研究者
J-GLOBAL ID:201801015127940911   更新日: 2024年02月26日

ケニヨン 充子

Michiko Kenyon
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 迅速かつ簡便な月経状況測定ツールを用いた青年期女性への健康支援戦略の検討
  • 2023 - 2027 産後早期の“Highs”状態の実態解明に向けた基礎的研究
  • 2016 - 2020 産褥早期における夜間の授乳に伴う自律神経活動の実態
  • 2013 - 2017 産褥早期の経産婦における自律神経活動の変化に関する研究
  • 2005 - 2007 助産師が行う中学生への性に関する健康教育の評価
論文 (17件):
  • 岸田, 泰子, ケニヨン, 充子, 三里, 久美子, 佐藤, 美保, 村上, 康子, 遠藤, 香, 川上, 雅子. 女子大学生の月経状況とセルフケア行動に関する基礎調査. 共立女子大学看護学雑誌 = Kyoritsu journal of nursing. 2023. 10. 57-63
  • ケニヨン, 充子, 三里, 久美子, 佐藤, 美保, 岸田, 泰子. プレコンセプションケアの視点からみた助産師が行う「産科看護体験」における非医療系女子大学生の学びの検証. 共立女子大学看護学雑誌 = Kyoritsu journal of nursing. 2023. 10. 21-31
  • 三里 久美子, ケニヨン 充子, 佐藤 美保, 岸田 泰子. 母性看護における学生の関心 : 学生の自由な発想による学習テーマの分析から-Students' Interests in Maternal Nursing : From an Analysis of Learning Themes Based on Students' Free Thinking. 共立女子大学看護学雑誌 = Kyoritsu journal of nursing / 共立女子大学看護学雑誌編集委員 編. 2022. 9. 23-32
  • 岸田 泰子, 荒木 亜紀, 西田 志穗, ケニヨン 充子. 先輩が後輩を支援する「エルダー活動」を基礎ゼミナールに導入した試み-The Introduction of "The Elder Activity" in which Seniors Support Juniors in Basic Seminars. 共立女子大学看護学雑誌 = Kyoritsu journal of nursing / 共立女子大学看護学雑誌編集委員 編. 2022. 9. 51-56
  • 三里, 久美子, ケニヨン, 充子, 岸田, 泰子. 地域の専門職者から提供される妊娠期および育児期の支援に関する両親のニーズと父親支援の検討. 共立女子大学看護学雑誌 = Kyoritsu journal of nursing. 2021. 8. 23-32
もっと見る
MISC (1件):
  • 宮内, 清子, 中北, 充子, 飯塚, 幸恵, 田中, 志のぶ, 竹内, 道子, 原田, 通予, 井上, 友里, 小川, 久貴子. 掛川市における母子の健康状態に関する研究. 掛川市健康調査報告書. 2013. 平成24年度. 1-9
講演・口頭発表等 (16件):
  • 母子保健向上のための妊婦サロンの運営
    (母性衛生 2017)
  • 臨地実習に向けた「新生児の泣き」に対するシミュレーション教育の開発
    (日本母子看護学会誌 2017)
  • 産褥1日目の経産婦における背部マッサージのリラクセーション効果に関する無作為化比較試験
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2012)
  • O2-028 産褥1日目の女性の初産婦と経産婦の心身の特徴と関係性(産褥III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
    (母性衛生 2011)
  • O1-072 流産、死産後夫婦への支援の実態調査 : 医師と助産師の実態比較から(グリーフケアI,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
    (母性衛生 2011)
もっと見る
受賞 (1件):
  • 2016/12 - 日本看護科学学会 学術論文奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る