研究者
J-GLOBAL ID:201801015343920038   更新日: 2024年04月01日

山内 豊

ヤマウチ ユタカ | Yamauchi Yutaka
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 教育心理学 ,  外国語教育 ,  教育工学
研究キーワード (6件): 教育工学 ,  心理言語学 ,  外国語(英語)教育学 ,  Educational Technology ,  Psycholinguistics ,  Foreign Language Education (TESOL: Teaching English to Speakers of Other Languages)
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2026 認知的脆弱性の計測・モデル化と頑健性の向上に基づく国際コミュニケーション支援
  • 2022 - 2026 航空機操縦士のための英語教育プログラムの拡充と発展
  • 2022 - 2026 シャドーイングの自動評価機能を活用して生きた英語の運用力を高める新システムの開発
  • 2019 - 2025 自動評価機能とゲーム展開機能をもつ小学生向け英語シャドーイング練習システムの開発
  • 2019 - 2023 航空機操縦士訓練課程で必要な英語力の特定と自律学修システムの開発
全件表示
論文 (58件):
  • Yutaka Yamauchi, MIzuki Mazzotta. Effects of a New COILProject Combining Synchronous Discussions and Asynchronous Video-Based-Exchanges. WorldCALL2023: Conference Proceedings. 2024. 1. 1. 79-88
  • Yutaka Yamauchi, Megumi Nishikawa. Which Type of Speaking Test Predicts L2 Overall Proficiency Most?. Asia TEFL Proceedings 2023. 2024. 1. 1. 453-462
  • 山内 豊, 峯松信明, 西川恵. シャドーイング訓練によるスピーキング力の伸張を 測るのに適したスピーキング・テスト形式. 外国語教育メディア全国研究大会発表論文集. 2023. 1. 1. 157-158
  • 川村和人, 山内豊. 学習者用デジタル教科書を活用した 個別音声練習と協働的な対話練習を連結した授業展開. 第23回小学校英語教育学会近畿・京都大会発表要綱集. 2023. 1. 1. 151-151
  • 山内豊. 小学生の英語音声を自動評価するシステムの開発. 第23回小学校英語教育学会近畿・京都大会発表要綱集. 2023. 1. 1. 96-96
もっと見る
MISC (1件):
  • 椛島 優, 齋藤 大輔, 峯松 信明, 山内 豊, 伊藤 佳世子. ポスター講演 教室内雑音が学習者シャドーイング音声の自動評価へ及ぼす影響に関する実験的検討-An experimental study of influence of classroom babble noise on automatic assessment of learners' shadowing speech-応用音響. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2019. 118. 495. 113-118
書籍 (7件):
  • 日本語教師のためのシャドーイング指導
    くろしお出版 2019 ISBN:9784874248171
  • はじめての英語活動
    教育同人社 2003 ISBN:9784873842011
  • IT時代のマルチメディア英語授業入門
    研究社 2001 ISBN:9784327410599
  • 外国語教育学大辞典
    大修館書店 1999 ISBN:9784469041552
  • 英語語彙習得論
    河源社 1997 ISBN:9784342724244
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 英語スピーキング・テストの評価研究
    (全国全国英語教育研究団体連合会研究部会 2024)
  • The effects of motivation types on L2 shadowing performances and overall proficiency
    (The 58th RELC International Conference 2024 2024)
  • How much does grammatical knowledge contribute to L2 shadowing performances and overall proficiency
    (The 58th RELC International Conference 2024 2024)
  • The relationship between sound change perception, L2 shadowing performances and overall proficiency
    (The 58th RELC International Conference 2024 2024)
  • 小学生向け英語音声の収録自動評価システム
    (八王子市教育委員会主催現職教員研修会 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2004 東京大学大学院 総合文化研究科言語情報科学専攻 言語情報科学
  • - 1996 コロンビア大学大学院 教育学研究科 英語教授法専攻
  • - 1996 Graduate School Columbia University Graduate School of Education Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL)
  • - 1995 東京学芸大学大学院 言語教育研究科 英語教育専攻
  • - 1982 東京学芸大学 教育学部 英語教育専攻
学位 (1件):
  • 教育学修士 (コロンビア大学大学院教育学研究科(ティーチャーズ・カレッジ))
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 創価大学 教育学部 教授
  • 1998/04 - 2018/03 東京国際大学 商学部 教授
  • 2006/09 - 2006/09 北海道教育大学 大学院教育学研究科 英語教育学専攻 非常勤講師(夏季集中講義)
  • 2004/04 - 2006/03 オーストラリア国立グリフィス大学 人文学部言語学科 客員助教授
  • 1985/04 - 1998/03 東京学芸大学教育学部附属高等学校英語科専任教諭
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 日本英語検定協会 日本英語検定協会 英語教育講師派遣事業委員
  • 2021/04 - 現在 文部科学省 デジタル化に対応した教科書制度の見直しに向けた調査研究専門委員
  • 2018/04 - 現在 八王子教育委員会 八王子市教育委員会連携事業・外国語担当委員
  • 2018/04 - 現在 八王子教育委員会 八王子市教育委員会 現職教員研修会講師
  • 2012/04 - 現在 文部科学省 審議会 審議委員(外国語部会・副部会長)
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/09 - Speech and Language Technology in Education Best academic presentation award
所属学会 (7件):
日本教育工学会 ,  国際言語処理学会 ,  全米応用言語学会 ,  国際応用言語学学会 ,  大学英語教育学会 ,  日本教育工学会 ,  外国語教育メディア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る