研究者
J-GLOBAL ID:201801015367772579   更新日: 2024年05月26日

岸本 圭子

キシモト ケイコ | Kishimoto-Yamada Keiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 生態学、環境学 ,  自然共生システム
研究キーワード (5件): 里地里山 ,  動物群集 ,  DNAバーコーディング ,  昆虫学 ,  熱帯生態学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 水田の生物多様性保全と高品質米の生産を両立する無農薬・低投入型栽培法の確立
  • 2020 - 2024 耕作放棄地の生態系機能を検証する-害虫抑制効果の解明-
  • 2017 - 2021 同位体から昆虫の機能形質を評価する
  • 2016 - 2019 雑食性外来生物アメリカザリガニが希少種に与える直接的影響の評価
  • 2009 - 2014 熱帯雨林の林冠における節足動物の多様性と群集構造
全件表示
論文 (38件):
  • Itioka, Takao,, Asano, Iku, Kitora, Hikari, Tokumoto, Yuji, Kishimoto, Keiko, Shimizu-Kaya, Usun, Meleng, Paulus, Ando, Kiyoshi. A New Record of Enaceratos inexpectus (Coleoptera, Tenebrionidae) Visiting on Flowers. Erytla. 2022. 12. 2. 184
  • 岸本圭子, 笠井優子, 本田千明, 池田一男, 楠本良延. 佐渡市平坦部の水田地帯における管理手法の異なる畦畔の植物の多様性. 佐渡の自然史. 2022. 7. 33-41
  • Norihiro Furukori, Keiko Kishimoto-Yamada, Kosuke Homma. Impacts of Burning and Herbicide Disturbances on Soil Animals and Organic Matter Decomposition in Terraced Paddy Field Levees in Japanese Satoyama. JOURNAL OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2022. 22. 1. 270-280
  • Hiroto Ueno, Kunio Araya, Paulus Meleng, Clement Het Kaliang, Shoko Sakai, Keiko Kishimoto-Yamada, Masahiro Kon, Takao Itioka, Akiko Satake. Six-year population dynamics of seven passalid species in a humid tropical rainforest in Borneo. ENTOMOLOGICAL SCIENCE. 2021. 24. 4. 399-409
  • Keiko Kishimoto-Yamada, Yukio Minamiya. Earthworm species and density in semi-natural grasslands on rice paddy levees in Japanese satoyama. Biodiversity Data Journal. 2020. 8
もっと見る
MISC (19件):
  • 岸本 圭子, 満尾 世志人. 佐渡島固有種サドガエルの保全に向けて (特集 日本におけるカエル類の保全 : 里山のカエルを中心に). 爬虫両棲類学会報. 2020. 2020. 2. 178-185
  • 浅野郁, 市岡孝朗, 岸本圭子, 清水加耶, 記虎日香里, MELENG Paulus. ボルネオ島低地熱帯雨林におけるフタバガキ科種子食性ゾウムシの食性幅の変化. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2019. 66th
  • 豊田光世, 岸本圭子, 満尾世志人, 江藤毅, 油田照秋. トキ野生復帰から見えてきた佐渡における里山保全の今後. 特集 トキ野生復帰の事例から里山を考える. Wildlife Forum. 2019. 24. 14
  • 岸本圭子. 水田畦畔のムシたち. 特集 トキ野生復帰の事例から里山を考える. Wildlife Forum. 2019. 24. 8-9
  • 岸本 圭子, 髙野(竹中) 宏平. 焼畑農業と生物多様性 : 概説 (特集 野生生物保護管理の最前線 熱帯の里山は生物多様性を守れるか : ボルネオ島マレーシア・サラワク州の焼畑景観の例). Wildlife forum = ワイルドライフ・フォーラム誌 : 野生生物井戸端会議. 2017. 21. 2. 3-6
もっと見る
書籍 (1件):
  • 虫をとおして森をみる-熱帯雨林の昆虫の多様性 (フィールドの生物学)
    東海大学出版会 2010 ISBN:4486018435
講演・口頭発表等 (18件):
  • 沿岸小河川におるウキゴリ属魚類の餌資源利用
    (日本陸水学会大会講演要旨集 2018)
  • トキの餌生物群集の構造特性
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2018)
  • 管理手法の異なる里山棚田景観における土壌動物群集を用いた環境指標の開発
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2018)
  • 周辺の原生林が熱帯雨林の二次林のアリの食性に及ぼす影響:同位体による解明
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2017)
  • ゾウムシとキクイムシの間に見られるフタバガキ科種子への加害時期の違い
    (日本生態学会大会講演要旨(Web) 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人間・環境学)
所属学会 (4件):
日本土壌動物学会 ,  Association for Tropical Biology and Conservation ,  日本生態学会 ,  日本昆虫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る