研究者
J-GLOBAL ID:201801015124418530   更新日: 2024年03月03日

大坪 瑶子

オオツボ ヨウコ | Otsubo Yoko
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (6件): ストレス応答 ,  tRNA ,  栄養応答 ,  有性生殖開始 ,  分裂酵母 ,  TORキナーゼ
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2022 次世代シーケンス技術を利用したTORシグナル伝達経路の新規関連因子の探索
  • 2019 - 2022 分裂酵母の栄養源飢餓に応答する分子機構の解析
  • 2019 - 2021 真核細胞の栄養応答シグナル伝達経路の解明
  • 2016 - 2019 栄養応答に異常を示す分裂酵母新規変異体の解析
  • 2015 - 2019 栄養源認識と有性生殖開始をつなぐシグナル伝達経路の解析
全件表示
論文 (26件):
  • Yoshiaki Kamada, Chiharu Umeda, Yukio Mukai, Hokuto Ohtsuka, Yoko Otsubo, Akira Yamashita, Takahiro Kosugi. Structure-based engineering of Tor complexes reveals that two types of yeast TORC1 produce distinct phenotypes. Journal of Cell Science. 2024. 137. 4
  • Yoko Otsubo, Akira Yamashita, Yuhei Goto, Keiichiro Sakai, Tetsushi Iida, Shinji Yoshimura, Katsuki Johzuka. Cellular responses to compound stress induced by atmospheric-pressure plasma in fission yeast. Journal of cell science. 2023
  • Hokuto Ohtsuka, Yoko Otsubo, Takafumi Shimasaki, Akira Yamashita, Hirofumi Aiba. ecl family genes: Factors linking starvation and lifespan extension in Schizosaccharomyces pombe. Molecular Microbiology. 2023
  • Yoshiaki Kamada, Chiharu Umeda, Yukio Mukai, Hokuto Ohtsuka, Yoko Otsubo, Akira Yamashita, Takahiro Kosugi. Structure-based engineering of Tor complexes uncovers different roles of two types of yeast TORC1s. bioRxiv. 2023
  • Shinji Yoshimura, Yoko Otsubo, Akira Yamashita, Katsuki Johzuka, Takayoshi Tsutsumi, Kenji Ishikawa, Masaru Hori. Development of an experimental system for cell viability assays of yeasts using gas-temperature controllable plasma jets. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. SL. SL1011-SL1011
もっと見る
書籍 (1件):
  • The Enzymes, "Structure, function and regulation of TOR complexes from yeast to mammals Part A", edited by Hall, M. N. Tamanoi, F
    ELSEVIER 2010
講演・口頭発表等 (10件):
  • 分裂酵母を使った性分化制御機構の解析
    (第75回 日本生物工学会大会 2023)
  • 次世代シーケンス技術を利用したTORシグナル伝達経路の新規関連因子の探索
    (第202回 酵母細胞研究会例会 2022)
  • プラズマで紐解く生命の謎
    (2022年度 大学共同利用機関シンポジウム 「科学の時代。見えてきた未来」 2022)
  • 酵母を用いた常温大気圧プラズマに対する細胞応答機構の解明
    (日本物理学会 第77回年次大会 2022)
  • 酵母で迫るプラズマの謎
    (第32回自然科学研究機構シンポジウム 「生命科学とプラズマ工学がつくる未来」 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 東京大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 博士課程
  • 2004 - 2006 東京大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 修士課程
  • 2000 - 2004 東京大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2023/08 - 現在 東京大学 生命科学ネットワーク 特任助教
  • 2023/04 - 2023/07 基礎生物学研究所 特別協力研究員
  • 2023/02 - 2023/03 基礎生物学研究所 研究員
  • 2018/02 - 2023/01 核融合科学研究所 (基礎生物学研究所 併任) 特任助教
  • 2015/04 - 2018/01 日本学術振興会 特別研究員 (RPD)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2020/03 - 自然科学研究機構 第9回 若手研究者賞
  • 2020/01 - 基礎生物学研究所 NIBB若手研究者賞 第1位
所属学会 (3件):
応用物理学会 ,  酵母遺伝学フォーラム ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る