研究者
J-GLOBAL ID:201801014964083036   更新日: 2024年05月28日

一ノ倉 聖

イチノクラ サトル | Ichinokura Satoru
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 薄膜、表面界面物性
研究キーワード (4件): 表面科学 ,  2次元物質 ,  超伝導 ,  半導体
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 Li侵入グラフェンの強磁性発現検証
  • 2019 - 2021 h-BN極薄膜を用いた深紫外発光ダイオードの創製
  • 2018 - 2019 h-BNへの原子/分子インターカレーション:p-n接合の実現と深紫外発光
  • 2016 - 2019 超高真空SQUIDによる表面超構造超伝導のマイスナー効果の検出
  • 2018 - 2018 ダイヤモンド表面における高温超伝導の実現
全件表示
論文 (31件):
  • Satoru Ichinokura, Kei Tokuda, Masayuki Toyoda, Kiyohisa Tanaka, Susumu Saito, Toru Hirahara. Van Hove Singularity and Enhanced Superconductivity in Ca-Intercalated Bilayer Graphene Induced by Confinement Epitaxy. ACS Nano. 2024. 18. 21. 13738-13744
  • Takahiro Kobayashi, Yuichiro Toichi, Koichiro Yaji, Yoshitaka Nakata, Yuchi Yaoita, Mutsuki Iwaoka, Mariko Koga, Yituo Zhang, Jun Fujii, Shimpei Ono, et al. Revealing the Hidden Spin-Polarized Bands in a Superconducting Tl Bilayer Crystal. Nano Letters. 2023. 23. 16. 7675-7682
  • S. Ichinokura, A. Hemmi, H. Cun, K. Tanaka, R. Shimizu, T. Hitosugi, T. Greber, T. Hirahara. Efficiency of electron doping to monolayer hexagonal boron nitride by alkali metals. Applied Physics Letters. 2023. 122. 7. 071601-071601
  • Koshiro Ide, Tomoaki Tanaka, Asger Pedersen, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara. Temperature dependence of the superconducting gap of single-layer FeSe/SrTiO 3 : Direct comparison between transport and spectroscopic measurements. Physical Review Materials. 2022. 6. 12. 124801
  • Jun Deng, Kazunori Nishio, Satoru Ichinokura, Yuki Watanabe, Kurei Edamura, Ryo Nakayama, Ryota Shimizu, Toru Hirahara, Taro Hitosugi. Modifying the Interface between the Solvated Ionic Liquid Electrolyte and Positive Electrode to Boost Lithium-Ion Battery Performance. ACS Applied Energy Materials. 2022. 5. 9. 10891-10896
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • Monatomic Two-Dimensional Layers: Properties, Fabrication and Industrial Applications
    Elsevier 2018
  • Observation of Superconductivity in Epitaxially Grown Atomic Layers -In situ Electrical Transport Measurements
    Springer 2017
講演・口頭発表等 (10件):
  • Interface Effect in Superconducting Ca-intercalated Bilayer Graphene on SiC
    (第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2024)
  • Intercalation-driven Superconductivity in Graphene
    (明日の放射光光電子分光研究展開のシーズとニーズ 2023)
  • Intercalation-induced superconductivity in graphene
    (2nd International Meeting on Thin Film Interfaces, Surfaces and Composite Crystals 2021)
  • Caインターカレーションしたグラフェンの超伝導と電子状態
    (第27回渦糸物理ワークショップ 2019)
  • Superconductivity and Electronic structure in Ca-intercalated Graphene
    (International Symposium on Superconductivity 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻
  • 2011 - 2013 東北大学大学院修士課程 理学研究科 物理学専攻
  • 2007 - 2011 東北大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 東京工業大学 理学院 助教
  • 2017/04 - 2018/03 物質・材料研究機構 外来研究員
  • 2017/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員 PD
  • 2016/04 - 2017/03 東京大学 特別研究員
  • 2016/04 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員 PD
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2020/04 - 現在 東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 準プログラム担当者
  • 2022/04 - 2024/04 日本表面真空学会 若手部会代表
  • 2023/04 - 2024/03 日本表面真空学会 若手部会 第1回表面真空若手 オンラインスクール 副実行委員長
  • 2023/04 - 2023/11 日本表面真空学会 若手部会 第6回日本表面真空学会若手部会研究会 実行委員長
  • 2023/06 - 2023/09 東京工業大学 超スマート社会推進コンソーシアム 第8回 超スマート社会推進フォーラム 実行委員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2024/05 - 日本表面真空学会 若手学会賞 金属侵入グラフェンにおけるファン・ホーブ特異性の制御
  • 2020/05 - 日本表面真空学会 講演奨励賞 Li照射による 単層h-BNの電子バンドシフト
  • 2019/03 - 日本物理学会 領域9若手奨励賞
  • 2018/03 - 日本応用物理学会 第二回 応用物理学会薄膜・表面物理分科会 論文賞
  • 2017/10 - The surface science society of Japan Best poster award in 8th International Symposium on Surface Science
全件表示
所属学会 (3件):
日本表面真空学会 ,  日本応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る