研究者
J-GLOBAL ID:201801014626910989   更新日: 2024年04月04日

鈴木 岳人

スズキ タケヒト | SUZUKI Takehito
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 数理物理、物性基礎 ,  固体地球科学
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2018 - 現在 微視的・巨視的両視点から統一的に理解する摩擦現象
  • 2018 - 現在 自己相似性を持つ接触面上の巨視的滑り端伝播
  • 2020 - 2023 多孔質媒質中の乱流・自己沈殿・平均流の物理の数理的理解
  • 2022 - BKモデルと熱・流体・空隙相互作用に基づくゆっくり・高速地震遷移の解析
  • 2022 - BKモデルと熱・流体圧・空隙生成相互作用及び空隙のhealingに基づくゆっくり地震から高速地震への遷移時刻の解析的・数値的推定
全件表示
論文 (20件):
もっと見る
MISC (2件):
  • 鈴木 岳人. 10pAY-3 熱・流体・空隙生成系に見られる周期的な破壊伝播速度の変化(10pAY 摩擦・地震,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 187-187
  • 鈴木 岳人, 山下 輝夫, 波多野 恭弘. 27pKJ-1 熱・流体・空隙生成の相互作用による断層破壊過程の理解とその応用 : モデルと解析解(摩擦・地震,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)). 日本物理学会講演概要集. 2013. 68. 2. 263-263
書籍 (1件):
  • 問題を解くことで学ぶベクトル解析-楽しみながら解くことを意識して-
    2023
講演・口頭発表等 (146件):
  • Effect of the upper limit of the porosity on variation of behavior of slow and fast earthquakes
    (JpGU Meeting 2023 2023)
  • 付加体の圧縮場を模した粉粒体の力学的挙動の粒子間摩擦依存性
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • バネ・ブロックモデルと熱・流体・空隙効果による微動の成因の理解
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • バネ・ブロックモデルと熱・流体・空隙相互作用に基づく微動の振る舞いの多様性の解析
    (日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会 2023)
  • Investigating the mechanism of the transition from slow to fast earthquakes using the BK model and interaction among heat, fluid pressure and porosity
    (AGU Fall Meeting 2022 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2004 - 2007 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2002 - 2004 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 1998 - 2002 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
  • 1995 - 1998 埼玉県立浦和高等学校
学位 (5件):
  • 学士(理学) (東京大学)
  • 修士(理学) (東京大学大学院)
  • 修士(理学) (東京大学)
  • 博士(理学) (東京大学大学院)
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 高千穂大学 人間科学部 人間科学科 准教授
  • 2021/04 - 2024/03 青山学院大学 理工学部 物理科学科 助教
  • 2014/04 - 2021/03 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 助教
  • 2010/04 - 2014/03 東京大学 助教
  • 2008/12 - 2010/03 東京大学 研究員・ポスドク
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2019/03/17 - 2019/03/17 第74回物理学会年次大会における第15回Jr.セッションの第1次審査及び当日審査委員
  • 2019/03 - 2019/03 第74回物理学会年次大会における第15回Jr.セッションの第1次審査及び当日審査委員 委員
  • 2017/09 - 2018/03 日本地震学会代議員選挙管理委員 委員
  • 2009/10 - 2009/10 文部科学省委託研究「東海・東南海・南海地震の連動性評価研究」運営委員会・研究推進委委員会合同研究委員会への(代理の)出席・議論 委員(代理)
受賞 (3件):
  • 2015/09 - International Tribology Conference International Tribology Conference, Tokyo 2015, Poster Award for Young Tribologists Numerical Study of Avalanche Size Distribution of Sheared Granular Particles
  • 2015/04 - 平成27年度 科学技術分野の文部科学省大臣表彰 若手科学者賞 動的地震破壊過程の包括的理解のための数理物理的研究
  • 2013/03 - 社団法人日本地震学会 日本地震学会若手学術奨励賞(平成24年度) 数理物理的視野に立った動的地震破壊過程の包括的理解
所属学会 (6件):
日本応用数理学会 ,  日本物理学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  American Geophysical Union ,  日本地震学会 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る