研究者
J-GLOBAL ID:201801014935029626
更新日: 2025年02月08日
中川 貴之
ナカガワ タカユキ | Nakagawa Takayuki
所属機関・部署:
職名:
助教
研究キーワード (2件):
口腔癌
, 薬剤関連顎骨壊死
競争的資金等の研究課題 (18件):
- 2021 - 2024 ビスホスホネート投与患者の歯科インプラント治療指針作成のための基礎的研究
- 2021 - 2024 血管新生作用を有する顎骨壊死治療用移植材料の開発
- 2019 - 2022 ハイドロキシアパタイトの優れた骨伝導能とバイオインテグレーションの本質を解明する
- 2019 - 2022 一方向連通気孔を持つ炭酸アパタイトによる顎骨再建と骨再生医療への応用
- 2020 - 2022 インテグリンαvβ3阻害薬MK-0429の口腔扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果の検討
- 2018 - 2021 スポンジ状の弾性を有する新規炭酸アパタイト骨補填材の開発
- 2018 - 2021 3種類のサンプリングによるアレイ解析を用いた口腔癌のセツキシマブ耐性化機構の解明
- 2018 - 2021 変形性顎関節症の新規治療法の開発を目指したLubricinの発現調節機構の解明
- 2018 - 2021 スタチンの血管新生作用と骨形成作用による薬剤関連顎骨壊死の予防・治療法の開発
- 2016 - 2019 薬物徐放制御能を有する次世代型人工骨としてのインテリジェントマテリアルの開発
- 2015 - 2018 骨代謝阻害薬のVEGFR2を介したVEGF-VEGFRシグナルの制御機構の解明
- 2014 - 2017 骨芽細胞-連通多孔体ハイドロキシアパタイト複合体による顎骨再建治療の確立
- 2013 - 2016 薬物徐放制御能を有するハイブリッド生体材料の開発
- 2013 - 2015 ビスフォスフォネート関連顎骨壊死に関与する遺伝子の機能解析
- 2011 - 2014 骨伝導性と破骨細胞吸収性を併せ持つ高機能型GBR複合膜の開発
- 2010 - 2014 EMTによる口腔癌高度悪性化機構の解明と制御
- 2011 - 2013 ビスフォスフォネート関連顎骨壊死に関与する分子の網羅的探索
- 2010 - 2013 薬物徐放制御能を有する高機能性生体材料の開発
全件表示
論文 (50件):
-
Chieko Niwata, Takayuki Nakagawa, Takako Naruse, Miyuki Sakuma, Nao Yamakado, Misaki Akagi, Shigehiro Ono, Kei Tobiume, Jing Gao, Eijiro Jimi, et al. Anticancer effect of the antirheumatic drug leflunomide on oral squamous cell carcinoma by the inhibition of tumor angiogenesis. Discover oncology. 2025. 16. 1. 53-53
-
Takayuki Nakagawa, Shigehiro Ono, Miyuki Sakuma, Yoko Ishida, Kuniko Mizuta, Ryo Uetsuki, Keijyuro Odan, Yuko Shintaku, Masataka Higuchi, Yutaka Matsushita, et al. A case of bone resorption in the mentum caused by hyaluronic acid filler in a patient with skeletal Class II jaw deformity. Clinical case reports. 2024. 12. 11. e9150
-
Misaki Akagi, Kouji Ohta, Shohei Fukada, Miyuki Sakuma, Takako Naruse, Takayuki Nakagawa, Shigehiro Ono, Hiromi Nishi, Hideo Shigeishi, Tomonao Aikawa. ACE2 expression and spike S1 protein-mediated immune responses in oral mucosal cells. Oral diseases. 2024. 30. 4. 2293-2305
-
Isamu Kado, Shintaro Ogashira, Shigehiro Ono, Koichi Koizumi, Takayuki Nakagawa, Yuki Yoshimi, Ryo Kunimatsu, Shota Ito, Yuma Koizumi, Tomohiro Ogasawara, et al. Surgical Orthodontic Treatment for Skeletal Maxillary Protrusion in Sturge-Weber Syndrome: A Case Report and Review of the Literature. Cureus. 2024. 16. 5. e59964
-
Takako Naruse, Kouji Ohta, Hideo Shigeishi, Toshinori Ando, Takayuki Nakagawa, Nao Yamakado, Yoshiaki Ninomiya, Shinichi Sakamoto, Yoko Ishida, Tomonao Aikawa. Carcinoma ex pleomorphic adenoma primarily composed of squamous cell carcinoma in buccal region - Case report. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology. 2024. 37. 1. 99-103
もっと見る
MISC (36件):
-
植月 亮, 小野 重弘, 水田 邦子, 中川 貴之, 佐々木 和起, 福井 暁子, 多田 美里, 武知 正晃, 野々山 大介, 相川 友直. Beckwith-Wiedemann Syndromeによる重度開咬を伴う骨格性下顎前突症に対して外科的矯正治療を施行した1例. 日本顎変形症学会雑誌. 2022. 32. 2. 180-180
-
吉岡 幸男, 小野 重弘, 小泉 浩一, 浜名 智昭, 中川 貴之, 檜垣 美雷, 相川 友直, 柳本 惣市. 広島大学病院口腔外科における免疫チェックポイント阻害剤投与口腔癌患者の臨床的検討. 頭頸部癌. 2022. 48. 2. 143-143
-
深田 翔平, 太田 耕司, 加藤 大喜, 佐久間 美雪, 室積 博, 鳴瀬 貴子, 中川 貴之, 重石 英生, 武知 正晃. 口腔粘膜上皮細胞に対するチロシンキナーゼ活性阻害薬スニチニブによるアポトーシス誘導作用の解析. 日本口腔診断学会雑誌. 2022. 35. 1. 89-89
-
吉岡 幸男, 虎谷 茂昭, 岡本 哲治, 小野 重弘, 水田 邦子, 中川 貴之, 武知 正晃, 谷 亮治, 安藤 俊範, 坂本 真一, et al. 広島大学病院口腔外科における免疫チェックポイント阻害剤投与症例の検討. 広島医学. 2022. 75. 1. 43-43
-
深田 翔平, 太田 耕司, 加藤 大喜, 佐久間 美雪, 室積 博, 鳴瀬 貴子, 中川 貴之, 重石 英生, 武知 正晃. 口腔粘膜上皮細胞に対するチロシンキナーゼ活性阻害薬スニチニブによるアポトーシス誘導作用の解析. 日本口腔内科学会雑誌. 2021. 27. 2. 89-89
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
-
Beckwith-Wiedemann Syndromeによる重度開咬を伴う骨格性下顎前突症に対して外科的矯正治療を施行した1例
(第32回 日本顎変形症学会総会・学術大会 2022)
-
外科的矯正治療が体格指数におよぼす影響についての検討
(第31回日本顎変形症学会総会・学術大会 2021)
-
著しい咬合偏位を呈した下顎頭骨軟骨腫の1例
(第75回 日本口腔科学会学術集会 2021)
-
当科における顎変形症患者の術後体重変化に関する臨床的検討
(第65回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会 2020)
-
インテグリン阻害薬MK-0429の抗腫瘍効果に関する基礎的研究
(第65回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会 2020)
もっと見る
経歴 (3件):
- 2022/06 - 現在 広島大学 大学院医系科学研究科 口腔外科学 助教
- 2019/09 - 2022/05 広島大学病院 口腔顎顔面再建外科 助教
- 2019/07 - 2019/08 広島大学病院 口腔顎顔面再建外科 歯科診療医
前のページに戻る