研究者
J-GLOBAL ID:201801015327578907   更新日: 2024年01月30日

奥田 玲子

オクダ レイコ | REIKO OKUDA
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 基礎看護学
研究キーワード (3件): リフレクション ,  看護実践能力 ,  骨粗鬆症リエゾンサービス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2025 臨床対応能力向上を目指した対話リフレクションプログラムの構築
  • 2020 - 2025 臨床判断に関する多職種協働リフレクションによる医療プロフェショナルの発達
  • 2020 - 2024 臨床判断に関する多職種協働リフレクションによる医療プロフェッショナリズムの発達
  • 2017 - 2019 臨床看護師の看護実践能力の獲得順序性に準拠した能力育成プログラムの開発
  • 2017 - 2018 リエゾンサービスによる二次骨折予防がQOLに与える影響の検討
全件表示
論文 (51件):
  • Chika Tanimura, Reiko Okuda, Yasuko Tokushima, Yuka Matsumoto, Sayaka Katou, Masayuki Miyoshi, Asami Oshima, Junko Yoshimura, Mika Fukada, Kumiko Sasaki, et al. Examining the reliability and validity of a self-regulated learning strategy scale for undergraduate nursing students and effective factors of self-regulated learning strategies. Nurse education today. 2023. 128. 105872-105872
  • Akiko Nishimoto, Mika Fukada, Reiko Okuda, Chika Tanimura. Career stage-specific predictors of reflective ability among clinical nurses. Journal of advanced nursing. 2023
  • 須藤 千晴, 谷田 里加子, 森石 夏芽, 奥田 玲子, 山本 陽子, 雜賀 美穂, 深田 美香. 看護学生の共感性とコミュニケーションスキルの関連. 米子医学雑誌. 2023. 74. 1-3. 22-33
  • 奥田 玲子, 佐伯 由美, 和田 崇, 橘田 勇紀, 萩野 浩. 地域住民の骨粗鬆症性骨折に対する認識の実態と予防行動に関連する要因の検討. 日本骨粗鬆症学会雑誌. 2022. 8. 4. 575-582
  • 谷村, 千華, 德嶋, 靖子, 奥田, 玲子, 大島, 麻美, 吉村, 純子, 三好, 雅之, 深田, 美香, 佐々木, くみ子, 松浦, 治代, 植木, 賢. 看護学生コンピテンシー評価指標の信頼性・妥当性 および関連要因の検討-Reliability and Validity of the Nursing Student Competency Assessment Instrument and Related Factors. 米子医学雑誌. 2022. 73. 4-5. 59-72
もっと見る
MISC (4件):
書籍 (10件):
  • 第7章 活動・運動を支援する技術,ナーシング・グラフィカ 基礎看護学3『基礎看護技術II 看護実践のための援助技術』第1版
    メディカ出版 2022
  • 第3章 3節-1 ボディメカニクス,ナーシング・グラフィカ 基礎看護学3『基礎看護技術II 看護実践のための援助技術』第1版
    メディカ 2022
  • 第2章 4節 安楽な体位, ナーシング・グラフィカ 基礎看護学3『基礎看護技術II 看護実践のための援助技術』第1版
    メディカ出版 2022
  • 整形外科のキーワード辞典394
    メディカ出版 2018
  • 第2部 健康的な日常生活行動を促進する援助技術「第10章 活動・運動を支援する技術」,ナーシンググラフィカ3 基礎看護技術 第6版, 192-218,
    メディカ出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 臨床看護師のリフレクション能力尺度の開発
    (日本看護科学学会 第40回学術集会 2020)
  • ICT活用推進教育事例検討会「看護学技術演習 グループワークでのオンライン授業」
    (第3回鳥取大学医学部・医学系研究科FD講演会 2020)
  • 臨床経験1~10年の看護師が有する看護実践能力の実態と影響要因
    (日本看護学教育学会 第30回学術集会 2020)
  • 基礎看護技術演習を通じた自己教育力の変化と学びの特徴
    (日本看護学教育学会 第30回学術集会 2020)
  • 経験学習モデルに依拠した基礎看護技術演習による看護学生の自己教育力の変化
    (日本看護研究学会 中国・四国地方会 第33回学術集会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2014 鳥取大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程
  • 2004 - 2007 日本赤十字広島看護大学大学院看護学研究科修士課程
  • 2000 - 2001 東京都立保健科学大学 看護教員養成講座
学位 (2件):
  • 修士(看護学) (日本赤十字広島看護大学)
  • 博士(保健学) (鳥取大学)
経歴 (5件):
  • 2023/10 - 現在 県立広島大学保健福祉学部保健福祉学科看護学コース 教授
  • 2020/04 - 2023/09 鳥取大学医学部保健学科 基礎看護学講座 准教授
  • 2015/04 - 2020/03 鳥取大学医学部保健学科 基礎看護学講座 講師
  • 2012/04 - 2015/03 鳥取大学医学部保健学科 基礎看護学講座 助教
  • 2008/04 - 2012/03 国立病院機構米子医療センター附属看護学校 専任教員
委員歴 (4件):
  • 2018/12 - 2020/03 文部科学省調査研究委託事業 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究「学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究」専門家会議委員
  • 2016 - 2017 鳥取県委託事業「看護教育の質の向上支援事業」,看護教育の質の向上支援研修会,実行委員
  • 2016/05 - 2016/12 第47回日本看護学会学術集会慢性期看護抄録選考委員
  • 2013 - 2015 平成25年度千葉大学大学院看護学研究科附属看護実践研究指導センター「教育-研究-実践をつなぐ組織変革型看護職育成支援プログラムの開発」プロジェクト, 共同研究員
受賞 (1件):
  • 2019/03 - 鳥取大学 平成30年度鳥取大学医学部教育功績賞
所属学会 (5件):
日本教育工学会 ,  日本骨粗鬆症学会 ,  日本看護学教育学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る