン上での協調的な歴史的類推を促すグループ編成システムの開発と評価
論文 (15件):
  • 吉川 遼, 秋庭 史典. 創作活動への活用を目的としたアートアーカイブシステムの開発と評価. 情報文化学会誌. 2024. 30. 2. 11-18
  • 秋庭 史典, 吉川 遼. 展覧会「given(ギブン)」(1999)における集団的創造活動について. 人間環境学研究. 2022. 20. 2. 87-95
  • Fumihiko MITSUNAGA, Hiroki OURA, Ryo YOSHIKAWA, Wakako FUSHIKIDA. Development of game-based learning materials for learning statistics to acquire the idea of estimation. Structured Abstract at 11th International Conference on Teaching Statistics. 2022
  • 吉川 遼. 学生プロジェクト活動報告(5)プロジェクションマッピングプロジェクト. 名古屋文理大学紀要. 2022. 22. 33-38
  • 伏木田 稚子, 大浦 弘樹, 光永 文彦, 吉川 遼, 加藤 浩. 初年次生からみた同期型オンライン授業の問題-自由記述の分析に基づく考察-. 名古屋高等教育研究. 2022. 22. 261-280
もっと見る
MISC (1件):
  • 林 相熏, 安斎 勇樹, 吉川 遼. Aalto Report-フィンランド・アールト大学研究視察報告. 東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム グローバル・デザイン・ワークショップ 第1回報告書. 2014. 152-167
書籍 (4件):
  • 場所をつくる-茂登山清文と名古屋大学のアート1
    2023
  • streaming heritage 2022 ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ 報告書
    なごや日本博事業実行委員会 2023
  • streaming heritage 2021 autumn ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ 報告書
    なごや日本博事業実行委員会 2022
  • 名古屋文理ワークブック
    名古屋文理大学 2020
講演・口頭発表等 (52件):
  • Design and Formative Evaluation of an AI Application to Search for Recent News Similar to the History Studied in Class
    (18th International Conference of the Learning Sciences 2024)
  • Supporting Joint Attention for Hybrid Groupwork with Multi-Image and Cursor Sharing in University Classes
    (17th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning 2024)
  • 既存のUIフレームワークを取り入れたVR向けWebブラウザアプリケーションの試作
    (情報処理学会インタラクション2024 2024)
  • ハイブリッド授業におけるオンライン受講の選択要因
    (日本教育工学会2024年春季全国大会 2024)
  • 系統的な通史授業と現代のテーマ学習を授業ごとに両立させるAIフォロー型カリキュラムの提案ー歴史の論述から関連ニュースを検索できるシステムを用いてー
    (第72回全国社会科教育学会全国研究大会 2023)
もっと見る
Works (7件):
  • connection archive
    吉川 遼, 秋庭 史典 2023 - 2023
  • 歴史スパイラル
    池尻 良平, 澄川 靖信, 吉川 遼 2023 -
  • 歴史タイムカプセル
    池尻 良平, 澄川 靖信, 吉川 遼 2019 -
  • 統計ゲーム
    大浦 弘樹, 伏木田 稚子, 吉川 遼 2018 -
  • 歴史タイムマシーン
    池尻 良平, 澄川 靖信, 吉川 遼 2018 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2021 - 現在 名古屋大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻情報哲学講座
  • 2012 - 2015 東京大学 大学院学際情報学府 学際情報学専攻文化・人間情報学コース
  • 2014 - 2014 Aalto University School of Arts, Design and Architecture Department of Media
  • 2008 - 2012 名古屋大学 情報文化学部 社会システム情報学科
学位 (1件):
  • 修士(学際情報学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 愛知淑徳大学 人間情報学部 人間情報学科 助教
  • 2019/04 - 現在 京都芸術大学 通信教育部芸術学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03 名古屋芸術大学 芸術学部 芸術学科 芸術教養領域 非常勤講師
  • 2018/04 - 2023/03 名古屋文理大学 情報メディア学部情報メディア学科 助教
  • 2018/04 - 2022/03 愛知淑徳大学 人間情報学部 人間情報学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/04 - 2021/08 7th International Symposium on Educational Technology Web Masters
  • 2021/04 - 2021/08 14th International Conference on Blended Learning Web Masters
受賞 (1件):
  • 2021/10 - 日本教育工学会 第35回 論文賞 認識的準備活動を導入した統計の基礎を扱う反転授業の実践と評価
所属学会 (6件):
教育システム情報学会 ,  ヒューマンインタフェース学会 ,  情報文化学会 ,  美学会 ,  コンピュータ利用教育学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る