研究者
J-GLOBAL ID:201801015429377132   更新日: 2024年06月11日

村山 洋史

ムラヤマ ヒロシ | Murayama Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 研究副部長(テーマリーダー)
研究分野 (3件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2021 - 2026 ライフコースに応じた新型タバコの流行とその影響に関する実証研究
  • 2021 - 2026 大規模コホート研究の統合解析による認知症予防エビデンスの究明
  • 2022 - 2025 社会的孤立状態にある高齢者の生活実態と実情の徹底解明に向けた基礎的研究
  • 2021 - 2025 住民のヘルスアウトカムに寄与する住民組織養成プログラムの開発と実装モデルの構築
  • 2021 - 2025 介護助手に焦点を当てた高齢期就労の健康影響に関する包括的エビデンスの構築
全件表示
論文 (226件):
  • Yukako Tani, Tomoki Kawahara, Genichi Sugihara, Masaki Machida, Shiho Amagasa, Hiroshi Murayama, Shigeru Inoue, Takeo Fujiwara, Yugo Shobugawa. Childhood Book Availability Helps to Preserve Cognitive Function in Older Adults With Low Education: Results From the NEIGE Study. The journals of gerontology. Series B, Psychological sciences and social sciences. 2024. 79. 6
  • Ayako Morita, Takeo Fujiwara, Hiroshi Murayama, Masaki Machida, Shigeru Inoue, Yugo Shobugawa. Association Between Trajectory of Socioeconomic Position and Regional Brain Volumes Related to Dementia: Results From the NEIGE Study. The journals of gerontology. Series A, Biological sciences and medical sciences. 2024. 79. 5
  • Takumi Suda, Hiroshi Murayama, Ikuko Sugawara. Association between participation in social network service groups and offline social networks. Geriatrics & gerontology international. 2024. 24 Suppl 1. 279-284
  • Kyoko Fujihira, Tomoya Takahashi, Tomoya Sagara, Hiroko Matsunaga, Koji Fujita, Hiroyuki Suzuki, Hiroshi Murayama, Yoshinori Fujiwara. Relationship between face-to-face and non-face-to-face communication, and well-being in older volunteers during the pandemic: The <scp>REPRINTS</scp> project. Journal of Community & Applied Social Psychology. 2024. 34. 2
  • Takayuki Ueno, Junko Saito, Hiroshi Murayama, Masashige Saito, Maho Haseda, Katsunori Kondo, Naoki Kondo. Social participation and functional disability trajectories in the last three years of life: The Japan Gerontological Evaluation Study. Archives of gerontology and geriatrics. 2024. 121. 105361-105361
もっと見る
MISC (243件):
  • 野口 泰司, 柿崎 真沙子, 金 雪瑩, 村山 洋史, 丹治 史也, 田淵 貴大, 斎藤 民. 家族介護者の介護終了後のメンタルヘルスの経過と近隣との社会関係 中高年者縦断調査. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2022. 81回. 220-220
  • 森 裕樹, 野中 久美子, 村山 幸子, 倉岡 正高, 安永 正史, 村山 洋史, 藤原 佳典. 学校と地域の連携によるあいさつ運動の取組効果と展望. 日本世代間交流学会誌 = Journal of Japan Society for Intergenerational Studies. 2022. 11. 2. 3-10
  • 相良 友哉, 高橋 知也, 西中川 まき, 村山 洋史, 藤原 佳典. 首都圏高齢者のボランティア活動頻度と心身・社会的状況との関連 : 世代間交流型ボランティアを行う高齢者を対象として. 日本世代間交流学会誌 = Journal of Japan Society for Intergenerational Studies. 2021. 10. 1・2. 25-32
  • 飯塚あい, 村山洋史, 町田征己, 天笠志保, 井上茂, 藤原武男, 菖蒲川由郷. 余暇活動のバリエーションと脳容積の関連:NEIGE Study. 日本疫学会学術総会講演集(Web). 2021. 31st
  • 高橋 勇太, 村山 洋史, 横浜市行動デザインチーム(YBiT). 公衆衛生分野におけるナッジの活用と可能性 横浜市行動デザインチーム(YBiT)の取り組み. 保健師ジャーナル. 2020. 76. 7. 558-566
もっと見る
書籍 (7件):
  • 保健活動で使える! ナッジ: 押さえておくべき基本と実践例
    医学書院 2023 ISBN:4260051237
  • ご存じですか? 「介護助手」のちから 元気シニアが介護現場の人材不足を救う
    社会保険出版社 2023 ISBN:4784603581
  • ナッジ×ヘルスリテラシー-ヘルスプロモーションの新たな潮流
    大修館書店 2022 ISBN:4469269409
  • (150)「つながり」と健康格差: なぜ夫と別れても妻は変わらず健康なのか (ポプラ新書)
    ポプラ社 2018 ISBN:4591158950
  • 社会疫学
    大修館書店 2017
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2018 帝京大学大学院 公衆衛生学研究科専門職課程
  • 2006 - 2009 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻博士課程
  • 2004 - 2006 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻修士課程
  • 1998 - 2002 東京大学 医学部 健康科学・看護学科
学位 (2件):
  • 保健学博士
  • 公衆衛生学修士
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム 研究副部長(テーマリーダー)
  • 2020/04 - 2021/03 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 専門副部長
  • 2015/04 - 2020/03 東京大学 高齢社会総合研究機構 特任講師
  • 2010/04 - 2015/03 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究員
  • 2012/11 - 2014/04 ミシガン大学公衆衛生大学院 ポスドク(公益財団法人上原記念生命科学財団ポスドクフェロー)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019/03 - 現在 Gerontology & Geriatrics International Associate Editor
  • 2017/01 - 現在 Journal of Epidemiology Associate Editor
受賞 (4件):
  • 2020 - 日本疫学会 奨励賞 地域特性の違いに着目した高齢期の社会疫学研究
  • 2015 - 公益財団法人長寿科学振興財団 長寿科学賞 高齢期における体格指数の加齢変化:推移パターンが死亡率に及ぼす影響とそれを規定する社会経済的背景の検討
  • 2012 - 上原記念生命科学財団 ポストドクトラル・フェローシップ
  • 2012 - 日本公衆衛生学会 奨励賞 公衆衛生分野におけるインフォーマル組織の活性化と協働
所属学会 (7件):
アメリカ老年学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本地域看護学会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本老年医学会 ,  日本疫学会 ,  日本公衆衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る