研究者
J-GLOBAL ID:201801014930937877   更新日: 2022年09月14日

清水 紀子

Shimizu Noriko
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (4件): 授業 ,  インクルーシブ教育 ,  カリキュラム ,  教授学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2017 - 2020 インクルーシブ授業におけるカリキュラム・デザイン方法の開発的研究
論文 (12件):
  • 清水(田中) 紀子. プレンゲル(A. Prengel)の「多様性の教育学」の 特質と現代的意義. 教育方法学研究. 2021. 46. 37-48
  • 田中 紀子. ICTを活用した授業における学習と生活の関連性. 岐阜経済大学論集 (山田善久教授 中村共一教授 伊藤敏雄教授 記念号) = The journal of Gifu College of Economics. 2019. 52. 3. 53-68
  • 白石陽一, 田中紀子. 特別教育活動における「部活動」の位置と役割-部活動問題の「見取り図」を描く. 熊本大学教育学部紀要. 2018. 67. 117-125
  • 田中紀子. インクルーシブ授業とカリキュラム構想の理論. 『インクルーシブ授業の国際比較研究(課題番号:25285215)研究成果報告書』(研究代表者:湯浅恭正). 2016
  • 田中 紀子. インクルーシブ授業における教育課程編成の課題 (教育と福祉). 教育学研究紀要. 2015. 61. 2. 620-625
もっと見る
MISC (3件):
  • 田中紀子, 河堀ちなみ. 「ブラック」といわれる部活動にどう向き合うのか. 高校生活指導. 2019. 207号. 54-58
  • 田中紀子. なぜクラスに委員をつくるのか. 高校生活指導. 2017. 204号. 124-125
  • 田中紀子. 障害者権利条約と学校教育の転換. 中部経済新聞. 2015. 23009
書籍 (4件):
  • 子どもとつくる教育方法の展開
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623088041
  • 湯浅恭正・新井英靖・吉田茂孝編著『よくわかるインクルーシブ教育』
    ミネルヴァ書房 2019
  • 湯浅恭正・新井英靖編著『インクルーシブ授業の国際比較研究』
    福村出版 2018
  • 湯浅恭正・新井英靖・吉田 茂孝編著『特別支援教育のための子ども理解と授業づくり』
    ミネルヴァ書房 2013
講演・口頭発表等 (10件):
  • 子どもの承認(Anerkennung)を促進するカリキュラムに関する一考察-ベルリンのインクルーシブ重点校における異年齢学級の取り組みを手がかりに
    (中国四国教育学会第71回大会(於:松山大学、自由研究発表「カリキュラムI」部会) 2019)
  • ドイツのカリキュラム議論における「多様さ」とのつきあいープレンゲル(A. Prengel)「多様さの教育学」思想を手がかりに
    (日本教育方法学会第54回大会(和歌山大学) 2018)
  • インクルーシブ授業における教育課程編成の課題
    (中国四国教育学会第67回大会(岡山大学) 2015)
  • 教育実践記録における語りの視点
    (日本臨床教育学会第4回研究大会(フォレスト仙台ビル) 2014)
  • 授業における学習と促進に関する一考察
    (中国四国教育学会第64回大会(山口大学) 2012)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2011 - 2014 広島大学 大学院教育学研究科博士課程後期 教育人間科学専攻(単位修得退学)
  • 2009 - 2011 広島大学 大学院教育学研究科博士前期課程 教育学専攻修了
学位 (2件):
  • 学士(地域政策学)
  • 修士(教育学) (広島大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 2022/03 広島県立安芸府中高等学校
  • 2020/04 - 2021/03 呉市立呉高等学校
  • 2019/04 - 2020/03 福山平成大学 福祉健康学部 こども学科 講師
  • 2015/04 - 2019/03 岐阜経済大学 経営学部 専任講師
  • 2014/04 - 2015/03 広島大学 大学院教育学研究科(教育学部兼務) 助教
所属学会 (5件):
日本教育学会 ,  日本臨床教育学会 ,  日本特別ニーズ教育学会 ,  中国四国教育学会 ,  日本教育方法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る