研究者
J-GLOBAL ID:201801014792908208   更新日: 2024年03月24日

高田 弘弥

TAKADA Hiroya
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 形成外科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 ヒトリンパ管内皮細胞に対する定圧刺激の影響と作用機序の解明
  • 2022 - 2025 在宅創傷治療用ウェアラブル振動装置に関する研究開発
  • 2020 - 2023 ヒト鼻粘膜上皮バリア障害モデルの作成と振動圧刺激療法への応用
  • 2017 - 2023 周期的圧刺激によって制御される血管新生のシグナル伝達機構の解明解明 -非接触超音波を用いた創傷治療法の開発を目指して-
  • 2019 - 2022 振動圧刺激による頭頸部がん細胞のATP放出メカニズムの解明
全件表示
論文 (49件):
  • Y Sakae, H Takada, S Ichinose, M Nakajima, A Sakai, R Ogawa. Treatment with YIGSR peptide ameliorates mouse tail lymphedema by 67 kDa laminin receptor (67LR)-dependent cell-cell adhesion. Biochemistry and biophysics reports. 2023. 35. 101514-101514
  • Hiroya Takada, Yasutaka Osada, Mayuri Nakajima, Atsushi Sakai, Takayuki Hoshi, Takanori Hama, Taro Koyama, Hidenori Suzuki, Rei Ogawa. Does noncontact phased-array ultrasound promote hair regrowth?. Journal of dermatological science. 2022
  • The Role of Skin Stretch on Local Vascular Permeability in Murine and Cell Culture Models. Plast Reconstr Surg Glob Open. 2022
  • Abdelhakim M, Dohi T, Yamato M, Takada H, Sakai A, Suzuki H, Ema M, Fukuhara S, Ogawa R. A new model for specific visualization of skin graft neoangiogenesis using Flt1-tdsRed BAC transgenic mice. 2021
  • Abdelhakim Mohamed Ahmed, 土肥 輝之, 高田 弘弥, 小川 令, 福原 茂朋. Flt1-tdsRed BACトランスジェニックマウスを用いた血管新生可視化植皮モデルの構築. 日本医科大学医学会雑誌. 2020. 16. 4. 276-276
もっと見る
MISC (22件):
  • 高田 弘弥, 栄 由貴, 下山 明日香, 星 貴之, 坂井 敦, 鈴木 秀典, 小川 令. 周期的圧刺激による創傷治癒メカニズムの解明. 日本創傷治癒学会プログラム・抄録集. 2020. 50回. 74-74
  • 高田 弘弥, 長田 康孝, 小川 令. 周期的圧刺激による新しい発毛効果. 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集. 2020. 20回. 209-209
  • 三輪 正人, 高田 弘弥, 村上 亮介, 大久保 公裕, 小川 令. 圧およびヒスタミン刺激後の気道粘膜上皮のCa2+オシレーションの変化. 耳鼻咽喉科ニューロサイエンス. 2020. 34. 66-67
  • 小川 令, 高田 弘弥. 【疾患に挑む メカノバイオロジー 循環器、運動器、がん、再生・発生に生体内の力はどうかかわるのか】(第2章)発生と再生のメカノバイオロジー 上皮のメカノバイオロジー 皮膚再生・再建のメカノメディシン 皮膚や創傷のためのメカノセラピー. 実験医学. 2020. 38. 7. 1192-1196
  • 栄由貴, 下山明日香, 高田弘弥, 小川令. リンパ管内皮細胞に対する物理的刺激の影響とその作用機序について. 日本医科大学医学会雑誌. 2020. 16. 4. 276-276
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • Impact of Mechanical Forces in Cutaneous Wound and Hair Growth
    (2019)
学位 (2件):
  • 医学博士 (名古屋大学大学院)
  • 工学博士 (京都大学大学院)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 日本医科大学 抗加齢予防医学講座 社会連携講座 教授
  • 2019/04 - 2021/03 日本医科大学 抗加齢予防医学講座
  • 2018/04 - 日本医科大学 形成外科 講師
  • 2007/05 - 株式会社ピクシー中央研究所 富山医科薬科大学和漢医薬学総合研究所(薬物代謝工学分野)/名古屋大学大学院医学系研究科(細胞生物物理学分野)
  • 2003/01 - 2003/07 京都大学大学院 工学研究科 COE研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/06 - 第 8 回日本がんサポーティブケア学会学術集会 第 8 回日本がんサポーティブケア学会学術集会 最優秀演題賞
  • 2019/04 - 欧州毛髪科学学会EHRS、全米毛髪科学学会AHRS、日本毛髪科学研究会 合同会議 第11回世界毛髪研究会議 最優秀演題賞(口頭発表部門) ミノキシジル刺激および/またはメカノ刺激による毛包KATPチャネル開口は、in vivo発毛に寄与するか?
  • 2019/03 - 2019 International Conference on Biology and Medical Science 国際生物学医科学会賞2019(招待講演賞) 皮膚創傷および発毛におけるメカニカルフォースの影響
  • 2017/07 - 日本医科大学形成外科 同門会賞
所属学会 (6件):
日本抗加齢医学会 ,  日本再生医療学会 ,  毛髪科学研究会 ,  日本形成外科学会 ,  日本医科大学医学会 ,  日本創傷治癒学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る